タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

2chと本に関するhibyのブックマーク (8)

  • 「助けて!」 雑誌が売れず、休刊が相次ぐ。雑誌業界は終了か:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「助けて!」 雑誌が売れず、休刊が相次ぐ。雑誌業界は終了か」 1 給費未納者(東京都) :2008/09/26(金) 00:36:51.87 ID:awRuVB8Y0 ?PLT(13000) ポイント特典 【Re:社会部】押し寄せる波 「ついに格的な波がきてしまったか」。このところ雑誌休刊のニュースが相次ぎ、こんな感想を抱いています。 「主婦の友」(主婦の友社)、「論座」(朝日新聞社)、「PLAYBOY日版」(集英社)、「月刊現代」(講談社)、「ロードショー」(集英社)、「BOAO」(マガジンハウス)、「GRACE」(世界文化社)…。 ジャンルは硬派系、軟派系を問わず、中には長い歴史のある有名雑誌も含まれています。月刊誌が目につきますが、今後は週刊誌などにも厳しい流れが及んでくるかもしれません。週刊誌関係者らと情報交換をしていると、「取材費を浮か

    hiby
    hiby 2008/09/26
  • マジで「やられた!」ミステリー - アルカン速報

    2 名前:名無しのオプ :2008/07/15(火) 00:45:19 ID:2ah8jYOI◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ [2008/7/14暫定版] 1 【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」 「○三毛ホームズの推理」 【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」 【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」 「○メビウスの殺人.」  「○たけまる文庫 謎の巻」 【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」 「○黒館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 【鮎川哲也】  「●りら荘事件」 【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 【泡坂夫】  「

    hiby
    hiby 2008/09/04
    半分ぐらい積んであることを思い出したので。
  • 本格SF長編小説でいいの教えてください:アルファルファモザイク

    都合で「格SF」と書きましたが、どういうのを念頭においている かというと、山田正紀の「神狩り」「弥勒戦争」、鈴木光司「ループ」 みたいなのです。 あ、別にスペオペとか、ヒロイックファンタジー系が格じゃないと いうんじゃないんですが、なんてかいたらいいか、わからなくて。 ようするに、知的な謎というか、想像力が、核となっていて、 アイデアの面白いものです。 小松左京の「継ぐのは誰か」レムの「ソラリスの陽のもとに」も この範疇ですが、あんまり面白いとは思いませんでした。 「弥勒戦争」があんまり面白かったので、なにかこういう小説が 他にあればと思ったわけです。 山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。

    hiby
    hiby 2007/12/12
  • 哲学的なSFを教えてください。:アルファルファモザイク

    哲学的なSFを教えてください。 作者とタイトルだけでなく、テーマや、ちょっと内容紹介も。 イーガンの短編をちょっと読んで、他にもこんな哲学的なのあるのかなと、興味を持ちました。

    hiby
    hiby 2007/11/13
  • SFがこの先生きのこるには

    編集元:ニュース速報板より「【SFスレ】学校教育でもっとSFを教えるべきだ(笑)SFの最前線、SFの未来とは 第65/46回世界/日SF大会」 1 防衛大臣(長屋) :2007/09/04(火) 16:41:22 ID:ljL/mjanP ?PLT(12000) ポイント特典 第65回世界SF大会/第46回日SF大会「Nippon2007」パネルディスカッション企画 「サイエンスとサイエンスフィクションの最前線、そして未来へ!」レポート 8月30日(木)〜9月3日(月)の日程で、第65回世界SF大会/第46回日SF大会「Nippon2007」がパシフィコ横浜にて開催された。「SF大会」とはSFファン同士の交流会で、「Nippon2007」は第65回世界SF大会、そして第46回日SF大会として開催されたもの。 「Nippon2007」内では多くのイベントが行なわれたが、ここ

    hiby
    hiby 2007/09/05
    神林は文学で吹いた。
  • 痛いニュース(ノ∀`):中年童貞…なぜ生まれる? 「恋愛資本主義」の肥大化

    1 名前:道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日:2007/06/24(日) 23:04:14 ID:???0 中年童貞…なぜ生まれる? 「恋愛主義」の肥大化 興味深いが登場した。その名も『中年童貞』(扶桑社新書)−。 あからさまなタイトル通り、中年にいたるまで性交渉の経験のない 男性の存在と実像を紹介して、中年童貞の生きる道を模索する。 著者は34歳で童貞の渡部伸さん。 女性との性交渉を望みながら、なぜ中年まで果たせない男性が 生まれるのか。 個人に起因する問題も大きいだろうが、「恋愛主義」に覆われた 日女性の意識にも原因を求めることができそうだ。 「日家族計画協会」の調査(平成16年)によると「性交渉の経験がない」、 つまり童貞と答えたのは、25〜29歳=17.1%▽30〜34歳=6.3% ▽35〜39歳=5.1%▽40〜44歳=7.9%−だった。日

    hiby
    hiby 2007/06/25
    システムが崩壊しちゃってるからな。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 読むまでバカにしてたのに読んだら面白かったラノベ

    【タイトル】E.G.コンバット 【読む前】信者ウザス。こんな遅筆作家でうだうだいってんじゃねーよ。 【読んだ後】続きは!Fainalはどこにあるんだ!

    hiby
    hiby 2006/11/27
  • ご冗談でしょう、牧野先生

    1 はじめに この記事の読者の皆さんはご存知かもしれないが、私は新書を出した。『インターネットの法と慣習 --- かなり奇妙な法学入門』というやつだ。で、amazon.co.jp でそののページを開くと、2006年8月2日の時点の「あわせて買いたい」という項目で、牧野和夫 / ひろゆき『2ちゃんねるで学ぶ著作権』というが挙がっている。このは、アスキーの編集の方から手渡しで贈していただいて手許にあった。を頂くとき「えへへ... 先生、このと先生のとでWin-Winの関係で行きましょう!」と編集の方がおっしゃった。「もちろん望むところだ!」と返事さしあげたわけだが、結果的に、二つのは仲良く売上ランキング高位にならんでいるわけで、確かにWin-Winの関係だ。 で、夏休みに入って時間ができたので『2ちゃんねるで学ぶ著作権』を読んでみた。二度読んだ。最近、ろくに読みもしないで批判だ

    hiby
    hiby 2006/08/18
  • 1