ブックマーク / anond.hatelabo.jp (51)

  • 室崎益輝先生を「防災研究の第一人者」とした朝日新聞がミスリード

    室崎先生のインタビューが非常に興味深い内容(オブラート)で、主に悪い方向で話題になっている。批判の内容はそれぞれご尤もだ。(https://togetter.com/li/2295445、https://togetter.com/li/2295441、https://togetter.com/li/2295630) だが、これはそもそも室崎先生をインタビューの対象とし、しかも「防災研究の第一人者」と紹介した朝日新聞にもかなりの責があると思われる。 確かに室崎先生は防災の分野で重きをなしてきたことは疑いない。だが、震災発生時の救助や当座の救援は御専門ではない。次に示すのは室崎先生が自身のWEBで公開する業績一覧だ。 「環境と防災」(共著)文新社,1977年 「地域防火研究に関する基礎的研究」(博士論文)京都大学,1979年 「地域計画と防火」(単著)ケイ草書房,1981年 「危険都市の証言」

    室崎益輝先生を「防災研究の第一人者」とした朝日新聞がミスリード
    hndtkyk
    hndtkyk 2024/01/16
    なんか腑に落ちないと思ってたけど、こういうことか。
  • 荒川の堤防の高さの違い=東京を守り埼玉を犠牲にする設定

    荒川の堤防は両岸で高さが違う東京側が高く、埼玉側が低い。 荒川が洪水になったら、先に埼玉側が決壊して水が流れ込む設計。 都内を流れる川の堤防も同様に、都心側が高く外側が低い設計。 (参考) https://www.tondesaitama.com/ http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/2715 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044413670

    荒川の堤防の高さの違い=東京を守り埼玉を犠牲にする設定
    hndtkyk
    hndtkyk 2023/08/07
    どちらかには溢れるんだから、埼玉を守り東京を犠牲にするメリットは特に浮かばない。
  • ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここ..

    ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここで結婚式あげた子、たまに言動変だなあと思ってたんだけど彼女の家でゴタゴタしている時に少しでも慰めになるならと思って美術館誘ったら 会うなり早々ディズニシーに行きたいとずっと言い続けてまあ入場料払えなくもないし、とも思い予定変更して行ったら美術館向けの服に潮風が吹き込んで、すごい体調悪くなってきていた。 それを伝えると、人が変わったみたいにブチ切れて叱責しまくり、「体調が悪いなら体調悪いって顔に書いておきなさいよ」とか 「昨日仕事で嫌な事があった」(私もあなたよりも下に人がたくさんいて嫌な事もあるけど、休みの日にディズニーで体調悪い人にわがまま言える免罪符になるとお思いか?)とか 「こんな人混みで文句を言うなんて向いてない」(あなたが連れてきたのだが)とか 「高級お散歩なの」(入場料があるだけでどこが高級なのかさっぱりわか

    ディズニー、何度か行っているけど最近はキチガイの巣窟な気がする。 ここ..
    hndtkyk
    hndtkyk 2022/10/11
    サンプル数1
  • チェンソーマン、私にはめちゃくちゃ合わなかった

    ※個人的に肌に合わないという感想なので、ファンの方は読まないことを推奨します。 チェンソーマンで頭が痛くなった理由「藤本タツキは天才」と絶賛する友人から勧められて、漫画喫茶で11巻まで一気読みしてきた。 結果、頭痛に耐えながらこの日記を書いている。 絵は迫力があるし、キャラも可愛い。展開も面白いと思う。でも私には合わなかった。 Twitterで感想を検索しても手放しの大絶賛ばかりで肩身が狭い。 何がここまで合わないのか。読んでいて疲れるのか。わからなくて帰宅してからずっと考えた。 たどり着いた答えは「人物が不自然」だった。 人物の不自然さここでいう不自然さとは、リアルな心の辻褄が合っていないということ。 レゼは少しだけ多面的に描かれたので読むのが楽だったが、他のキャラクターは心に奥行きがない。 全然そんなことない!と怒りを感じた人は、たぶんファンの人だと思うのでこのページを閉じて欲しい。

    チェンソーマン、私にはめちゃくちゃ合わなかった
    hndtkyk
    hndtkyk 2022/08/04
    チェンソーマン合わない人がいるのは分かるけど、こうやって声を大にする人とは私は合わないな。人が好きと言ってるものを卑下する人って思いやりなさすぎる。
  • (追記あり) 不買運動は倫理的に正しいの?

    けっきょくは末端の人がいちばん割をうっていう、よくある意見だろうけど、おれもそうなんじゃないかなぁと思うのね。 そもそも、同じ企業に勤めてるというだけの人たちを、ひとまとめに敵のように扱って、差別的ではないですか。 よっぽど長年にわたって倫理的な問題をおおっぴらに指摘されながら改善してないような企業なら、関係者みんな敵だって思うのもわかるけど、そうでもない場合ね。 不買運動してる人たちってこういうことをどう考えてるの? 追記(19時35分ぐらい) いくらか誤解されてる気がします。トラックバックの下のほうを見てください。 「そんな大局的な」とか「少し考えて」とか「まず、」とか言ってんのがわたくしです。 再追記(おそらく23時49分) 不買運動される側が倫理的に問題あるという認識は大前提として書きませんでした。 書かなかったのが悪いですね。 みなさん敵か味方かよくわからん奴は敵とみなして叩き

    (追記あり) 不買運動は倫理的に正しいの?
    hndtkyk
    hndtkyk 2022/06/01
    美味しいものを売ってる企業があったとして、その利益で社会的であったり倫理的に合わない事をしているなら、どんなに美味しくてもやはり食べる事はないかな。それを従業員は悪くないんだから問題なしにはならない。
  • 嫁の作る夕飯が、3日に2日冷食ばかりで辛い

    子供が産まれてから1年になるがほぼ夕飯は冷 週に1度作ってくれることもあるけど、当に簡単なもの(うどんとか) 冷以外は出来合いのもの 最初は、疲れてるんだろうなって我慢してたけど流石に1年もこうなるとは思わなかった 嫁には毎月生活費で30万渡してる そこから費と日用品と嫁の携帯代とネット代払ってる マンションはローン組んで俺の口座から引き落とし、俺の通信費も俺の口座から引き落とし 昼の弁当も作るように要求なんてしてないんだから、せめて夕飯ぐらいマトモな飯作ってくれよ お前が作れば?って批判されそうだけど、俺は仕事から帰って疲れてる きっと、嫁も子育てで疲れてるんだよってこれまた非難されそうだから言うけど、誰が稼いできてるから飯えると思ってるの? 絶対これもモラハラって言われるだろうけど、実際事実だからね 俺が働くから生活出来てるわけだし 流石にこれからは1年も経ったし言うわ

    嫁の作る夕飯が、3日に2日冷食ばかりで辛い
    hndtkyk
    hndtkyk 2022/05/12
    子供生まれたて一年間ワンオペって死ぬほど辛そう。さらにごはんちゃんと作れってブチギレしそう。既に妻が言われてて外野の意見を集める為の書き込みの可能性すらある。
  • 男性はちゃんと男性運動してください

    BLMのように「男性の命も重要」という運動を、ちゃんとやってください。 BLMがあくまでも「黒人主体」で、白人の「賛同者」もいる運動だったように、 「男性の命も重要」運動も、「男性が主体」となってやってください。 フェミニストに「男性の命も重要」運動の主体になれという要求をしないでください。 男性の命や健康、暴力に脅かされない権利を守る運動の主体は、当事者がやってください。 男性は、未成年男子が部活の顧問や先輩から暴行されたり、上司から新人男性が暴行されたりする事案のような、 男性が集中的に暴力被害に遭っている事案について、助けてあげてください。 女性はウクライナで「子どもの拉致」や「妊婦の殺害」が起きていることについて非常に怒っていますが、 ウクライナの成人男性も殺害されていることについては無視しています。 男性が、ウクライナの非戦闘員の成人男性が殺されていることについて、ちゃんと関心を

    男性はちゃんと男性運動してください
    hndtkyk
    hndtkyk 2022/04/25
    私は自分の利益のためにしかやってらんない。平等な世の中を目指してるわけじゃない。てめーのことはてめーでやれ。もっと権利くれ。って事?フェミニズム語るのやめろミサンドリー。
  • え、怖

    新卒1年目の新人が先輩のミスをかぶせられて上司からめちゃくちゃに詰められていた。 彼はいつもぬぼーっとしていて感情の起伏に薄いタイプ。 指示待ちの気はあるが指示したことはわりと卒なくこなす今時の子って感じだった。 今回のミスは簡単に言うとその場にいない先輩の指示が間違っていて、彼は先輩の指示通りに動いただけだった。 これはもう訴えられたら負けるやつでは?という勢いで怒鳴り散らす上司をぬぼーっと眺めている新人君。 その様子が上司を刺激するらしくどんどんボルテージが上がっていく上司。 怒りが天元突破した上司は机を強く叩き新人君にこう言った。 「おい!今どう思ってるんだ!言ってみろ!」 新人君はいつも通りぬぼーっと答えた。 「こいつうるせぇな、ぶっ殺すぞと思ってます」 え、怖

    え、怖
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/12/23
    事情分かってて間に入らない増田が怖い。新人の殺意は増田にも向かうよね。
  • 作り置き食べたくない

    仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全くべたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが当にテンション下がる 美味しくない訳ではないけどべたいものと全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん うちは共働きで普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった 好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ 仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのにべたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するようにべないといけないのって当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなか

    作り置き食べたくない
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/12/09
    生きるために生きてんじゃないんだよ。楽しみをおくれよ。完全な節約なんて求めてないんだよ。楽しみがないと死んでるのと一緒だ。
  • 昔多かった本編のキャラクターデザイナーが描いたアニメ風じゃないアニメグッズ

    昔(80年代〜90年代中盤ごろまで?)はポスターやらレコードのジャケットやらノベライズ版の表紙やらのアニメグッズは、編に携わったクリエイターによって編とは違う雰囲気の絵が描かれることが多かった。 自分はロボアニメくらいしか知らないんだけど水彩画が描かれていることが多かったね。安彦良和とか湖川友謙や美樹晴彦がキャラクターデザインを担当した作品の高年齢層向けのグッズ(LD、レコード、小説版の表紙)などは。 要するにセル画風じゃないことが多かった。 最近もそういう「キャラクターデザイナーによるアニメ風に描かれていないアニメグッズ」もないわけじゃないんだけどあくまでも「アニメ風に描かれていないアニメグッズ」を念頭に置いた企画であることが多くて、そういう企画じゃない普通のグッズにまで描かれていることは少ないような。 80年代のクリエイターがなんでアニメ編と同じような塗りでグッズ用の絵を描かな

    昔多かった本編のキャラクターデザイナーが描いたアニメ風じゃないアニメグッズ
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/11/11
    アニメ絵自体が動かすために簡略化された絵調であって(スタッフなら描ける)動かす前提でない本来の理想の絵(個人にしか描けない)を商品にしてたんじゃないかな。つまり良いものでコストがかかっていた。
  • 友人の体験談がワクチンデマに繋がるまで

    登場人物知人A:ワクチン接種者 知人B:知人Aの友達 知人C:知人Bの友達だがAの友達ではない 流れ知人A、ワクチン打った後に具合が悪くなって接種センターの救護室(休憩室)へ ↓ 重篤な症状はないものの、気になる症状があったため近所の大病院へ検査のため移送 ↓ 特に異常無し。医師から血管迷走神経反射を含む様々な可能性を示唆され、帰される。 ↓ 知人A、知人Bに伝える。「大変だった!ワクチン打った後ぶっ倒れて病院で検査した。原因は色々言われたけどよくわからなかった。今もちょっと体調悪い」 ↓ 知人B、知人Cなど複数の知人にそれを伝える。 ↓ 知人Cの Twitter 更新。 「知人が(「知人の知人」が「知人」に突然変化)ワクチン打った後失神。すぐさま救急搬送(救急とは一言も言ってない)。病院で検査したが、原因不明(知人Aの理解力不足が病院側の検査力不足にすり替わる)。今も体調悪いままだってさ

    友人の体験談がワクチンデマに繋がるまで
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/09/10
    C:ピコーン!ワクチン批判に使える!って感じなのかな。じゃなかったらDM来た時点で訂正するよね。
  • フェミニズムが死すべき理由

    15歳のとき、ベル・フックスの「フェミニズムはみんなのもの―情熱の政治学」を読み、それが私のバイブルになった。そこに書いてあったフェミニズムの説明を読んだだけで、それが世界を変えるとわかった。地元の図書館にかろうじてあったフェミニズム書籍コーナーに潜り込むや否や、 牟田一恵や田嶋陽子の世界に浸りこんだ。私が進学先の大学を選んだ理由は、その時すでにTwitterで名を馳せていた北村紗衣先生が教鞭をとっていたからだし、ジェンダー論の授業があるからだった。大学を出て最初についた仕事では社内セクハラの撲滅に従事し、プライベートでもTwitterや消費者運動を通じて、男女差別と戦ってきた。ほぼ十年、このために使った時間は知れない。 何が言いたいかというと、フェミニストを名乗れる人間がいるとしたらそれは自分だということ。九州の田舎で育った孤独なティーンエイジャーにとって、フェミニストの冒険譚を読むのは

    フェミニズムが死すべき理由
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/08/14
    違和感すごいと思ったら改変だったのね。勉強会してる人でこの内容ならラディカルやミサンドリーの話も出そうだし、年齢設定もよく分からなく北村氏の大卒とすると卒業してまだ2、3年?
  • ブクマカが嫌い

    https://anond.hatelabo.jp/20210810222616 この記事についてたブクマ b:id:hiromi163 題から外れるけど、増田って最近この手のブクマカを煽る記事が増えたよね。特に現政権に批判的な人を狙い打ちにするような記事をよく見かける。自民党や五輪開催を支持している特定のだれかが書いているのかな? ほんとブクマカってすぐ人をネトウヨ扱いするよな。自分と意見がちょっとでも違えば、相手のことをネトウヨにして「効いてない効いてない。ネトウヨの言うことだから全て無効」って言い訳する。 いいか? 大して物事に詳しくないくせに全てを理解してるような上から目線で、差別主義者のくせに人格者ぶって、批判されても撤回も謝罪も反省すらもせずむしろ攻撃するようなブクマカが大っ嫌いなんだよ。 ブクマカが大嫌いだから、ダブスタや論理の粗を徹底的に追及したくなるんだよ。 普段なんで

    ブクマカが嫌い
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/08/11
    ブクマカって言う同じ思想で一丸となって活動している集団がいるんですね。怖いなあ。
  • 五輪で感染拡大 ⇒ 野党支持も拡大

    となるかと思えば 菅内閣の支持率が下がっても立憲・共産の支持率は一向に上がらず、自民党の支持もさほど影響を受けていないし 五輪の開催をしてよかったという世論が開催すべきでなかったを上回る、そんな状態 そろそろ野党の側でも、社会の不安を煽り自民党のゴシップを追いかけて自民党の足を引っ張る事で支持を拡大しようとするやり方が 間違いであることを認識して、自民党と比較の対象になる政策や指針を示す必要がある事に気づいてもらえないものか?と思うが無理なんだろうな 野党でも真面目にやってる議員はいるんだろうけど、彼らは主流にはなれないでいるよね 目立つのは蓮舫や福山みたいな、何にでも噛みついて分かりやすく自民党を攻撃する議員ばかりで、分かりやすいネタを提供する議員が人気で選挙でも強いって現実がある そして蓮舫や福山、安住、小池、志位が主流で大臣になって国を運営するのだと思うと、立憲共産を支持しようかなん

    五輪で感染拡大 ⇒ 野党支持も拡大
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/08/10
    代わりの党がなくてポンコツばかりという問題。政党政治自体があくだとおもうのだけど、どうすれば政党政治を廃止できるか。党に金を配布する仕組み自体なくして欲しい。
  • #幸せそうという理由で私たちを殺さないで、が示す社会の断絶

    今回の通り魔事件を受けて #幸せそうという理由で私たちを殺さないで、というハッシュタグで 幸せそうな写真を投稿しようというトレンドがフェミニストを主導に起こっており、 続々とインスタっぽいリア充感あふれる女性の写真が投稿されている。 https://twitter.com/fuemiad/status/1423839849925148674 弱者男性とフェミニストの見えてる世界のあまりの断絶に言葉を失っている。 恵まれた人を憎んだ犯行に対する抗議として幸せそうな写真を次々アップすることで フェミニストは社会をどの方向に導きたいのだろうか。 今回の犯罪は厳罰に処するべきだと思う。 ただ、犯人は社会の底辺に追いやられて、クソみたいな人生を送ってきたと自供している。 おそらく彼のような弱者男性は多くいるのだろう。そして、その多くは犯行に及ばず自殺するか、ホームレスになるかしているのだと思う。 彼

    #幸せそうという理由で私たちを殺さないで、が示す社会の断絶
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/08/08
    稀で特殊な犯行一つを拡大して幸せそうな人を攻撃すると言う団体、属性があると言う前提が気持ち悪いし、それへの対抗手段が気持ち悪いし、なんていうか気持ち悪い。
  • 死ぬ気でやってみろ死なねえから

    命の危険があるから 水分補給はしろ エアコンはつけろ 飯はしっかりえ 危ないことはするな

    死ぬ気でやってみろ死なねえから
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/08/06
    死にたくない、やりたくないと思いながらam8:00~am5:00を1年間働いた身からすると心も体もボロボロになるので、死ななきゃ問題ないと言う事はないと思う。楽して生きれるなら楽したほうがいいと思うの。
  • はてな民が見たくない現実

    「TBS、なでしこ五輪初戦 全国視聴者数は3133.2万人」 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bb23dc286b210124bc3434945dd59b9281c963 TBSは、21日午後7時から放送した東京オリンピックのサッカー女子予選リーグ第1戦「日×カナダ」の全国視聴人数が3133.2万人を記録したことを発表した。(ビデオリサーチ調べ、JNN28局、1分以上到達人数(推計)/放送時間150分)。 国民は既にオリンピックを楽しんでるよw 女子サッカーでこの数字なら、ネット配信視聴者も含めた時の男子サッカーの決勝トーナメントの試合や、野球他のメダルがかかった放送はもっと行くだろうね 殆どの国民は五輪面白かったねって感想を持つのはもう間違いないなぁw

    はてな民が見たくない現実
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/07/23
    1分見たらカウントされる数字なのか。/ ちなみに今年正月番組の箱根駅伝は5200万人、ポツンと一軒家SPが3000万人、とんねるずのスポーツ王が3500万人。年末だとレコ大が4700万、紅白が6500万、ガキ使が4000万。
  • 関西弁の否定表現「~へん」が消えるかもしれない?という話

    突然だが、「~しない」「~できない」のことを「~しやん」「~できやん」と表現する方言をご存知だろうか。 昔から三重県・和歌山県・奈良県南部・大阪府南部で使われている方言らしい。俺は大学時代の三重出身の友達がやたらとやんやん言ってたので、三重県の方言のイメージだ。 実は最近、関西の若者全体にこの方言が広がっているようなのだ。 最近関西の大学生と喋る機会が増えたのだが、学生の出身地に関わらず、しやんできやんという表現をよく聞くようになった。 初めは大阪南部からじわじわ北上しているのかと思ったが、大阪から遠く離れた京都人や神戸人の学生でさえ使っていた。俺は神戸生まれだが、神戸の生粋の方言でしやんできやんという表現はまず使うことはない。 なぜかと思いググって見ると興味深い論文が見つかった。 関西若年層の新しい否定形式「~ヤン」をめぐって https://ci.nii.ac.jp/naid/1100

    関西弁の否定表現「~へん」が消えるかもしれない?という話
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/07/19
    消えへんかもしれへん?
  • 彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな

    両親に会わせれん

    彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/07/12
    で、増田は自分だけ小皿を準備して食べ始めたのだろうか…。
  • はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか

    はてなは一時期はWebの最先端を走っていたはずだ。 Web技術、デザインといったものから、文章や漫画やサブカルといったものもあった。 はてなアンテナで情報感度の高い人が何を見ているのか知ることもできた。 どの時点から狂ってきたのか。 Webデザインはもうブックマークすらされなくなった。 2ch系のニュース板のようなものになったのか。 はてブで話題になるのはヤフーやTwitterで話題になっているのと変わりない。ヤフーのコメントも酷いが、はてブのコメントも酷い。 はてなキーワードもなくなった。キーワードを通して他の記事を読むという導線もなくなった。 昔から有名な人の記事は取り上げられるが、新規に面白いことをやっている人の記事は出てこない。 Webの目利きも居なくなった。 Webも面白くなくなってきた。 こちらについてはマネタイズが勝ったのだろう。 時間をかけて作った所でアクセス数が稼げるわけ

    はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか
    hndtkyk
    hndtkyk 2021/07/01
    時期で言うとPCからスマホに移行した事も原因の一つかもしれない。PC向けの面白いコンテンツとか多かったような気もする。