タグ

SaaSに関するhiroaki256のブックマーク (11)

  • デスクレスSaaSの未来、カミナシの賭け|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)

    昨日、カミナシはシリーズBで30億円(エクイティ25億円・デット5億円)の調達を発表しました。事業をピボットしてから約3年、この期間で40億円を超える資金調達をすることが出来ました。 この調達に至るまでの、シリーズA後を振り返ると、長期的なプロダクト戦略について考え続けた時間だった気がします。今回、この先、カミナシはどこへ向かうのかについて書きます。 前半はAll-in-One Productの話。後半はHRTechの話を。一番伝えたいことは最後に書いています。興味ある部分だけでも読んでもらえると幸いです。 オフィスワーカーの進化の歴史自分たちはどこへ向かうのか? その答えを探すために、何から考えようかと思っていたところ、とても良い先行事例があることに気づいた オフィスワーカーの働き方の変遷だ。 人の働き方の質的な進化というのは、現場もオフィスも一緒であり、同じような道を辿るのではないか

    デスクレスSaaSの未来、カミナシの賭け|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)
  • VPSや自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

    シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事が面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。 基的に、SaaSのサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、 ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。 Dropbox/GoogleDrive/box代替 NextCloudもともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。 興味深いのはLAMP構成なので、VPSや自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。 データ保存領域はオブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。 Trello代替 Wekan最近は

    VPSや自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選
  • 建築設計会社に一人情シスとしてSaaSを導入した話

    概要 普段はソフトウェアエンジニアとして活動していますが、訳あってITとは全く関係ない建設業界の社内システムを作った時の話をします。古い体質と言われる建設業界ですが、高齢化により若者が定着しない、IT化の遅れから労働生産性が悪いといった問題が、そのまま「人手不足」「3Kイメージ」に繋がっています。 記事では、全くシステム導入が進んでいないとある建築設計会社の情報システムを担当し、どんなSaaSを組み合わせて社内システムを構築したかを紹介します。紹介するSaaSは一例であり、全ての会社に当てはまるわけではないので、あくまで参考としていただきたいです。 導入したSaaS Microsoft 365 コアとなるグループウェアとしては、Microsoft 365を使用しています。通常のIT・ソフトウェア業界ではGoogleのグループウェアが多いですが、建築の会社では以下の理由でMicrosoft

    建築設計会社に一人情シスとしてSaaSを導入した話
  • 実は意外と大したことない。スタートアップの現実と数字(カミナシの場合)|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)

    最初の売上はMRR10万円。それを獲得するまでに1年1ヶ月かかった。MRR100万円を超えるのに2年。問い合わせは毎月5件くらい。投資家とのMTGは辛く、友人の「売上いくら?いつ上場するの?w」には苦笑いで返してた。3年やってMRR280万円までしか伸ばせずにピボット。スタートアップなんてこんなもん! — 諸岡 裕人|カミナシ CEO (@morooka_hiroto) February 9, 2022 そこで2つのことを感じました。 「サクセスストーリーではなく、苦労話や失敗談を聞くことで活力になったりする場面もある」ということ。過去の自分など特にそうですが、上手く行ってない時ほど誰かの苦労した話を聞くと、「自分もがんばろう!」と思えました。なので、このnoteは順調な方よりも、昔の自分のように苦しい状況にいる方に向けたものになっています。 2つ目は、「みんなリアルな数字を知りたがってい

    実は意外と大したことない。スタートアップの現実と数字(カミナシの場合)|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)
  • クラウド化で絶好調、Adobeの戦略に学ぶべし!

    今日の記事では、Adobeを取り上げたいと思います。 Adobeと言えば、PhotoshopやIllustratorといったデザイナー向けのソフトウェアを長年提供している会社ですが、ここ数年間で、これらのすべてのソフトウェアを見事なまでにクラウド型のSaaSビジネスに転換させることに成功している会社です。 今日の記事では、この見事なまでのクラウドSaaS型ビジネスへの転換について、詳しく見ていきたいと思います。 ※SaaSとは:Software as a Serviceの略。インターネット経由で機能全体もしくはその一部を利用できるサービスのこと。(編集部注) Adobe Investor Presentation July 2018 Adobe Q2 FY2018 earnings press release はじめに、売上営業利益の概要を見ておきましょう。 2018年の3月から5月の四半

    クラウド化で絶好調、Adobeの戦略に学ぶべし!
  • ビデオをオンラインでトリミング-MP4、AVI、MPG、3GPをトリミング

    ウェブアプリは小さな動作ファイルをカットする必要がある場合に便利です。インストールは不要で、お使いのブラウザ内で動作します。

    ビデオをオンラインでトリミング-MP4、AVI、MPG、3GPをトリミング
  • 海外企業のIR資料に学ぶSaaSの戦略の「型」 | Wantedly Corporate Team Blog

    こんにちは!Wantedly CFOの吉田です。 前回の記事では、SaaS企業の管理会計(の一端)として、SaaSの収益のモデリングについてお伝えしました。 SaaS企業の管理会計って?SaaSの収益予測モデルをさくっと作ってみる(テンプレ付) | Wantedly Corporate Team Blog こんにちは!Wantedly CFOの吉田です。 前回の記事では、Wantedlyの経営管理のシステムやフローがどうなっているのかお伝えしました。弊社の現状をまとめただけではあったのですが、多数の反響を頂き驚きました。管理系も(出せる範囲で)どんどんオープンにして、業界内でも知見を共有していく文化をつくっていきたいですね! ... こういったモデリングは株式アナリスト時代�に学ばせてもらいましたが(素晴らしい上司・諸先輩方に感謝!)SaaSについては弊社に入ってから学んでいます。 書籍も

    海外企業のIR資料に学ぶSaaSの戦略の「型」 | Wantedly Corporate Team Blog
  • ISV 3社が語った「SaaSビジネスの苦労」と「AWSを選んだ理由」

    パッケージソフトウェアベンダー(ISV)が、ソフトウェアをクラウドサービス(SaaS)として提供するうえではどのような困難に見舞われるのか。そしてそれをどう解決できるのか。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSJ)が開催したプライベートイベント「AWS Summit Tokyo 2018」では、ソフトウェアのSaaS提供に取り組むウイングアーク1st、サイボウズ、スーパーストリームの3社幹部が登壇し、ISVの観点から“SaaSビジネスの真髄”を語るパネルディスカッションが開催された。 パッケージソフトウェアからSaaSビジネスに乗り出したきっかけ パネルディスカッションはまず、各社がSaaSビジネスに乗り出した「きっかけ」を語ることからスタートした。各社とも2010年前後の時期には社内検討を始めているが、実際にまったく新しいビジネスモデルに踏み出すには、それぞれ大きなきっかけがあっ

    ISV 3社が語った「SaaSビジネスの苦労」と「AWSを選んだ理由」
  • エンジニア向け SaaS の CS はとてもエキサイティングだよって話をしてきました #CSNight - えいのうにっき

    カスタマーサクセスナイト vol.3 というイベントで登壇させていただき、ざっくりいうと上のタイトルのようなお話をしてきました。CS とはつまり、"カスタマーサクセス" のお仕事のこと。 speakerdeck.com csnight.connpass.com 資料の中でも書いているし、発表の場でもお断りをいれたことなのだけど、僕は「カスタマーサクセス」とかそれに類する肩書きではお仕事をしていなくて、「セールスエンジニア」なんです、と。 ただそれに付け加えたこととして、「僕は "セールス" っていうのは単に "エンドユーザーのみなさんと直接関わり合いのあるロールである" ってことぐらいにしか考えてないよ」ってことがあって、実際にもそうなので(営業活動はその一部)、ぜひ "セールス" を怖がらないでほしいなって思います。笑 個人的に一番ぐっときたところは↓のところで、 「スケールしないことを

    エンジニア向け SaaS の CS はとてもエキサイティングだよって話をしてきました #CSNight - えいのうにっき
  • SaaS事業の成長可能性を判断する、3つの指標 | Coral Capital

    500 Startups Japanでは、世界60ヶ国で1600社に投資してきた実績を活かし、日でも様々なノウハウを起業家の皆さんに伝えていきたいと考えています。 今回はSaaS関連のアーリーステージのスタートアップ向けに、その成長可能性を判断するための3つの指標をご紹介します。また、この指標に合わせて、日々の数字を管理するためのSaaSの指標管理テンプレートもこちらから無料でご利用いただけます。是非、これら指標とテンプレートを活用してください! 日の「紙業界」に投資したい、と冗談まじりに言うことが時々あります。もちろん、文字通りの「紙」ではありません。何が言いたいかと言うと、ペーパーワークに多くの時間を割かざるを得ない業界の慣習や手続を、ソフトウェアを活用して効率化しようとしている会社に投資したい、ということです。もうすでにしばらく前から「ソフトウェアが世界を飲み込んでいる」のに、日

    SaaS事業の成長可能性を判断する、3つの指標 | Coral Capital
  • Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)

    Kalau anda teringin nak fasih English, boleh belajar Bahasa Inggeris online dengan kami. Kelas dijalankan menggunakan Zoom / Google Meet. Kelas Bahasa Inggeris Online Ini Khas Untuk Orang Dewasa Yang Faham English, Tapi Bila Speaking: Ayat Berterabur, Grammar Hancur Dalam proses nak fluent English, kenapa mesti malu? Kami di JomEnglish Academy faham, anda nak sangat cakap smooth dan rasa confident

    Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)
  • 1