タグ

インターネットと情報化社会に関するhigediceのブックマーク (118)

  • グルジアのチェス名人、スマホでカンニング

    (CNN) アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで開催されたチェスのオープン戦で、グルジアの名人がトイレに隠したスマートフォンで分析アプリを利用していたことが発覚し、退場処分となった。 不正が発覚したのは2013、14年にグルジアの選手権で優勝し、チェス界で最高位の「グランドマスター(GM)」の称号を持つガイオズ・ニガリジェ氏。ドバイの主催団体によると、対戦中の山場となる一手ごとにトイレに走ったため、対戦相手のアルメニア人プレーヤーが不審に思って指摘した。 関係者が調べたところ、人は通信機器などを持っていなかった。しかし同氏が入ったトイレを調べると、トイレットペーパーの中にスマートフォンが隠されていたという。 同氏は当初、自分のスマートフォンではないと主張した。だがこのスマートフォンからソーシャルメディアの同氏のアカウントにログインされていたこと、進行中の対局がチェスアプリ上で分析されていた

    グルジアのチェス名人、スマホでカンニング
    higedice
    higedice 2015/05/07
    <トイレットペーパーの中にスマートフォンが隠されていた>
  • 食べられログ

    youkoseki.com べられログ 二日酔いの朝、スマートフォンをチェックしたら、べられログからの通知があった。昨日の居酒屋からの評価だった。細かく読まなくても分かる。「★★☆☆☆」、星ふたつだ。これで点数はまた下がった。2.57。それが僕の客としての点数だ。2点台に落ち込んで、もう半年が経つ。 夏のはじめに、恋人と別れた。いや、春の終わりに別れたというべきか。大学時代からの付き合いだったが、五月の終わりから突然連絡がとれなくなり、一月ほど後にようやく電話が繋がったときには、もう新しい男と同棲をはじめていた。「どう話すか迷っていたの」と彼女は言った。「普通に話をしてくれれば良かったんだよ」と僕は言った。 会社までの通勤電車の中で、僕は自分に対する星ふたつのレビューを読んだ。 「★★☆☆☆:四名での予約でしたが、五分遅れて来店されたのは三人だけでした。注文内容は普通で、一度店員が注文

    食べられログ
  • カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も

    カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も:写メール 国立科学博物館は、シャープのカメラ付き携帯電話「J-SH04」や電子スチルカメラ「マビカ」試作機、レンズ付きフィルム「写ルンです」などを重要科学技術史資料(未来技術遺産)として選定した。 国立科学博物館は8月26日、重要科学技術史資料(未来技術遺産)として、カメラ付き携帯電話「J-SH04」や世界初の電子スチルカメラ「マビカ」の試作機、世界初のレンズ付きフィルム「フジカラー 写ルンです」など49件を選定した。 未来技術遺産とは、歴史的に意義があり次世代に継承すべき技術や、社会に大きな影響を与えた技術を登録して保存する制度。2008年から2013年までに135件が登録されている。 新たに追加されたJ-SH04はシャープが2000年に発表した端末で、当時のJ-フォン(現ソフトバ

    カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も
  • 「仮想通貨」強盗にお手上げ ビットコイン1億円超被害 犯罪の温床+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    インターネット上だけで流通する仮想通貨「ビットコイン」が世界中で急速に普及し、注目を集める中、先月下旬、「取引所」で4100ビットコイン(現在の取引レートで約1億3300万円相当)がハッカーによって盗まれる事件が起きていたことが分かった。記録を残さず自由に迅速に送金でき、手数料も安いことから通信販売などの決済に利用が広がっているビットコインだが、安全上の問題が新たに浮上した形で、対策を講じないと今後、仮想空間の中でも「銀行強盗」が頻発しかねないと関係者は警鐘を鳴らしている。

    higedice
    higedice 2013/11/13
    犯罪と結びつけるがじゃあ円やドルはと。なるほ→多額のアングラマネーを抱えた中国の富裕層(特権階級)が大挙、資金洗浄目的でビットコイン市場に参入した
  • “遠隔操作ウイルス”事件、専門家らは実行ファイルの扱いでギャップ痛感? 

  • 出所後もネット上に犯罪歴…「終身刑のよう」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2003年に詐欺などの容疑で逮捕され、懲役2年4月の判決を受けた東京都内の男性(40)はネット上に漂う犯罪歴に今も苦しめられている。 自分の名前をネットで検索すると犯歴を暴露するブログや掲示板が表示されることは、出所後すぐ気付いた。就職しようと十数社に履歴書を送ったが、全て断られた。「初めて人に会う時、どう見られているのか怖くて仕方ない」と話す。 削除を請け負う弁護士がいると知り、依頼したのは昨年7月。これまでに6件の掲示板やブログを削除してもらったが、「モグラたたき状態」という。 特に困るのがグーグルのサジェスト検索。名前だけならすぐにはたどり着かない暴露サイトが、「詐欺」という言葉がセットで検索されると、すぐ表示されてしまうからだ。 「犯した罪は重い。でも服役後もこんなに長い間、制裁を受け続けなければいけないのか」と嘆く男性は、「就職もできず再び犯罪に手を染めてしまう人もいるのではない

    higedice
    higedice 2012/10/22
    掲載されている内容が事実であるならば、問題は採用する側にあるのでは? 「採用に関係ない犯罪で刑期も終えているのにマイナス材料に使うのは不当」的な意見ならわからないでもないけれど。
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    higedice
    higedice 2012/06/06
    雇われている人と個人でやっている人・転職が簡単な立場の人でも違うんじゃないかな。マイナス評価が人事・給与に影響を与えるかどうかの違い。
  • 我が子が可愛いならFacebookは止めろ「さらしは0.2」 -【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (154)

    記憶が消えない時代の新常識 自動車電話が進化して、携帯電話となりました。しかし今、携帯電話を使用しながら運転すると罰せられます。携帯電話の普及により、運転中の携帯端末の操作は危険だという、新たな常識が生まれたからです。EUでは現在、「忘れられる権利」が議論されています。簡単に述べれば、Facebookやグーグルに収集された個人情報の削除を要請できる権利です。 人の最も優れた機能は「忘れる」ことです。時が悲しい恋のキズを癒してくれるように、「忘れる」ことで悲しみから立ち上がり、失敗を乗り越えることができます。かつて100MBのハードディスクが30万円もした時代には、古いデータは消去されて忘れ去られましたが、記憶装置の単位はM(メガ)からG(ギガ)となり、いまはT(テラ)で、その上のP(ペタ)やE(エクサ )が現れる日もそう遠くないでしょう。そして、すべてがFacebookやグーグルのハードデ

    我が子が可愛いならFacebookは止めろ「さらしは0.2」 -【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (154)
    higedice
    higedice 2012/05/21
    「われわれは「記録は永遠に残る」という新常識を踏まえて慎重に行動する必要があります」
  • @tarosite

    イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。

    @tarosite
    higedice
    higedice 2012/04/21
    ニューヨークじゃないけど、うちの近所でもスピード違反が多い所でよく取締してる。例のカメラやビッグデータが使われているかは知らないけど。
  • フェースブックがあなたの人生をぶち壊す

    借金取りに追われ、就職できず、になりやすい?──ユーザー5億人を突破した世界最大のSNSに潜む10の落とし穴 7月21日、フェースブックの登録者数が5億人を突破した。この節目は重要だが、無意味でもある。世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の巨大さを世界に思い起こさせるニュースではあるが、そもそもそんなことを思い出す必要はないのだから。 フェースブックが多くのアメリカ人の日常生活の一部になっているのは間違いないが、日常生活にどんな影響を及ぼしているかはまだ未知数。もちろん、健康を増進したり、人付き合いから写真の共有まで生活のあらゆる側面を便利にしてくれることはわかっている。 だが、その一方でユーザーの個人情報がフェースブックの提携企業に流出しているという疑惑をはじめ、さまざまな負の側面もある。フェースブックが私たちの生活にもたらしかねない10の弊害を挙げた。 1)生み

    higedice
    higedice 2012/01/22
    リアルだなあ。これは日本では特に怖いな→口の軽い友人があなたの秘密をコメント欄に書き込んでしまうかもしれない
  • 死去したユーザーのアカウントに関するリクエストを送信する - Google アカウント ヘルプ

    Google では、故人の情報も安全に保護します。 アカウントの処理をあらかじめ決定しておく だれがあなたの情報にアクセスできるようにするのか、そしてアカウントの削除を希望されるのかどうかを Google に知らせる最適な手段となるのが、アカウント無効化管理ツールです。お使いのアカウントでアカウント無効化管理ツールを設定することができます。 故人のアカウントのリクエストを行う 多くの方々がご自身のオンライン アカウントの管理方法について明確な指示を残さないままお亡くなりになっています。Google では、ご家族や代理人の方と連絡を取って、適切であると判断した場合には、故人のアカウントを閉鎖します。場合によっては、亡くなったユーザーのアカウントからコンテンツを提供することができます。これらすべての場合において、Google ではユーザーの情報のセキュリティ、安全性、プライバシーを守ることを主

  • asahi.com(朝日新聞社):フォロワー連れ退職「会社に損害」 ツイッター巡り提訴 - 国際

    印刷 関連トピックスTwitter  仕事で使っていたツイッターのアカウントを、退職後もフォロワー(読者)ごと使い続けて会社の利益を損なったとして、米国企業が元社員(38)を訴えた。34万ドル(約2600万円)の損害賠償を求めている。ビジネスでも急拡大するツイッターのアカウントが誰のものかを示す判例となる、と米メディアは指摘している。  訴状などによると、訴えたのは、携帯型の端末向けのニュースサイトを運営する米フォーンドッグ社(サウスカロライナ州)。元社員は在職中、製品の評価記事を書いて動画を配信するかたわら、ツイッターでも発信。約1万7千のフォロワーがついていた。  会社側によると、退職後にアカウントを放棄するよう求めたが、元社員はアカウント名を変えただけでツイッターを続け、フォロワーもそのままとなった。会社側は「フォロワーは顧客リスト。企業秘密の横領に当たる」として、フォロワー1人に月

  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
    higedice
    higedice 2011/11/29
    コミュニケーションの目的は仲良くなったり友人とだべるだけでなく、本文についての議論であったりするので、トラックバック不要論には疑問。短文でないストックの重要性には同意。
  • 「ブログくらい書けないと社会人としてヤバい」時代が訪れる(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    私たちのキャリア形成において、「ブログ」の重要性ほど見過ごされているものは無いように思います。 ブログを書くことは、人ひとりのキャリアを大きく左右しうるものであり、今後時代が進めば、「ブログくらい書けないと社会人としてヤバい」時代が訪れるとさえ、私は思っています。 今回の記事は少し挑戦的なトーンですが、ブログの価値について考えてみたいと思います。 ブログを起点に社会との新たな接点を得る ブログを書くメリットを考える上では、まさに先日「はてなブログ」をリリースした、株式会社はてなの代表・近藤さんの「なぜ今、ブログなのか」という記事が参考になります。 近藤さんは「オープンインターネットの中に、ブログという人格を持つことで、社会との新しい接点が生まれ、人生に新しい展開が生まれるのです。」と語っています。 自分の専門性を公開でき、検索にも掛かりやすいブログは、同じ興味関心を持つプロフェッショナルと

    「ブログくらい書けないと社会人としてヤバい」時代が訪れる(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2011/11/29
    mixiのクローズドな日記での練習も無視できないと思う。でも外にも書いた方がいいよね→個人が持つ専門性をオープンな空間に露出しておくことは、これからのプロフェッショナルに強く求められる...
  • 「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書

    国連が、インターネットへの接続は基的人権であり、これを阻む行為は国際法に違反すると主張する報告書を発表した。 国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文書)を発表した。おりしも政情不安のシリアでは、全国規模でインターネットが使えなくなっていた。 国連人権特別報告官を務めるフランク・ラ・ルエ氏は「個人が情報を迅速に広めたり、組織化したり、世界中に不平等な状況を知らせることができるというインターネットのユニークな機能は、政府に恐怖をもたらしている」と述べ、報告書で「インターネット上の特定のコンテンツにユーザーがアクセスできないようブロックしたり、フィルタリングするだけでなく、インターネット全体へのアクセスを遮断する手段を講じた国家がある。インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの

    「国家によるインターネット遮断は国際法違反」――国連報告書
    higedice
    higedice 2011/06/08
    日本でも国際法違反しない方がいい。「インターネットへの接続を遮断することは、たとえ知的財産権侵害などの理由で正当化しようとしても、市民的および政治的権利に関する国際規約に違反していると報告官は考える」
  • 『1984年』の監視社会から読み解く情報発信の自由度

    『1984年』の監視社会から読み解く情報発信の自由度:ネットは国家の情報統制に対抗する力をもたらすか(4/4 ページ) サイバーコントロールの今後 Geers氏は、政府機関によるサイバーコントロールの今後について検討を加えた。 国家保安上の認識や市場の圧力、ビッグ・ブラザーがリトル・ブラザーを支援する構図(中国がジンバブエに対して行っているように)があり、統制は強化される方向に向かっているように見える。 「しかし、政府にとって現実的な解は、一般的なユーザーが露骨に攻撃してくるのを避けることであって、抜け目のないユーザーが複雑かつ洗練された攻撃を行うことまで対処しようとするのは非現実的。技術は官僚政治より進歩が早い。ソフトもハードも革新を続けているし、Webサイトのコンテンツはより一層ダイナミックになっている。コンピュータネットワークを守ろうとする試みは、より困難になるだろう」とGeers氏

    『1984年』の監視社会から読み解く情報発信の自由度
    higedice
    higedice 2011/04/07
    「伝統的なメディアは統制を受けやすいが、インターネットは自由の擁護者で、サイバー空間は無政府社会だ。市民や活動家のための普通のツールであってほしい...投票日など重要な日には警戒しなけれなばらない。」
  • Why the world needs WikiLeaks

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Why the world needs WikiLeaks
  • 面白さ、デジタル化しています──カヤック柳澤氏 (1/3)

    鎌倉に社を構える「面白法人カヤック」は、ウェブサイト制作からオリジナルコンテンツ、ウェブサービスの提供まで幅広く手がけるユニークな企業。写真はそのカヤックのオフィス3階。デスクと同じ高さにソファー素材を用いたスペースをレイアウトしている。癒し担当のヴィンチ(ボストンテリア)も 1974年、香港生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。1998年、学生時代の友人とともに面白法人カヤックを設立。「こえ部」などのコミュニティーサイトから、貧乏ゆすりを科学するプロダクト「YUREX」など、インターネットを中心に幅広く事業を展開する。サイコロを振って給料を決めるなどさまざまな社内システムを実践中。 「面白い」に定義はない!? 「面白い」とは何だろう。辞書的な定義は明確だが、非常に感覚的な言葉であるため、客観的に説明するのは難しい。自分自身の「面白い」という基準でさえ、タイミングやそのときの興味の対象や方

    面白さ、デジタル化しています──カヤック柳澤氏 (1/3)
    higedice
    higedice 2011/02/19
    デジタルでも個性がにじみ出ると言うのは面白いし、そうだと思う。
  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』
    higedice
    higedice 2011/02/03
    エジプト出身日本在住のフィフィさんのブログ。 http://ameblo.jp/fifi2121/entry-10788794592.html も。
  • GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス

    Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。 エジプトではインターネット接続がほぼ全面的に停止されているが、音声通話は可能だ。speak2tweetでは、所定の電話番号(+16504194196、+390662207294、+97316199855)に電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる。投稿されたメッセージは、上記の電話番号に電話をかけるか、speak2tweetで聞くことができる。 このサービスはGoogleTwitter、先にGoogleが買収した音声プラットフォームSayNowの協力で開発された。 インターネット遮断の前は、アラブのネットメディアAl Jazeeraが、ソーシャルメディアへのアクセス遮断に対抗し、Skyp

    GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
    higedice
    higedice 2011/02/01
    政府の権力による情報遮断へ対抗する自由の為の活動であるが同時にGoogleやTwittterという少数企業の政治的・思想的活動への影響力の大きさに懸念を感じる。