タグ

emacsに関するhiyangのブックマーク (41)

  • sks blog » Emacsのalignが便利

    Emacsのalignがけっこう便利。桁揃えが簡単になるので、特にコーディングするときに重宝する。例えば次のようなコードがあるとする。 input HCLK; // Clock output [31:0] HADDR; // Address output [1:0] HTRANS; // Transfer type output HWRITE; // Transfer direction output [2:0] HSIZE; // Transfer size output [2:0] HBURST; // Burst type output [31:0] HWDATA; // Write data input [31:0] HRDATA; // Read data input HREADY; // Transfer done そして次に示すコマンドを実行してみる。 コードをリージョンで選

    hiyang
    hiyang 2012/01/30
  • emacs 内でログファイルを tail -f する設定 - わからん

    元ネタ:Vimでtail -f的な何か - それ、Gentooだとどうなる? 日タイルで有名な matsuu さんのブログ記事で、M-x auto-revert-tail-mode を知りました*1。emacs 内で ログファイルをチェックできれば、anything-c-moccer などの強力な検索機能が使えて便利です。そこで、この auto-revert-tail-mode という関数/マイナーモードをより使いやすくする設定を書きました。以下の3つの機能を提供します。 /var/log/ 以下のファイルは自動的に auto-revert-tail-mode マイナーモードで開く バッファ更新時は最新のログを表示するように、ポイントをバッファの末尾に移動させる 指定したキーワードを目立たせる dot.emacs に次の設定を追記します。 (defun my-auto-revert-ta

    hiyang
    hiyang 2011/12/14
  • gnupack Users Guide

    Jump to gnupack Users Guide.

    hiyang
    hiyang 2010/11/11
  • Emacs23.1 for windows

    WindowsEmacs23.1 2009.07.29 Emacs23.1がリリースされました。 現在、私はNT Emacs JPを使用しているのですが、これはEmacs 22.2がベースとなっています。 しばらく待っていればNT Emacsも23.1ベースになると思うのですが、Emacsについての知識を深めるためにも自分で23.1を使えるようにしてみようと思います。 GnuオリジナルのEmacsをそのまま動かした場合、日語IMEの扱いがうまくいかないと思いますが、私は日語変換にSKKを利用しているので、たぶんIMEが使えなくても問題ないはずです。 あまりEmacsについて詳しく知っているわけではありませんが、自分のための備忘録として試行錯誤の記録を残しておきます。 Gnu Emacs FAQ For MS WindowsEmacsをWindowsで動かすときのTipsが書かれてい

    hiyang
    hiyang 2010/11/10
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    hiyang
    hiyang 2010/10/25
  • GNU Emacs For Mac OS X

    Pure builds of Emacs for Mac OS X. No extras! No nonsense! Download Emacs Version 29.2 Universal Binary (95.907 MB) Released 2024-01-18 Usually there's a nifty page here with a big download button. But you are using a browser which doesn't support SVG and so you get the boring looking page.

  • ついにここまで。WebベースのEmacs·Ymacs MOONGIFT

    YmacsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にテキストエディタはEmacsを使っている。そのためWebブラウザのテキストエリアへの入力はキーバインドが相当異なるために非常に面倒に感じてしまう。とはいえあの独特なキーバインドをWebブラウザ上で実現するのは困難だろう。 まるでEmacs! と思っていたが、意外と実現可能性が見えてきているようだ。まだ一部の機能はないものの、Ymacsは相当良い線を言っている。動作はFirefoxに限定されるようだが、YmacsはWebブラウザ上でEmacsライクな入力を可能にしているソースコードエディタだ。 ソースコードのハイライト表示はもとより、色のテーマやフォントファミリー、フォントサイズ、インデントレベルの変更にも対応している。任意のファイルは開けないものの、予め用意されているファイルであれば表示を切り替えて編集できる。 バッ

    ついにここまで。WebベースのEmacs·Ymacs MOONGIFT
  • EmacsWiki: Using Nxml Mode With Doc Book

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 【コラム】OS X ハッキング! (331) Cocoa対応で大きく変わった「Emacs 23.1」(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    Time Capsuleがアップデート、2TBモデルが追加されました。価格は従来の1TBモデルと同じ50,800円、新しい1TBモデルは30,800円ということで、事実上の値下げ。こまめにシステムのバックアップを行うべく、導入を検討しようかと思います。 さて、今回は「Emacs 23.1」について。言わずと知れた多機能テキストエディタの最新版、時代の要請に応じた最新フィーチャーが盛り込まれている。ここでは、その全体像から見てみよう。 Emacs 23.1の新機能 Emacs 23.1は、2007年6月にリリースされたv22.1以来約14カ月ぶりとなる、安定版としてのメジャーバージョンアップだ。全プラットフォーム共通の変更点もあれば、OS X限定の新機能もあり、OS XにおけるEmacsユーザにとっては看過できないリリースとなっている。 まずは、全プラットフォーム共通の変更点から。内部のエン

  • NTEmacs 22.1 のフォント設定

    NTEmacs のフォント設定については、(私も含めて)情報の出し方が悪かったのか、偏った情報が、広まっています。 ここで、整理しておきたいと思います。 尚、このページの2章以下に紹介した設定は、fixed-width-fontset パッケージに記述してあり、バイナリ配布版では、設定済になっています。 関連ページ NTEmacsJpホーム メーリングリスト バイナリ このページの目次 fixed-width-fontset パッケージを使う GNU デフォルトに戻す default のフォントセットを変更する フォントセットを予め作成する NTEmacs フォント固有の設定 フォントの大きさを調整する 各国語フォントを選ぶ 簡単な例 気をつけたい設定 1. fixed-width-fontset パッケージを使う http://sourceforge.jp/projects/macema

    hiyang
    hiyang 2009/01/28
  • elisp の公開場所。 - 日々、とんは語る。

    yuuten emacs //アドオン並に公開されてるの? cpanみたいなサイト無いの?教えて欲しい 2009/01/23 はてなブックマーク - yuutenのブックマーク / 2009年1月23日 というコメントがあったので。僕の知っている範囲でご紹介。 まず、総山とも言えるEmacsWiki。 全 elisp 更新順 カテゴリ別(elisp ファイルだけじゃなくて、.emacs に書く内容も含まれる) がある。 次に、CodeRepos の elisp ディレクトリも色々なファイルが置かれてある。Emacs で Outputz できる様になる、outputz.el もここ。 あとは、GitHubEmacs Lisp - GitHub からも色々と見つける事ができます。 まぁ、Emacs は歴史が古いので、共有リポジトリなどがなかった時代から開発されていたものは、各自のサイト

    elisp の公開場所。 - 日々、とんは語る。
    hiyang
    hiyang 2009/01/28
  • Emacs 初心者向け記事へのリンク集 - http://rubikitch.com/に移転しました

    ここ 1 ヶ月で Emacs 初心者向け記事がたくさん出てきている。 2009 年は Emacs の年になるだろうか?というわけでハブエントリーを作成しておく。 これから使い始めたい人のためのEmacs講座 全1回 - Kentaro Kuribayashi's blog これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第1回 - UNIX的なアレ これからemacsを使い始めたい人へ送るチュートリアル 第2回 - UNIX的なアレ Emacs 普及記事を書こうと思う理由と、その草案。 - 日々、とんは語る。 Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。 elisp の公開場所。 - 日々、とんは語る。 Emacs(中略)設定講座 その2「elisp のインストールと設定編」。 - 日々、とんは語る。 Emacs 初心者

    Emacs 初心者向け記事へのリンク集 - http://rubikitch.com/に移転しました
    hiyang
    hiyang 2009/01/28
  • ruby-mode の設定(かわちょぶろぐ、2008年01月10日)

    自宅の PCEmacs(Meadow) に ruby-mode を入れた(入れ直した)。 Meadow は NetInstall でインストール済みだとして。 2008-01-17 追記: Meadow NetInstall パッケージに ruby-mode が追加されたので、それをインストールして、~/.emacs にはインデント幅の設定を足すだけで良くなりました。 ruby-mode は Ruby の中に入ってるので、まずは Ruby の公式サイトへ。1.8 系列(安定版)の配布物をダウンロードして展開。展開したら ruby/misc ディレクトリにある Emacs Lisp ファイル(.*.el)を適当なディレクトリに。例えば ~/emacs-lisp/ruby とか。 README rdebug.el ruby-mode.el rubydb2x.el inf-ruby.el

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    hiyang
    hiyang 2009/01/27
  • Meadowでruby-modeを使えるようにする - tipsを掻き集めてknowledgeを目指す日記

    Meadowのデフォルトの状態だとrubyのソースを編集できるメジャーモード(ruby-mode)が入っていません。 ruby-modeを設定するには以下のような手順が必要となります。 なお、エントリではcygwinを使用したrubyのインストール方法を紹介していますが他の方法でインストールした場合でも基的な手順は同じ(はず)です。 1. cygwin用のsetup.exeからrubyをソースごとダウンロード ソースの中にruby-mode.elがあります。バイナリだけではruby-mode.elはついてきません。 2. ruby-mode.elをloap-pathの通ったディレクトリに配置 miscフォルダにruby-mode.elをはじめとしたelファイルがあるのでコピーします。 cd /usr/src/ruby-1.8.6-1/misc cp ruby-mode.el /cygd

    Meadowでruby-modeを使えるようにする - tipsを掻き集めてknowledgeを目指す日記
  • anything.elのメンテナになりました - http://rubikitch.com/に移転しました

    この度anything.elのメンテナになりました。原作者がコードを書く暇もないほど多忙なため、僕が開発を引き継ぐことになりました。 anything.elを一言で言うとEmacsで動くQuickSilverです。 今後の予定として、俺設定のうち安定しているコードを取り込もうと思います。 anything起動時のカレントバッファ anything-current-buffer の新設。需要が大ありなのに取り込まれてないのが不思議。 anything.elを終了せずにアクションを実行する機能(persistent action:チラ見)。 膨大なanything.elの設定を公開! - http://rubikitch.com/に移転しましたのうちのinvariantキーワード。バッファが変更されていない場合は候補のキャッシュを使うことで高速化を図る。 anythingの隣のウィンドウのスク

    anything.elのメンテナになりました - http://rubikitch.com/に移転しました
    hiyang
    hiyang 2008/07/30
    「Emacsで動くQuickSilver」それは面白そう
  • Meadow - tips

    知っていると便利な設定・操作 いわゆる Tips 集といったところでしょうか? カスタマイズ編 C-h と DEL を入れ替える C-n でファイルの末尾に勝手に行が追加されるのを防ぐ 最後の行に改行コードの入っていないときに自動的に追加する バッチファイルや.INIファイルのモードを追加する 編集中はマウスカーソルが邪魔なのでどうにかする (2002/12/7) 操作編 shell-mode のバッファを複数開く (2002/9/1) カスタマイズ編 .emacs を編集して設定します。 C-h と DEL を入れ替える バックスペースを C-h で入力している人も多いかと思います。 しかし、残念ながら Emacs では C-h は デフォルトでヘルプ系コマンドのプレフィックスとなっています。 そこで、バックスペースを C-h で入力したいという人は以下のようにすれば OK です。 (l

    hiyang
    hiyang 2008/07/08
    バッチファイル用のモード DOS
  • page moved

    2021-11-13 page moved to http://xahlee.info/emacs/emacs/elisp_idioms.html You'll be redirected in 10 seconds.

    hiyang
    hiyang 2008/06/19
  • emacs-users.jp - 日本の Emacs ユーザのためのハブサイト

    YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は「SEO に有効な独自ドメインを取って,もっと Perl 初心者が集まりやすい nice な Perl の情報を集めたサイトを作れ!」といったそうです.そして「Perl-users.jp - 日Perlユーザのためのハブサイト」ができました. これは Emacs も同じではないのか? そう思って emacs-users.jp ドメインを取り,ここに emacs-users.jp を開始します.完全に perl-users.jp にインスパイアされています.当にありがとうございます.noplans です. とりあえずのリンク集 CodeRepos:/dotfiles/emacs CodeRepos:/lang/elisp Emacs クイックリファレンス Emacs 電子書棚 Emacs Beginner's HOW

    hiyang
    hiyang 2008/05/25