タグ

hyoshiokのブックマーク (4,768)

  • 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary

    なぜ・・45歳からのリストラ 先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。 「45歳」 をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。 示し合わせたように45歳が条件になっており、驚きの結果をまとめます。 まとめ 順序に意味はありません。 昭文社(2018/12/13) www.itmedia.co.jp 地図事業を展開する昭文社は12月13日、「出版不況や無料ナビアプリの影響で業績が悪化した」とし、希望退職者を募集すると発表した。45歳以上の従業員80人程度の希望退職を募る。ライバルのゼンリンは「Googleマップ」など無料アプリにデータを提供しており、好業績が続いている。 コカ・コーラボトラーズジャパンホールデ

    45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary
    hyoshiok
    hyoshiok 2019/03/25
    672 割増退職金をもらって大手を振って転職するチャンスです。かねてから準備していた人にとっては千載一遇の機会ですね
  • LINE 卒業 (退職) のお知らせ : にぽたん研究所

    【大切なお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 このたび、私 nipotan は、平成最終日の 4 月 30 日をもちまして LINE 株式会社を卒業することとなりました。 無意味にアイドルの卒業発表っぽい書き出しにしてみました。 さようなら。茶色のこれ 前述の通り、平成という時代とともに LINE を辞めることにしました。 退職日まで二ヶ月ありますが、日より約二ヶ月間の有給消化に入り、平成最後の営業日が最終出社日になっています。 つまり会社に行くのはあと 1 日となりました。 で、誰? 申し遅れました。 かつてはライブドア、そして近年は LINEエンジニアをやっています ハンドルネーム nipotan (にぽたん) と申す者です。 名は、谷口公一と申します。 現 Fastly の宮川達彦氏がかつて国内に滞在していた頃、彼や池邉智洋 (現 LINE 上級執行役

    LINE 卒業 (退職) のお知らせ : にぽたん研究所
    hyoshiok
    hyoshiok 2019/02/28
    413 ライブドア事件からの激動の時代を支え、充実したエンジニア人生。素晴らしい。
  • 博士号のとり方、E・M・フィリップス、D・S・ピュー著、角谷快彦訳、読了、濫読日記風2019、その1, #東京大学生物語 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    研究者の卵である。まだ孵化していない博士課程の1年生だ。博士課程を取得するとはどのようなことか実践的な経験はない(だから学生をやっているわけだ)。 書はそのとり方についての指南書だ。単なるノウハウ集ではない。体系だったガイドブックだ。博士号取得の根源的な意義から、博士課程の学生になるということを説いている。 自分も昨年6月ごろに博士課程を取得するということについて深い知識もないまま(よくないパターンである)、ふと思い立ち大学院入試の説明を聞き、願書を出し、試験を受け(筆記テストと口頭試験)、今に至っている。 その間、何度か指導教員とお話をして、博士課程の学生としての心得を伺い、徐々に研究とはどのようなプロセスなのかというイメージを固めている。 博士号を取得するというプロジェクトはおそらく自分が思っているよりも多くの困難があり予測もつかないような壁にぶつかると思う。そのくらいの想像力はさす

    博士号のとり方、E・M・フィリップス、D・S・ピュー著、角谷快彦訳、読了、濫読日記風2019、その1, #東京大学生物語 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2019/01/26
    1 日記書いた
  • まとめ、濫読日記風 2018、その63 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    2018年も濫読した。年初には50冊くらい紹介できればいいかなと思っていたのだが、10月末の段階で濫読日記風はその15までしか行ってなかった。(ゲーデル、エッシャー、バッハを除けば60冊紹介したことになる。) 濫読そのものは続いていたので、はてな日記に書くのが滞っていた。図書館で借りて感想を記さなかったもいくつかある。読了した時点で、短くてもいいので簡単な感想を記しておくべきだなと思った。流石に半年どころか一月も経つと何を読んだかすっかり忘れているので記憶を定着させる意味でもすぐに書くのがいい。 図書館はパラパラめくる系で熟読したり読了したりしないものも少なくないので、それも何らかの形で感想を記すのもいいかなと思った。 読書に対してはもっと色々なアプローチがある。 この日記は自分のために記しているので、の紹介といっても新刊の書評サイトという風ではなくて、あくまで自分向けの備忘録であ

    まとめ、濫読日記風 2018、その63 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2019/01/01
    濫読日記風2018まとめです。2018年もいろいろな本を読んで紹介した。いろいろな読書会にも参加した。2019年はもっと読みたい。もっと視野を広げたい。
  • 離脱・発言・忠誠―企業・組織・国家における衰退への反応、アルバート・O・ハーシュマン著、読了、濫読日記風 2018、その45 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    離脱・発言・忠誠―企業・組織・国家における衰退への反応 (MINERVA人文・社会科学叢書)を読んだ。 創造的論文の書き方、伊丹敬之著、読了、濫読日記風 2018、その44 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 で読んだ「創造的論文の書き方」でハーシュマンを紹介していたので、興味を持って読んだ。 書は離脱・発言・忠誠というキーワードから、組織や社会と個人の関係だけではなく、経済的な活動にまで議論を広げている。 個人がある組織やコミュニティに属しているとして、その組織なりコミュニティが自分にとって期待するものでなくなった場合、そこから離脱するのか、発言をして内部からそれを変えるのか、様々なオプションを取りうる。経済的な観点から言えば、ある商品なりサービスが自分にとって十分満足がいかないものであれば購入を止めることが離脱だし、クレームをつけ供給側の変化を期待するのが発言、そのまま利用する

    離脱・発言・忠誠―企業・組織・国家における衰退への反応、アルバート・O・ハーシュマン著、読了、濫読日記風 2018、その45 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/12/22
    退職は離脱オプションになる。離脱オプションを取ることによって経営者にシグナルを送ることができる。 1
  • 6年勤めたNTTを退職した人の同期だけど私も6年勤めたNTTを退職しました - hichihara note

    6年間通った職場 11月末付で6年勤めたNTT退職しました。色々と話題のkumagiとは同期入社で同じ研究所、同じ部署、ブースは2個くらい離れたところでソフトウェアエンジニアをしていました。 kumagi.hatenablog.com 長いようで短かった日々ですが、当に満ち足りた思いでいっぱいです、関係者の方々には大変お世話になりました。 振り返り 2012年に入社したときに配属になった先はクラウド基盤開発を行っている部署でした。てっきり研究ができるものだと思っていたので、どうしたものかと最初は戸惑っていましたが、気づけば開発の沼へとどっぷりと浸かり、なんやかんやあってOSS活動に目覚め、OpenStack Neutronのコミッタ(コアレビューア)になって、最近はコンテナ周りのネットワークなどを中心に活動しています。 研究所について NTTの持株と呼ばれる組織は研究所を持っています。

    6年勤めたNTTを退職した人の同期だけど私も6年勤めたNTTを退職しました - hichihara note
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/12/01
    GAFAじゃないとするとどこだろうという下世話な感想を持った 413
  • 書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども

    書店員を辞めました 退職エントリを書くことに小さな憧れがあったので、退職が決まったときから「どんなこと書こうかなぁ」とぼんやりと考えていたのだけど、でもよく考えてみるとネット上から職場に対して言いたいことなんて何ひとつなかった。 しかし、書店員を辞めた現時点で、や書店について自分が考えていることを書き残していきたい気もするので、今回は「ぼくがかんがえたといんたーねっと」について書こうと思う。 記事内容を要約すると、<インターネットがもっとコンテンツと出会う場に、そして創作活動をもっとドライブさせる場になってほしい>という話になります。 言いたいことがありすぎて少し散らかった印象になってしまいましたが、自分にしては珍しく熱っぽく書いた記事なので、時間のあるときに読んでくれると嬉しいです。 ちなみに、記事のタイトルを「潮見、書店員辞めるってよ」にしなかったのは、同世代の羨望と嫉妬を一手に引

    書店員を辞めました(退職エントリを書くつもりだった) - 無印都市の子ども
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/12/01
    大人は中高生に本に触れる環境を意識して作らないといけないのだな。自分の子供は本好きだ。IT学校で行った鶴岡中央高校の生徒には本の話をちょっとした(授業には関係ないところで) 408
  • 2018年度OSS貢献者賞を受賞しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    北東アジアOSS推進フォーラム(11月14日〜16日、横浜)で、2018年度OSS貢献者賞を受賞した。ありがとうございました。 *1 http://www.ossforum.jp/2018Yokohama 今回の受賞は「カーネル読書会」の活動などを評価していただいたもので、自分としてはちょっと昔の話なので、光栄ではあるが、若干申し訳ないような(?)感想を持った。*2 カーネル読書会は、ほんの思いつきで始めたLinuxカーネルの勉強会のようなもので、1999年4月に第一回を開催して、やってみたら思いの外、楽しくて、多くの人に参加いただいたこともあって、10年以上不定期に開催できた。近年、自分のモチベーションも下がってきて、勉強会の栄枯盛衰を一人で演じている感じもなくはないが、多くの貴重な経験を積むことができた。 過去の資料など http://www.ylug.org/modules/puki

    2018年度OSS貢献者賞を受賞しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/11/28
    日記書いた。カーネル読書会飲み会したいw
  • 6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo

    最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。 研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。 ありがとうございました。 入社当時に作られたtogetterを見返すと togetter.com togetter.com まるで昨日のように感じられる。 NTT社内で僕が何をやっていたかについては言える物は軒並みアウトプットされているのでわざわざここでは触れない。 NTT研究所について NTT研究所を客観的に見た時にどうかを書いていく とにかく人に恵まれている。採用の倍率が高いのもあって潤沢な学生エントリーからよりすぐりのエリートが謎の力でポテンシャルを見極められて採用されている。同期を見てひと目ですごい奴も居れば、一見してわか

    6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/11/26
    606 退職エントリー。ソフトウェア部門は別会社にして待遇を別にしないと、インフラ部門や製造部門と一緒にしていると双方が不幸になる事例。
  • 高校で使われているIT教育の教科書を全部購入して比較 (社会と情報)

    Nov 18, 2018 少し間が空きましたが現行の教科書についての3つ目の記事です。今回は高等学校の「社会と情報」の教科書を手に入る範囲ですべて通読した上で気になった点を紹介します。 「社会と情報」の位置づけ 教科情報にはリテラシー教育を中心とした「社会と情報」と情報科学の入門とも言える「情報の科学」の2つの科目があります。 情報の科学にはこれまでの記事で紹介したように実際にコードを書くような実習を含める専門的な内容が含まれていますが、教えられる教員や設備などの状況もあり、実際に履修しているのは2割ほどに留まります。 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学) 情報教育に関する資料 (文部科学省) 一方で社会と情報は8割が履修しており、現在の高校生が受けているIT教育のスタンダード言える内容といって良いでしょう。 学習指導要領では内容は下記のように定められ

    高校で使われているIT教育の教科書を全部購入して比較 (社会と情報)
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/11/20
    9 これはすごい。労作。
  • 未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話をした #compiler_study - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    コンパイラ勉強会というちょっと心をそそる勉強会があったので参加した。勉強会っぽい勉強会(ってどんなだよ)に参加するのは久々だったので、つい出来心でLTでもしようかと思った。LTすれば定員オーバーでも参加できるだろうという下心があった。 https://connpass.com/event/103976/ LTのつもりでいたら、お時間30分も頂いてしまった。困った。モダンなコンパイラのことで話すネタを持っていない。こーゆー時はLLVMのことなどをさらっと話せるようになりたい。 そこで温故知新、昔話でお茶を濁すことにした。ごめんなさい。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とかなんとか。*1 新卒で入社したDECでの最初のプロジェクトは日COBOLの開発だった。その話をネタにした。 若い人はCOBOLという言語の出で立ちなどは知らないだろうから、昔話としてはちょうどいいと思った。COBOL

    未経験プログラマがコボルコンパイラを作った話をした #compiler_study - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/11/13
    1 昔話をした。楽しかったです。
  • #東京大学生物語 その1 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    9月末に60歳定年退職して、東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程に入学した。*1 9月末より現役の東京大学生である。博士課程の大学生がどんな生活をしているのか、日記を認めることにどのような意味があるのかという疑問を持たなくもないが、定年退職後のおじさん学生の日記も多くないので自分の経験がだれかの役に立つかもしれないと思い記すことにする。 授業のことなど 9/21に入学式があって、その次の週から授業だが、自分が履修する授業は、10/1の週から開始だった。 輪講(必修)が金曜日午前中にあるので、9/28にいそいそと学校に行ったら、次週から開始ということで、いきなり空振りになってしまった。 図書館で時間を潰していたら、研究室の修士1年生のSさんが声をかけてくれたので、二人で生協堂で昼飯をいに行った。初ランチである。(緩募。ランチ友達) その足で会社に行って最終出社日の各種手

    #東京大学生物語 その1 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/10/22
    1 日記書きました。
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/09/30
    1 会社員人生を振り返ってみた。60歳定年退職。
  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/07/09
    OSSが出てきた20年前からフリーライダーの問題は解決していない。250
  • ニューヨークからサンフランシスコまで全米を鉄道で横断してみた - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    (地図はシカゴからサンフランシスコまで) アムトラックでニューヨークからサンフランシスコまで鉄道で横断してみた。3泊4日、乗り換え2回だ。 https://www.amtrak.com/home.html アメリカは広い。移動するだけで体力を消耗する。頭では理解しているつもりだったけど身体で理解した。 全米を列車で横断する場合、アムトラックのシカゴがハブになっているので、西海岸からならば、シアトル、サンフランシスコ、ロスアンジェルスからシカゴまで行って、そこからボストン、ニューヨーク、ワシントンDCに向かう。東海岸からならその逆だ。 今回はニューヨークからシカゴ経由でサンフランシスコまで行った。途中、Albany-Rensselaerというところでボストンから来る列車に乗り換える。時刻表だと、19:05発でシカゴに翌日の9:45に到着するので14時間40分ほどの旅になると思いきや、時差が1

    ニューヨークからサンフランシスコまで全米を鉄道で横断してみた - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/07/08
    アムトラックの予約方法などを書いた。全米横断は体力勝負だ。1週間休みが取れれば誰でもいける。1
  • プログラマ60歳定年説、FA宣言 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    タイトルは釣りです、すみません。無駄に長いのでお忙しい人は、どーぞ、飛ばしちゃってください。 自分は今年の9月で満60歳になる。60歳というと多くの日企業の御多分にもれず定年である。定年後に何をするのかしないのか、ここで簡単に記してみる。 日の伝統的な大手企業(経団連に属するような企業)では、定年などの制度がしっかり整備されているので、先輩たちがどんな暮らしをしているかおおよそのロールモデルがある。一方で自分が今所属している企業は20年ちょっと前に創業したネット系である。規模は大企業だが相対的に若い企業なのでそもそも50代の従業員がそんなにいなくて定年退職した人も数えるくらいである。 日において職業プログラマの世界では、特にフリーランスではなくて会社に所属している場合、35歳定年説というのが炎上系のネタとしてよく議論される。特にSI系の場合、多重下請け構造の中で歳をってプログラミン

    プログラマ60歳定年説、FA宣言 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/06/21
    1 プログラマとして定年を迎えるにあたって考えた。
  • 地デジのブロックノイズ問題が解決 - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 昨日この問題が解決したので、経過を書いておこう。 3月くらいから我が家の地デジでEテレの画面にブロックノイズが入るようになった。その後、Eテレは全く映らなくなり、4月に入ると同じことが他のチャンネルでもおきるようになってきた。「Missデビル 人事の悪魔・椿眞子」の菜々緒さんもこのような有様である。 ドラマ好きの僕には致命的だが、TVerを見ればなんとかなるし、Fire TV stickで他の番組を見れば事足りる。しかし両親にとっては大問題だ。 まず疑ったのは強風で屋根の上のUHFアンテナの向きがずれてしまったこと。でもこれは考えにくい。問題は一部のテレビ局のみででていたからだ。 次に疑ったのはアンテナやブースターの障害、寿命である。風雨にさらされるアンテナの寿命は10年ほど

    地デジのブロックノイズ問題が解決 - とね日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/06/13
    この話し合って解決するというアナログな発想がすごい。行動力の勝利。 “問題がおきたら、まず当事者どうしで話をしてみる。” 878
  • 誰が音楽をタダにした? CDが売れない時代を作った張本人を発見(スティーヴン・ウィット) @gendai_biz

    田舎の工場で発売前のCDを盗んでいた労働者、mp3を発明したオタク技術者、業界を牛耳る大手レコード会社のCEO……。 CDが売れない時代を作った張人たちの強欲と悪知恵、才能と友情を描いた話題作『誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち』(早川書房)より、イントロダクションを特別公開! この音楽はどこから来たんだ? 僕は海賊版の世代だ。 1997年に大学に入った時、mp3なんて聞いたこともなかった。 初めての学期末に、2ギガバイトのハードドライブに海賊版の曲を何百と詰め込んだ。卒業する頃には、20ギガバイトのドライブ6台がぜんぶ満杯になった。 2005年にニューヨークに引っ越した頃には、1500ギガバイトの音楽を集めていた。アルバムにするとおよそ1万5000枚だ。再生待ちに1時間はかかったし、アーティストのアルファベット順に曲を並べ替えたら、ABBAからZZトップまで聞き終わるの

    誰が音楽をタダにした? CDが売れない時代を作った張本人を発見(スティーヴン・ウィット) @gendai_biz
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/05/29
    この本はめちゃめちゃ面白かった。ネット時代のコンテンツの流通を考える上で第一線の資料だ。368
  • ゲーデル、エッシャー、バッハ始めました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版を読書中だ。 スゴオフを下北沢のB&Bでやった時に棚の奥に鎮座している書をゲットした。30年以上前に書かれたの20周年記念版の翻訳である。 20周年記念版には、著者による序文が付いている。書は何について書かれたなのか? 評判は昔から聞いていたいのでいつかは読んでみたいと思って今に至るわけであるが、何のなのだろうか?数学かなと予想しつつも読み始めた。Facebookで知人たちは、デザイン、数学、Art、思考のだとか何とか。 序文で、著者は1980年に書(ゲーデル、エッシャー、バッハをGEBと略す)がニューヨークタイムズのベストセラーリストに載った時(それもすごい話であるが)、タイトルの下の『実在は相互につながった組みひものシステムだとする科学者の論考』という要約がついたのだが、それについて全くもってたわごと

    ゲーデル、エッシャー、バッハ始めました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/04/26
    1年前に「ゲーデル、エッシャー、バッハ」の読書会(ゆるげぶ)を始めました。薄い本も作ったし、人生変わっちゃいました。
  • 文系から半年でRuby(Sinatra, Rails)を学んだら人生変わった@沖縄Ruby会議02

    Transcript จܥ͔Β൒೥ͰRubyʢSinatra RailsʣΛֶΜͩΒਓੜมΘͬͨ ಙݩ কٛ ࣗݾ঺հ • ಙݩ কٛʢͱ͘΋ͱɹ·͞Α͠ʣ • ླྀେ࢈ۀܦӦֶՊ࢛೥ • 2017೥4݄͔Β͞΅ (@saboyutaka) ͞ΜͷԼͰWebΤ ϯδχΞΛ໨ࢦ͢ • ISUCON2017 • 4݄ʹʮΈΜͳͷ΢ΣσΟϯάʯ ʹब৬͠·͢ • ϒϩάɿ·͞ˏϒϩάॻ͖ࠐΈத ࠓ೔࿩͍ͨ͜͠ͱ 1. Rubyͷॳֶऀ͕΍ͬͨ΄͏ֶ͕͍͍शखॱ 2. RubyΛֶΜͰมΘͬͨ͜ͱ ॳֶऀ͕RubyΛֶͿ࣌ʹ΍ͬͨํ͕͍͍खॱ ʢRailsνϡʔτϦΞϧ͔Β΍Βͳ͍ʂʣ 1. Webʹ͍ͭͯཧղ͢Δ 2. HTMLˍCSSʹ͍ͭͯཧղ͢Δ 3. Rubyͷجຊʹ͍ͭͯཧղ͢Δ 4. SinatraΛֶΜͰΞϓϦΛ࡞Δ 5. RailsνϡʔτϦΞϧΛ΍ͬͯΞϓϦΛ࡞Δ Webʹ͍ͭͯ

    文系から半年でRuby(Sinatra, Rails)を学んだら人生変わった@沖縄Ruby会議02
    hyoshiok
    hyoshiok 2018/03/12
    これすごくいい。素人にRails Tutorial勧めてたけど、その前が必要なのね。 508