タグ

bizに関するhibyのブックマーク (221)

  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hiby
    hiby 2007/02/28
    ガチバトルだけが楽しみ。
  • NHKで伝えきれなかったRMT問題の根深さ【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    NHKで伝えきれなかったRMT問題の根深さ【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    hiby
    hiby 2007/02/27
    お、記事あった。あとでよんどこ。
  • 失敗した結婚みたいな企業が多すぎる

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2007年2月24日 いい結婚生活のための秘訣が何かというと・・・変わらないということだ。言い換えると、デートしていた頃と同じ人間でいつづけるということだ。関心を払うのをやめないこと。優しくするのをやめないこと。50ポンド太ったりしないこと。いちゃいちゃするのをやめないこと。情熱的でありつづけること。セクシーでいつづけること。気配りするのをやめないこと。電話に応えること。残念なことに、 企業というのは多くの場合、ろうそくを灯したディナーで上等のワインを開け、そして「君のことを話そう」と言ってくれるのは、取引が済むまでのことで、ひとたび彼らがあなたを手に入れたなら(つまり、あなたが顧客となったなら)、あなたはその関係がひっかけだったことに気付く。 これは大きな間違いだ。こんなのは個人的な関係だったら理解できないことだし、企業と顧客の関係であっても理解

    hiby
    hiby 2007/02/27
    カスタマーの図にやられた。
  • ネット弁慶増加のおかげで、アナログな生き方の彼は勝ち組になれた

    「最近、儲かってしょうがないんだよ」 とある有限会社を経営している友人と 久々に会って飲んだときの話だ。 その時の話を要約したのが上の一言。 3時間以上話をしたが、主旨はこれだけだった。 なんでもここ2,3年、アシで情報を稼ぐ人が 大幅に減ったらしく、超がつくくらい簡単に 人脈を構築できるようになったらしい。 そのツテでどんどん仕事を受注して、 元々仕事はできるやつだったから評判も良くなり、 新たな、もっと儲かる仕事がくるようになる。 好循環のお手みたいなケースになっているそうだ。 「ネットの普及のおかげで、外に出て人脈を作ろうとする 積極性のある人が減ったんだろう」と彼は予想している。 「とある企業の社長が、『メールだけでアポを取ろうとする、 自分ではなく相手にリスクを負わせる人が多いんだよ』 って、この前こぼしていたよ」 という話も補足として聞くことができた。 「お前も勝ち組になりた

    ネット弁慶増加のおかげで、アナログな生き方の彼は勝ち組になれた
    hiby
    hiby 2007/02/23
    趣味とビジネスを履き違えてはいけない。人を見て行動せよ。という常識だよね。「彼」がネット嫌いなだけのお話。
  • アニメのファイナンスはまだまだ進化する ~みずほ銀行ニュービジネスチーム逸見圭朗次長(前編):日経ビジネスオンライン

    少々失速気味とはいえ、ワールドワイドで「クール!」と言われ、まだまだアニメマーケットにはポテンシャルがあると思っています。市場規模としても、キャラクタービジネスを含めれば、「2兆円超え」と言われる程ですからね。 金融マーケット的には、産業としての成長とともに、株式を公開するアニメ会社が増えており、老舗の東映アニメーション、トムス・エンタテインメントなどに加えて、GDH(=制作会社ゴンゾの持ち株会社)やプロダクション・アイジー(I.G)などが新たに市場に出てきました。これら以外でも、現在公開の準備を進めているところがいくつかあります。 このような勢いの背景には経済産業省や、その関連の団体などがコンテンツ産業の育成のため、さまざまな支援制度を整備したことが理由の1つに挙げられます。 その半面、一部には十分な体制が整っていないまま、市場に出たことで苦労している企業も見受けられます。 アニメ関連企

    アニメのファイナンスはまだまだ進化する ~みずほ銀行ニュービジネスチーム逸見圭朗次長(前編):日経ビジネスオンライン
    hiby
    hiby 2007/02/23
    そろそろ斜陽。
  • ドワンゴ、2chねらーから人材募集 専用スレで求人広告「果敢な試み」

    ドワンゴは2月19日、掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)上で求人広告を始めた。「2chユーザーがネット文化の流行を多く先導したことを高く評価しており、優秀な人材を発掘したい」という。 ドワンゴは東証1部上場のモバイルコンテンツ企業。上場企業が2ch上で人材募集するのは異例で、同社は「一般的に2chに広告を出稿するのは勇気がいる行動とされており、まして求人広告となるとこれまでに前例のない果敢な試み」としている。 求人広告には2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が協力。バナー広告といった一般的なネット広告ではなく、いくつかの板に専用スレッドを立てる形で行う。 プログラマー板に立った専用スレによると、募集はWeb系ソフト開発かサービス企画。17~22歳の中卒・高卒のみで、大学在学中の場合は「卒業の意志のない方」に限定。また「JAVA,PHP,C++,ActionScriptのどれかでが

    ドワンゴ、2chねらーから人材募集 専用スレで求人広告「果敢な試み」
    hiby
    hiby 2007/02/20
    年齢制限厳しいな。よそに染まる前に、染める。ってのは古典的だけど有効なやり方だよね。
  • Geekなぺーじ:ダメな中小企業Webサイト

    「Ten clues that your Web site is dead」という記事がありました。 コンピュータ関連ではない小規模な企業などでは、このような考え方は確かにありがちかもしれないと思いました。 面白かったので要約してみました。 誤訳などの可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. 「インターネットはまだこれからだ」と思っている インターネットによる革命は既に数年間続いており、膨大な数のユーザもいます。 2. Webサイトを持っていない Webサイトを持っていないのは自社の名前をつけていないのと同じぐらいの事です。 Kitch氏によると、小規模ビジネスの3割はWebサイトを持っていないそうです。 そのような企業はすぐに消えてしまうそうです。 3. 自分のWebサイトの更新方法を知らない Kitch氏によると、小規模ビジネスのWebサイトはデザインのみに頼っても意味が無いそ

    hiby
    hiby 2007/02/19
  • asahi.com:買ってためる「ポイント」のルール作り始める 経産省 - ビジネス

    hiby
    hiby 2007/02/15
    まあ、天下り先かな。
  • ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?

    先日、担当している経済系のテレビ番組で携帯クーポン、携帯ポイントの話題を取り上げ、その中のひとつの事例としてモバゲータウンを取り上げました。 インターネットサービスや携帯サービスは、パソコンや携帯電話の画面の中で出来事なので、なかなかテレビで取り上げにくいという特性があります。というのは、何らかの現象や出来事であれば、その現場に取材に行くことができて、テレビの中で動きを見せることができます。一方、パソコンや携帯の場合は、画面を映すだけでは動きに乏しく、たとえ画面内でいろいろクリックして画面を遷移したとしても、やはり視聴者にはその動きが分かりづらいという悩みがあります。 よって、インターネット、携帯サービスがテレビで紹介されるのは、相当ブームが大きくなってからというのが一般的です。mixiも今でこそ各方面で取り上げられるようになっていますが、テレビでは、mixi上場前まではそんなにバンバン取

    ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?
    hiby
    hiby 2007/02/14
    古い時代の人には古い権威で説明するのが良い。みたいな感じでよろしいか。
  • メディア・パブ: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?

    Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3~4ヶ月以内に閉鎖してしまう・・・(mathewingram.com/workより)。 the Wikimedia FoundationのFlorence Devouard会長が,先ほどジュネーブで開かれたLift カンファレンスで,Wikipediaの財政危機をそのように訴えた。寄付金に頼って運営しているので,「皆さん,もっと寄付して下さい」と訴えたのだ 。 Wikipediaは現在350台のサーバーで運用しているが,運用コストが500万ドル程度要するが,現在は寄付金(Wikimedia Fundraising C.O.R.E. )が100万ドルちょっとしか集まっていない。でも当に店終いに追い込まれれば, Steve Jobs あたりの億万長者がポンと寄付しそうだが・・。 ◇参考 ・Is W

    hiby
    hiby 2007/02/12
    銭の話で済めば僥倖なんだろうけど。最もゴミ記事増えているし、参考にもあんまりならなくなってきたからいらないかも。
  • 「ゲーム感覚で仕事ができる」--業務システムに魔法をかけたバリュープレス

    メリー・ポピンズという映画を知っているだろうか。魔法使いの乳母メリー・ポピンズは、部屋の片づけをいやがる子供たちに対し、「すべての仕事には必ず楽しい部分があるのよ。その楽しさを見つければ、ほら、仕事ゲームになるでしょう」と話す。そして、魔法を使って部屋の片づけを遊びに変え、子供たちは喜んで部屋を片づけるのだ。 ここ、日にもメリー・ポピンズが存在した。バリュープレスの代表取締役社長 大木佑輔氏だ。大木氏は魔法使いではない。魔法のかわりとなるシステムを開発し、仕事ゲームに変身させた。 バリュープレスの設立は2004年3月。起業当初大木氏は、セミナー情報検索や迷い情報検索など数々のサービスを立ち上げたが、現在はプレスリリース配信代行など企業のPR活動支援を中心に事業を展開している。大木氏はこの事業を展開するにあたって、社内管理システムという「ゲーム」を開発した。 ゲームは出社前から始まる

    「ゲーム感覚で仕事ができる」--業務システムに魔法をかけたバリュープレス
    hiby
    hiby 2007/02/08
    DING!
  • 「内部不正の可能性はどの会社にもある」、ガンホーの森下社長

    「ラグナロクオンライン」などのオンラインゲーム事業を手がけるガンホー・オンライン・エンターテイメントが、システム運用管理の強化など内部不正の防止策強化に取り組んでいる。同社の森下一喜代社長は、「これまでは、サイトへの外部からの攻撃をどう防ぐかや、数千台ものサーバーをいかに適切に運用するかに注力し過ぎてきた。(各社のシステムがネットワークにつながる今、)内部の不正が大きな被害に結びつくのは、ゲーム業界に限ったことではない」と警鐘を鳴らす。 同社が内部不正の防止に注力し始めたのは、2006年7月に元社員が同社のゲーム・システムに不正にアクセスし、約5800万円の利益を得ていたことが発覚したからだ。約半年にわたって、元上司のアカウントを不正に利用し、オンライン・ゲーム内で使用する仮想貨幣「ゼニー」を取得。その仮想貨幣を現金取引する「RMT(リアル・マネー・トレード)」市場を運営する業者に売却して

    「内部不正の可能性はどの会社にもある」、ガンホーの森下社長
    hiby
    hiby 2007/02/07
    結局は従業員のモラルのお話になる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiby
    hiby 2007/01/30
    利益を分配、ってこたー責任も分配するわけだよな。
  • pruto.jp - アパレル業界がwebに手を出さない理由

    よく使うアルバイト関連ホームページ 人材紹介の情報がいっぱい!ココがおすすめという事らしいので、是非、一度チェックしてください。話題沸騰中、事務 派遣のアローヒューマンリソースが気になっていた方へ。今すぐ知りたいアルバイト 高校生のことならこちらをチェック!アルバイト 高校生について簡単に理解できます。このホムペがいいらしいよ?実際に検索でも「女性 転職」で急上昇中らしい。 今テレビや電車の中吊りでも話題のアルバイト。このサイトではアルバイトについての基礎情報や体験談を載せてみました。 このサイトでは、アルバイトする際の疑問や、アルバイトに関する専門用語についてわかりやすく説明します。 やりがいの有無裏方でしかわからないこと社会に出る前の勉強面接に必要なのはリラックス初めてのアルバイトおススメはウェイトレス失敗しながら覚えていくもの見つけやすい求人サイト人間いくつに

    hiby
    hiby 2007/01/29
    毎度おなじみ、気付いてないだけじゃ。
  • バンダイナムコゲームスとSCEIが合弁会社「CELLIUS」を設立。「Cell Broadband Engine」を活用したソフト開発会社

    【10月16日】 ゲームオン、「ゲームオンフェスタ2008」 ステージプログラム公開。シークレットイベントも実施 セガ、DS「カルドセプトDS」 公式全国大会のWi-Fi予選を12月1日より開始 スクエニ、AC「ロード オブ ヴァーミリオン」 全国大会「OVER the LORD〜第1章 狂宴への招待状〜」開催決定 サイバーステップ、WIN「ゲットアンプドX」 アップデートに伴いタイトル名も変更 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤーキャラとしてさくらと豪鬼が登場 バンダイナムコ、Wii「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」 TGS2008 トレイラー公開 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先

    hiby
    hiby 2007/01/25
    PS3ではなくCELLに特化。ガチのビジネス向けアプリとか書いたら面白いな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hiby
    hiby 2007/01/25
  • 2007年1月25日、Xbox360版発売でさらなる飛躍へ!『アイドルマスター』の軌跡 - 電撃オンライン

    日1月25日、バンダイナムコゲームスよりXbox 360用ソフト『アイドルマスター』が発売された。 『アイドルマスター』は、アミューズメント施設向け育成ゲームとしてリリースされて話題を集め、その後Xbox 360での発売が決定した人気タイトル。芸能プロダクションのプロデューサーとなって、さまざまなタイプのアイドル候補生たちを一人前のアイドルに成長させていく育成ゲームとなっている。 今回はXbox 360版『アイドルマスター』の発売を記念し、作のたどってきた軌跡を過去のニュース記事を掘り起こしつつ紹介していく。 『アイドルマスター』(通称アイマス)の記念すべき初披露は、2004年2月に開催されたアミューズメント施設向けゲームの展示会「AOU 2004アミューズメント・エキスポ」。アイドルを育成していくという、これまでのアミューズメント施設向けゲームにはなかったゲーム性、タッチパネルでの操

    hiby
    hiby 2007/01/25
    相当稼いだんだろうなあこれ。
  • 安売りするな、高く売れ! | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の五 猿でもわかるダメコンサルタントの見分け方「この価格では売れませんよ。もっと安くしなければ」 とあるサイトがコンサルタントに言われたセリフです。このコンサルと契約する直前に縁あってご相談を受けたのですが、簡単な粗利計算をしただけでもこれ以上安く売るのは「自殺行為」でした。 利益が出なければ商売ではありません。短期的な販促を除けば鉄則です。そこで私がしたアドバイスは「倍の値段にしてください」。 商品に自

    安売りするな、高く売れ! | 企業ホームページ運営の心得
    hiby
    hiby 2007/01/24
    個人レベルの売買ならその通りかなあ。企業は…
  • ハコフグマン: 納豆ねつ造事件に見る情報番組の腐敗構造

    あるある大事典の納豆ダイエット、番組ねつ造の件であるが、この件のひどさについては各所で論じられているので、もう述べることもないだろう。他局の生活情報番組、科学番組にすらその影響が及びかねない大事件である。 納豆ダイエットを取り上げることは、どうも流通サイドにも放送の情報が漏れていたらしく、完全に虚偽の情報で消費者をだました「放送詐欺」の様相を呈してきた。関西テレビは、これからどのつらをさげて不二家を断罪するのか、けだし見ものである。 老舗のテレビ番組紹介サイト「教養ドキュメントファンクラブ」の鷺一雄氏が書き下ろした、昨年6月出版の「またあるあるにダマされた」というでも、この番組のタチの悪さがあますところなく紹介されている。 この番組は日テレワークが統括している。私もここのプロデューサーに昔ちょっとイヤなめに遭っているので、ざまみろという感じだ。テレワークは過去にもテレ東の「教えてウルト

    hiby
    hiby 2007/01/23
    何故捏造と発表せざるを得なかったのかも気になるなあ。
  • 「0円でも売れない」:日経ビジネスオンライン

    携帯電話市場は早くも春商戦に向けた機運が高まってきた。1月16日、加入者争いでしのぎを削るNTTドコモ(9437)とKDDI(9433)は揃って新商品を発表。2006年、過去最多の機種を投入した両社は、今年もそれに並ぶペースで投入することを明らかにした。追うソフトバンクモバイルも孫正義社長が米アップルの「iPhone」発表会場に姿を見せ、話題を振りまいた。1年で最大の売り時である春商戦に向け、各社とも準備にぬかりないように見える。 新機種はあくまでも“見せ玉” ところが、一見華やかな舞台も一皮めくると全く違った景色が見えてくる。春商戦での顧客の目当ては、これらの新機種ではないのだ。 顧客の多くは、新機種の登場によって安くなった旧機種を手に取る。「カメラ付きか」「カラー液晶付きか」といった、新旧の機種の違いが一目瞭然だった数年前に比べ、最近の携帯電話は機能に大差はない。「それなら少し古くても

    「0円でも売れない」:日経ビジネスオンライン
    hiby
    hiby 2007/01/23
    インセンティブは滅びてよい。