タグ

browserに関するhighemerlyのブックマーク (17)

  • さよならChrome。私、Firefoxに戻ります

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります2015.02.16 12:008,028 渡邊徹則 みなさん、ブラウザなに使ってます? Chromeですよね。ではその前はなに使ってました? Firefoxですよね。 Chromeは、機能を最小限に絞った、その分恐ろしく速いブラウザでした。初めて試した時は、まるでコンピューターを買い替えた時のような感覚を味わったものです。しかし最近のChromeは、太りすぎて、遅くて、少なくとも私の環境では、しょっちゅうクラッシュするようになりました。もう、我慢の限界なんです。 その予兆は、数年前からありました。グーグルは2011年頃から、肥大化するChromeのファイルサイズを下げようと四苦八苦していたんです。 インストール時のサイズは問題ありません。ただ、ちょっと検索しただけでも、ここ数年のChromeに対する不満はゴロゴロ出てきます。とりあえず、タ

    さよならChrome。私、Firefoxに戻ります
    highemerly
    highemerly 2015/02/18
    しれっとOperaをdisってる…
  • 「IEユーザーはIQ低い」の調査報告に抗議の嵐

    8月4日追記:調査報告を発表したAptiQuantはニセ企業だと指摘されている。→「IEユーザーはIQ低い」主張した企業、ニセ会社の指摘 Internet Explorer(IE)のユーザーは平均よりもIQが低いとする報告書を、カナダの心理測定コンサルティング企業AptiQuantが7月28日に発表した。 同社は10万人を超える英語圏のユーザーに無料のオンラインIQテスト(Wechsler Adult Intelligence Scale IV)を実施し、テストを受けるのに使われたブラウザ別にIQスコアを計算した。その結果、IEユーザーのスコアはほかのブラウザの利用者より低かった。Chrome、Firefox、SafariのユーザーのスコアはIEユーザーより少し高めで、Camino、Opera、IE with Chrome Frame(IEでChromeのエンジンが利用できるプラグイン)ユ

    「IEユーザーはIQ低い」の調査報告に抗議の嵐
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    highemerly
    highemerly 2010/07/30
    いいからOperaをだな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • さよならFirefox 気づいたらGoogleChromeがデフォルトブラウザだった件|MOBILE POWER 〜読書とかiPhoneとか〜 - livedoor Blog(ブログ)

    長年Firefoxを利用してきましたが、とうとう乗り換えの時期がやってきました。 少し前からGoogleChromeも併用していましたが、Firefoxのアドオンへの依存度が高くて移行しきれずにいました。 でもChromeのβ版に関して特に致命的な不具合の情報とかもなく、そろそろいいのでは、と思いβ版のdevバージョンに切り替えて色々とアドオンを設定してみました。私の場合はこれまでFirefoxで実現できていたことの80%くらいはChromeでも実現できました。あとの20%とChromeのスピードを天秤にかけましたが、私の中ではChromeのスピードメリットが残りの20%を上回りました。 ということで晴れてChromeがデフォルトブラウザに。 今回私がFirefoxの機能をChromeに移行したときの作業を備忘録としてメモしておきます。まずはChromeのバージョン変更 Chromeのバー

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
  • mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) » mixiユーザーのブラウザ利用比率のご案内

    2009.08.24 mixiユーザーのブラウザ利用比率のご案内 mixiユーザーのブラウザ利用比率を参考数値として公開させて頂きます。 mixiアプリを開発して頂く際は、下記の数値を参考にして頂き、推奨環境等ご検討下さい。 ■MSIE:約70% ■Firefox:約10% ■Safari:約10% ■その他:約10% (2009年8月現在) 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用

    米研究チームの発表によると、Adobe Flashを使ってネット上のユーザーの行動をひそかに追跡し続けるサイトが増えているという。 Adobe Flashを使ってネット上のユーザーの行動を追跡し続ける「秘密cookie」を利用するサイトが増えているという。米カリフォルニア大学バークリー校などの研究チームがこのほど論文を発表した。 「Flash cookie」は通常のcookieとは異なり、ブラウザのセキュリティ設定ではコントロールできないという。研究チームが大手サイトによる同cookieの利用実態について調べたところ、調査対象としたサイトの半数以上がFlash cookieを使ってユーザー情報を保存していることが判明した。 中にはユーザーが削除したHTTP cookieを、Flash cookieを使って復活させているケースもあった。しかしその存在についてはサイトのプライバシーポリシーでも

    ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用
  • IE6から先へ行くための提案が必要

    YouTubeやDiggといった海外でアクセスの多いサイトが次々と IE6 のサポートを中止する動きを見せています。YouTube は他のブラウザに変更するメッセージの表示以外に具体的にどのようなサポートを止めるのかが分かりませんが、Digg では、コメントや Digg ボタンといったサイトのコア機能のサポートを止めることを考えているそうです。このニュースに影響されたのか、Twitter では、「IE6 Must Die」が、トレンドトピックにランクインしましたし、Twibbonを使った運動も展開されています。 ここ数年ほど、私は最新のブラウザで作りたい形を組み立てて行き、IE6 での表示をどう調整するかという進め方にしていますが、提案したいアプローチが場合によって IE6 では厳しい場合があります。JavaScript を使えば擬似的に CSS2.1 CSS3 のセレクタが使えるとはいえ

    IE6から先へ行くための提案が必要
  • 履歴消去じゃ消えないエロサイトの隠れた痕跡に要注意 - てっく煮ブログ

    色んなホームページを見ていると閲覧履歴が自動で保存されます。恥ずかしいページを見たあとには、他の人にばれてしまわないように、こっそり履歴を消している人もいることでしょう。通常、ブラウザには「履歴を削除する機能」が備わっていて、ブラウザの履歴を削除すればあなたの悪行の数々は消え去ってくれるように思えます。しかし、ブラウザからは消せない履歴が残っているのです…ブラウザからは消せない履歴それが Flash の Local Shared Object です。Local Shared Object は Flash 版の Cookie みたいなもので、Flash で一時的なデータを保存するときにはよく用いられるものです。Local Shared Object は次の場所に保存されています。OS場所Windows XPC:\Documents and Settings\ユーザ名\Application

  • 価格.com - 価格.com版 IE8

    このページではMicrosoftの最新のブラウザ「Internet Explorer 8」の価格.com版がダウンロードすることが出来ます。 WEBページ上の製品名や関連キーワードを選択するだけで価格.comに登録されている製品情報をその場で取得できる「価格.comアクセラレータ」や、新製品ニュースのRSS取得など価格.comの機能をはじめから利用できるようにカスタマイズされた、価格.com版 IE8です。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IE1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8の確認が同時にできる -Internet Explorer Collection

    Internet Explorerの異なるバージョン(1, 1,5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8)を同時に起動して、確認ができる「Internet Explorer Collection」を紹介します。 Utilu IE Collection 同時起動できるIEのバージョンは、インストールするWindowsのバージョンによって異なります。 当環境(XP SP3+IE7)では、上記のキャプチャのようにIE1.5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8を同時起動できました。 ※元のIE7には特に影響はありませんでした。 古いバージョンが必要ない場合は、インストール時にチェックをはずせばインストールしないと思います。

  • ニコニコ動画版InternetExplorer8

    1.お気に入り お気に入りに『ニコニコ動画』と、関連サイトが追加されているよ! 2.リンクバー リンクバーにも『ニコニコ動画』と、関連サイトが追加されてるよ! 3.Webスライス 生放送の最新情報が、ワンクリックでプレビューが可能。 通常の生放送の予定だけでなく、現在放送中のユーザー 生放送へも簡単にアクセス! 見たい生放送を発見したら、視聴ボタンをクリックしよう! 4.アクセラレータ Webサイトを見ていて気になるキーワードを発見したら、 キーワードをマウスで選択してニコニコ動画で検索をしてみよう! タグ検索のアクセラレータは、ニコニコ動画版の Internet Explorer 8だけの特典! 5.RSSフィード ニコニコ動画の最新情報は、RSSフィードでも取得できるよ! ランキング・お知らせ・コラムなどの最新情報をいち早くゲットして、

  • ニコニコ動画版『IE 8』 リリース!‐ニコニコニュース

    ニコニコ動画版『IE 8』 リリース! 2009年03月27日 3/27より、『ニコニコ動画版Internet Explorer 8』の配布が開始されました! Internet Explorer 8はマイクロソフト社が提供する、インターネットを『より速く、便利に、安心に』をテーマとしたWebブラウザです。 ニコニコ動画版には、"お気に入り"や"リンクバー"に、ニコニコ動画とその関連サイトが登録されています。 また、生放送の『Web スライス(お気に入りバーでサイトのデータ更新を確認できる機能)』や、RSSフィードが最初から登録されている為、ニコニコ動画の最新情報を簡単に見ることが出来ます。 他にも、IE8の新機能『アクセラレータ』を利用することにより、テキストを選択してワンクリックで「ニコニコ動画でタグ検索」「ニコニコ動画でキーワード検索」のほか、Web検索、翻訳、地図表示などの機能が使

    highemerly
    highemerly 2009/03/27
    ええええええええええええ 運営すげえ・・・
  • そろそろクリックジャッキングについて一言いっておくか - 最速転職研究会

    Firefox3で「サードパーティのCookieも保存する」をオフにする。 防げる。 いずれのブラウザにもサードパーティ製のcookieを制限するオプションがあるが、Firefox3以外だと、フレーム内表示された場合に「新規にcookieを保存しない」だけで保存済みのcookieは送信してしまう。 軽く調べてみたところ、次のようになった。(間違ってたら教えてください) サードパーティのcookieの新規保存 サードパーティの保存済みcookieの送信 表示中のドメインのcookieの保存/送信 IE6,7,8(デフォルト) x o o IE6,7,8(セキュリティ高) x x x Opera9.6(デフォルト) o o o Opera9.6(制限) x △ o Safari(制限/デフォルト) x o o Safari(全て受け入れる) o o o Firefox2(デフォルト) o o

    そろそろクリックジャッキングについて一言いっておくか - 最速転職研究会
  • 自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE

    サイトのレイアウトを変更したり、新しくデザインする際に使えるのがこのクロスブラウザテスト、要するに「それぞれのOSのそれぞれのブラウザで自サイトは正しく見えているのか?」をチェックするサイトです。予算と時間が潤沢であれば、自分で各種OSを揃え、各種ブラウザを導入してチェックできるのですが、あまりにも非現実的な場合が多いため、この手のテストサイトは非常に重宝します。 というわけで、デザインやレイアウトのチェックに使えるクロスブラウザテストのサイト一覧は以下から。 10 Helpful Resources for Cross Browser Testing Browsershots http://browsershots.org/ 見てのとおり、現時点ではほぼ最強に最も近い定番クロスブラウザテストサイトが「Browsershots」です。LinuxWindowsMac OS・BSDの各種ブ

    自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE
  • 1