タグ

渋滞に関するhisatsugu79のブックマーク (10)

  • 【読書】渋滞学/西成活裕 渋滞にイライラする前に、原理を学ぼう - aichikenminの書斎

    渋滞にイライラする前に、原理を学ぼう 高速道路の渋滞、ひしめき合っておこる人の渋滞。 なぜ渋滞は起こるのか。 渋滞学 (新潮選書) 新品価格 ¥1,404から 流体力学にも似ているし、統計力学にも似ている。 もっと言えば、数学的要素も強いし、心理学的要素も大いにある。 そんな渋滞を学問として捉えたのが渋滞学。 分野横断的な発想で挑む学問であり、非常にわかりやすく、イメージしやすく書かれている書。 何年か前に話題になって読んだのだが、ふと目に留まったので再読してみた。 「空気の流れも超音速になると、人の流れと同じように細いところを通過するときには遅くなる」 人の流れは圧縮性の超音速流体と似ている点がある。 まだまだこっち方面からの研究は進んでいないようだが、何となくイメージはできる。 超音速の流体の場合、圧力の情報よりも早く移動しているため、 流れの先に何があるのかを事前に予知することがで

    【読書】渋滞学/西成活裕 渋滞にイライラする前に、原理を学ぼう - aichikenminの書斎
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/20
    一度読まなきゃと思ってた。ウイッシュリストに入れておこう。
  • 年末年始の帰省・Uターンラッシュの高速渋滞で、できるだけ消耗しない対策を考えてみた - あいむあらいぶ

    【2016年12月31日更新】 かるび(@karub_imalive)です。年末年始は京都の実家です。 僕は、例年、東京から京都へ車で帰省します。 2015年-2016年の年末年始は、12月30日が帰省ラッシュのピークでした。ちょうどこの日に京都へ帰ったのですが、東京-京都間450キロの間で、3度渋滞に巻き込まれました。今年の帰省往路?走破タイムは休憩3回を含み、8時間ジャスト。家族が誰も運転できないので、一人で8時間運転しっぱなしだったのはかなりつらい。 そして、復路も同じく2回マイルドな渋滞に引っかかりました。やっぱり年末年始はある程度渋滞が避けられないわけです。 ・・・とは言え、ここ数年密かに渋滞研究を進めてきて、個人的にはかなり成果を上げてきているんです。今日は、帰省ラッシュで高速渋滞にハマってしまった時、これをどう切り抜けるか、少しでも渋滞を上手くやり過ごすための方法を、以下にま

    年末年始の帰省・Uターンラッシュの高速渋滞で、できるだけ消耗しない対策を考えてみた - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/31
    それでもダメなら、温泉つかって1月4日は会社をお休みします(キッパリ)
  • 渋滞撲滅!「ゆっくり走る」は金も時間もオトク 「渋滞学」の東大西成教授が実験で証明 - 日経トレンディネット

    2009年6月14日、「渋滞学」の権威、東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授が、茨城県ひたちなか市にある自動車安全運転センターの安全運転中央研修所で渋滞吸収運転の実験を行うというので、実験の現場にお邪魔させていただいた。そして後日、驚きの実験結果を得ることができた!西成先生から「研究論文を書くまでは公開NG」とのお達しを受けていたが、この度、OKが出たので、前回のゴールデンウィークに続き、めでたく、シルバーウィークに合わせての公開とさせていただいた。ということで、グラフと映像にご注目あれ! (取材・聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部

    渋滞撲滅!「ゆっくり走る」は金も時間もオトク 「渋滞学」の東大西成教授が実験で証明 - 日経トレンディネット
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    自動運転で、この渋滞吸収運転のロジックを車に実装すればかなりの効果が上がりそう。今後の展開に期待。
  • 一難去ってまた一難 海老名JCTの渋滞、解決はできるのか? | 乗りものニュース

    東名から圏央道外回り方面への渋滞が激しかった海老名JCTですが、10月末に対策が行われ、見事に解消されました。が、今度は別の部分に新たな問題が発生しています。海老名JCTが“渋滞名所”の名を返上する日は来るのでしょうか。 見事に解消された“渋滞名所” 去る2015年10月30日、海老名JCT(神奈川県)において区画線の変更によるランプウェイ(連絡路)の2車線化が実行され、以後、東名から圏央道外回り方面への渋滞は完全に解消されました。いまとなっては、なぜ最初からこうしなかったのか、信じられないほどのスムーズさです。 海老名JCTをネックとするその渋滞は、2014年6月28日の圏央道・相模原愛川IC~高尾山IC間の開通により、東名と中央道・関越道が結ばれた直後から始まりました。それから約1年半。解消まで約1年半というのは渋滞対策としては異例の速さであり、国交省の対応が迅速になっているのは間違い

    一難去ってまた一難 海老名JCTの渋滞、解決はできるのか? | 乗りものニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    清水草一さんの記事はいつも面白い。
  • 東名・大和トンネル、渋滞ワースト返上へ車線拡幅の方針:朝日新聞デジタル

    国土交通省は18日、渋滞の多発で知られる東名高速道路の大和トンネル(神奈川県大和市)を3車線から4車線に拡幅する方針を固めた。2020年までの完成を目指す。 管理する中日高速道路が設計や用地買収を進め、トンネル(長さ280メートル)部分は外側に掘って広げ、路肩を利用するなどして前後を含めた4~5キロを4車線化する。 大和トンネルがある横浜町田インターチェンジ―海老名ジャンクション間は渋滞が慢性化。同省が全国の高速道の渋滞で利用者が無駄にした時間を試算したところ、上りは1年間に134万時間でワースト、下りは105万時間でワースト3位だった。トンネルや付近の上り坂で車の速度が下がり、区間全体の渋滞を引き起こしている。

    東名・大和トンネル、渋滞ワースト返上へ車線拡幅の方針:朝日新聞デジタル
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    やっと正式決定か。その前後数キロも4車線にしつつ、綾瀬インターの建設も最速でやって欲しい!
  • 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    早く走りたいなぁ。これで実家帰るのが捗りまくる。あとは新名神の伊勢湾岸道への接続が完成すれば、、、
  • 車通勤がつらい

    片道10キロなのに渋滞して40分ひどいときは50分。 ルートは2種類から選べるが、どちらも渋滞。 でもどっちを通っても、選択を間違えた気分になる。 2車線の道路もつらい。 車線変更を繰り返す車や、強引な割り込みが腹立たしい。 交差点の発進で車間距離を開ける車もいらつく。 運転しながらじゃゲームも出来ん。

    車通勤がつらい
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    抜け道を最大限探してみるのもいいかも。podcastやaudibleで耳から入る有用な活動をしつつ、できるだけ最短最速を追求するとか。
  • 高速渋滞で日本人は「1.9億時間」無駄にしている

    まずは12月1日に三井ダイレクト損害保険株式会社が発表した「『年末年始の長距離移動』に関するアンケート調査」を見てみる。年末年始(2015年12月26日~2016年1月3日)に高速道路を利用して車の長距離運転をする、もしくはする予定のある18歳~69歳の1000名の男女に対して行われた調査だ。 年末年始の長距離移動の目的(複数回答可)は43.0%が「帰省」で1位、「1泊以上の旅行」が32.3%。「日帰り旅行」が29.8%という順位になっている。彼らは、どのタイミングで移動を行うのか。 調査の中で、最も回答が集中したのは12月26日、土曜日の早朝だ。この日に移動する人が多いということは、年末の旅行だけではなく、有給などで少し早めに年末休みに突入する人もそれなりにいるということだろうか。うらやましい限りである。そして年明けは2日、3日の午後に動く人が多い。 公益財団法人日道路交通情報センター

    高速渋滞で日本人は「1.9億時間」無駄にしている
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    昔よりだいぶ良くなってきてはいる肌感覚だけど、どうなんだろう。大和トンネルの渋滞は、緩やかに30~40kmh位で流れるのでそれほど苦にはならないけどな。渋滞ロス時間を考慮に入れて旅程立てるし。
  • アキバの道路は、どうして渋滞知らずなのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    秋葉原と聞いて何を連想するだろうか。電気街、メイド喫茶に加え、近年ではAKB48や中国人の「爆買い」かもしれない。ただ、この街自体をよく眺めていると面白いことに気づく。店に人が溢れているのとは裏腹に、メインストリートである中央通りでは全く渋滞が起こらず、非常にスムーズに車が流れているのだ。 実はこの光景、「秋葉原」という街の名の由来や、すぐ近くにある神田明神とも大きな関係がある。事情に詳しい人々の言葉を織りまぜながら、その謎に迫る。 【詳細画像または表】  「渋滞になったのを見たことがない」。この地で生まれ育った千代田区議会議員で、街の世話役でもある小林たかや氏は、中央通りについてこう語る。「大型バスに乗って電化製品の爆買いに押し寄せる中国人の勢いは現在も鈍っておらず、アニメ関連グッズを目指してやってくる欧米人も相変わらず多い」にもかかわらずだ。 謎を説く最初のカギは道路網にある。中央

    アキバの道路は、どうして渋滞知らずなのか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    結局は交通量の需要をこなせるだけのきちんとした道路幅と仕組みがあれば問題ないということ。ただし、実走するとそれほどスムーズではなく、中央通りよりは昭和通りの方が断然早いかな。
  • 走行車線と追越車線は結局どっちがスムーズ?【検証しました】 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。最近土日の高速道路の渋滞に巻き込まれ、思うようにリフレッシュできていない「失業経験有り人事担当」田中二郎三郎です。 さて、渋滞はだれでもイライラするものですが、なるべく早く目的地に着きたい気持ちは誰でも一緒だと思います。そこで疑問に思うのが、次の3つではないでしょうか。 例えば首都高で左車線に左右二車線が合流する時、合流される左車線にいるのと合流する右車線にいるのと、どちらが速いのか。 高速道路で走行車線を走り続けるのと、追越車線を走り続けるのとではどちらが速いのか。 激しく渋滞している高速道路の場合、一般道路におりてしまったほうが速いのか。 まず1について、検証してみました。■検証(1)~合流する側される側、どちらがスムーズ? 2台の車を用意し、首都高で合流渋滞にわざとはまり、それぞれ合流される車線と合流する車線に居続け、どちらが合流したときに前にいるかを計13回(来15回

    走行車線と追越車線は結局どっちがスムーズ?【検証しました】 | ライフハッカー・ジャパン
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2015/12/30
    検証は非常に難しいけど、概ね自分の経験則でもこのエントリの内容通りだった。
  • 1