タグ

storageに関するhibyのブックマーク (15)

  • DDR2対応RAMディスク「ANS-9010」を試す

    ACARDの5インチベイ内蔵型RAMディスクユニット「ANS-9010」がついに発売された。 GIGABYTEのi-RAM以降、コンシューマー向けのハードウェアRAMディスクが発売されることがなかったので、注目している人も多いと思う。 RAMディスクマニアの筆者は、度重なる発売延期にヤキモキしつつ、登場を1年以上待ち続けていた身なので、製品の発売に関しては正直感慨深いものがある。発売中止の噂を何度聞いたことやら………。 今回、短時間ではあるが動作させることができたので、簡単な使用感などをお伝えする。 簡単に結論をまとめると、弱点はいくつかあるものの、おそらくANS-9010は現状最速のSerial ATAデバイスである可能性が高い。 体感速度を伝えることは難しいが、片鱗だけでも感じてもらえればと思う。 最速クラスのOS起動時間、XPの起動短縮の限界に迫る? まず、実際にOSをイ

    hiby
    hiby 2008/11/06
    はやいほうのintelSSDより遅いとな。CFのBACKUPも遅い。ううむ。
  • SUPERCACHE II リリースノート 勝手に日本語化

    SUPERCACHE 3 リリースノート 勝手に日語化 最終更新日:2008/09/19 ご注意 このページは個人的なメモのつもりで翻訳しています。私は確かさ、正確さをそこまで気にしない性格で、意図的な面と能力的な面もありますが原文を忠実に訳そうとはあまり思っていません。参考になさる場合はできるだけ原文の方もお読みになるようお願い申し上げます。形式的にはハウツー的な説明文、解説書だと思ってください。 デスクトップエディションのリリースノートでありサーバー用途つまりエンタープライズ向けとは内容が違う可能性があります。つまり2000Pro/XP32/XP64(最終更新日時点でVista未対応)のOSでのみ内容はあてはまるということになります。余談ですが以前無理矢理トライアルをVista64に入れたことがありまして、そのときはシステムが壊れて起動できなくなりました。私の書いたことが信じていただ

    hiby
    hiby 2008/10/15
  • 10KBの巨大メモリ:写真で振り返る、データ・ストレージの歴史 | WIRED VISION

    10KBの巨大メモリ:写真で振り返る、データ・ストレージの歴史 2008年4月11日 IT コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 皆さんは、普段ポケットに入れて持ち歩いているデータの量について改めて考えてみたことがあるだろうか? こんなに大容量なのか!と驚くことは、まずないはずだ。 筆者のように、フロッピーディスクで起動する『Amiga』を少年時代にいじった記憶のある世代でさえ、『iPod』の160GBモデルや、テラバイト級のハードディスクを当たり前のものとして使っている。 だが、昔からこうだったわけではない。企業向けのIT監視サービスを提供するスウェーデンのPingdom社の公式ブログ『Royal』に、記憶装置に関するわれわれの記憶を掘り起こす、興味深い記事が掲載されている。 パンチカード(初めて使用されたのは、驚くなかれ、1725年のことだ)[Royalの記

  • 3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID

    登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト~5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選:3分LifeHacking 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。メールに添付しようにも、「エラーメールが戻ってきちゃった」。そんな時に便利なのはファイル転送サービス。登録不要ですぐ使えて、しかも大容量で、無料のサービスを4つ選んだ。 高解像度な写真データや、音声ファイル、動画ファイルなど、最近のファイル容量は増加する一途。他人とのデータのやりとりもひと苦労だ。物理的に近ければ、SDカードやUSBメモリなどで手渡しするのもやり方だが、遠く離れた人とやり取りするのは結構難しい。「メールに添付したんだけど、エラーメールが戻ってきちゃった」とか、よく聞く話だ。 そんな時に便利なのはファイル転送サービス。送信側は、サ

    3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID
  • Thecus、17,800円のSATA HDD×2対応NASキット

    2月7日 価格:17,800円 ユーエーシー株式会社は、Thecus製の3.5インチSATA HDD対応NASキット「N299」を発売した。価格は17,800円。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP/Server 2003/Vista、UNIX/BSD/Linux、およびMac OS 8.6~9、Mac OS X。 発売中の「N2100M」の廉価モデルで、DLNAサーバー機能を省くことで低価格化した。iTuneサーバー機能やフォトWebサーバー機能、プリントサーバー機能、FTPによるファイル共有機能などは引き続き搭載する。 搭載OSはLinuxカーネル2.6で、プロトコルはCIFS/SMB、AFP3、FTP、HTTP/HTTPs。対応HDDは3.5インチのSATA HDD×2で、RAID 0/1/JBOD機能を搭載し、自動リビルド機能を装備。インターフェイスはGigabit

  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

    hiby
    hiby 2008/01/28
    入門編。所々に残念な記述。
  • 「マイグレーションや階層ストレージに効果あり」、F5ジャパンがファイル仮想化製品を説明

    F5ネットワークスジャパン株式会社(以下、F5ジャパン)は1月24日、ファイル仮想化アプライアンス「Acopia ARXシリーズ」に関する説明会を開催し、その特徴を解説した。これは、米F5が買収した米Acopiaの製品をベースにしたもので、同社に日法人がなかったため、国内で格的に展開されるのは初めてという。なお、販売は2007年12月よりすでに開始されている。 Acopia ARXシリーズは、企業内に散在するNASやファイルサーバーを仮想化するためのアプライアンス。現在の企業では膨大なファイルが日々生まれ、ファイル/ストレージの容量は加速度的に増えている。またコンプライアンス上の要件などから、長期保存が求められるデータも増加しており、管理者は、増え続けるデータの管理に悲鳴を上げている状態だという。さらには、アプリケーションごと、サーバーごとにストレージが割り当てられているケースが多く、

    hiby
    hiby 2008/01/25
    びみよお。
  • P2P技術を応用したオンライン・ストレージ『Omemo』、試験運用開始 | WIRED VISION

    P2P技術を応用したオンライン・ストレージ『Omemo』、試験運用開始 2007年12月20日 IT コメント: トラックバック (0) Betsy Schiffman Photo: Omemo 米Google社はまだ、オンラインのストレージ・サービスを提供していない。だが、スペインのMP2P Technologies社が12月19日(現地時間)に発表したピアツーピア(P2P)・ネットワーク『Omemo』は、Google社の準備中のサービスでも計画していないことをやろうとしている。 MP2P Technologies社を創設したPablo Soto氏(写真)は、若干28歳ながらファイル共有のベテランで、『Blubster』や『Piolet』の開発者でもある。 そのSoto氏が考え出したOmemoは、説明を聞く限り、ファイル共有の理想的なプラットフォームのようだ。1人1人のユーザーが自分のコ

  • プリンストン、DLNA準拠のNAS自作キット

    2007年1月中旬 発売 価格:オープンプライス 連絡先:製品サポート Tel.03-6670-6848 プリンストンテクノロジー株式会社は、DLNAガイドライン準拠のNAS自作キット「PEC-NAV(デジ蔵)」を2007年1月中旬より発売する。 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,800円前後の見込み。対応OSはWindows 98SE/Me/2000/XP、Mac OS X 10.1~10.4。 動画や音楽などのコンテンツをローカルネットワーク上で共有可能なDixim Media Server機能を搭載したNAS自作キット。DLNAガイドラインに準拠し、対応するデジタル家電製品とも接続可能。また、Sambaによるファイル共有、FTPサーバー、iTunesサーバー機能、プリントサーバー機能を備え、管理設定はWebブラウザ経由で行なう。 体はアルミ製で、放熱に優れるとしている。

    hiby
    hiby 2006/12/13
    コンパチストレージ流行ってんなあ。
  • ITmedia +D PC USER:具だくさんな無線LANルータを賞味した――ASUS「WL-700gE」 (1/3)

    具だくさんな無線LANルータを賞味した――ASUS「WL-700gE」:iTunesもBittorrentもOK(1/3 ページ) ASUSのWL-700gEは「多機能無線ストレージルータ」と銘打たれた製品で、無線LANルータと160GバイトHDD搭載のNAS、各種サーバの機能を1台で実現する。単に無線LANルータにHDDを追加しただけの製品ではなく、iTunesオーディオサーバの機能や、BitTorrent対応の自動ファイルダウンロード機能など、実にたくさんの機能を取りそろえているのが特徴だ。機能が多すぎて、初めて使うときは、何から手を付ければよいのか迷ってしまうかもしれない。 まずは無線LAN機能から紹介しよう。この機能は標準的なIEEE 802.11g/bに対応するほか、ASUSハイスピードモードによる最大125Mbpsの転送速度をうたっている。ASUSハイスピードモードとは、Bro

    ITmedia +D PC USER:具だくさんな無線LANルータを賞味した――ASUS「WL-700gE」 (1/3)
    hiby
    hiby 2006/12/12
    なかなかいいじゃん。ちょっと高いけど。問題は発熱とTPSか。
  • MEGAUPLOAD (50GB無料のオンラインストレージ) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ファイル共有・交換系 > MEGAUPLOAD (50GB無料のオンラインストレージ) MEGAUPLOADは、オンラインストレージとファイル転送サービスが組み合わさったサービスです。 先日、海外のブログを見ているときに言及されていて、気になったのでレビューしてみました。 驚いたことに既に20近い言語でサービスが提供されており、日語でもサービスが提供されています。(どうやら香港の企業が提供しているようです) 何といってもMEGAUPLOAD最大の特徴は、無料会員登録で50GB(!)ものストレージがタダで使えること。 利用しなければファイ

  • A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta

    Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa

    A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta
    hiby
    hiby 2006/11/27
    インドの科学力は略。スパイ映画も現実に。
  • USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5にする方法

    Ubuntu Linux Server (Dapper)を使って、USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5として運用することが可能なようです。安価と言えば安価かも。 実際に稼働しているムービーはこちら。 TechEBlog >> USB 2.0-Based RAID 5 Solution YouTube - USB 2.0 based RAID 5 solution USB接続なので、一応ホットスワップもできる…らしい。この例ではWestern Digitalの320GBのハードディスク3台を使っています。コストパフォーマンス的にはどうなんでしょうかね、こういうのに適した構成というのは?

    USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5にする方法
    hiby
    hiby 2006/09/25
    アクセス頻度が低そうな領域でパフォーマンスもそれほど、というところで使用。それ以外は怖い。
  • USBメモリから起動してパソコンをNASに変える「FreeNAS」 - GIGAZINE

    余っているマシンをお手軽にNASにできます。管理はすべてブラウザから可能で、RAID0・1・2が可能で、なおかつSamba、FTP、NFS、UFS、FAT32、EXT2/EXT3などをサポート。ベースになっているのはFreeBSD。 ダウンロードは以下から。 FreeNAS: The Free NAS Server - Downloads ISOイメージなどでダウンロード可能。 公式サイトは以下。 FreeNAS: The Free NAS Server - Home http://www.freenas.org/ 日語のマニュアルとかが整備されて、日語化されればそれだけでもかなり利便性が増すような。

    USBメモリから起動してパソコンをNASに変える「FreeNAS」 - GIGAZINE
  • 1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ

    情報ストレージメディアベンダーの日立マクセルが、同社初のホログラフィックストレージ製品を2006年9月に発売することを明らかにした。同製品は、300Gバイトの容量と、160Mbpsのスループットという性能を備える。 ホログラフィックストレージでは、感光効率の高いクリスタルを使って情報を格納する。また同技術では、ディスクの表面だけでなく、全体を使って情報を保存するため、DVDよりはるかに多くの情報を記憶することが可能だ。そのプロトタイプの外観は、フロッピーディスクに近い。 ホログラフィックストレージは、ホログラフィックリムーバブルドライブ(ディスク)単体で160万枚の高解像度カラー写真やテレビ番組240時間分を保存できるため、IT業界から大きな注目を集めつつある。 日立マクセルのシニアマーケティングマネジャーSteven Pofcherは、「ホログラフィックメディアは、小さくて比較的低コスト

    1枚で300GB--日立マクセル、ホログラフィックストレージ製品を発売へ
  • 1