ブックマーク / www.hyuki.com (78)

  • マルチン・ルターの小信仰問答書

    目次 第一部:十戒について 第一の戒め 第二の戒め 第三の戒め 第四の戒め 第五の戒め 第六の戒め 第七の戒め 第八の戒め 第九の戒め 第十の戒め 結び 第二部:使徒信条について 第一の記事:創造について 第二の記事:あがないについて 第三の記事:聖めについて 第三部:主の祈りについて 神への呼びかけ 一番目の願い ニ番目の願い 三番目の願い 四番目の願い 五番目の願い 六番目の願い 七番目の願い アーメン。 第四部:洗礼について 第五部:罪の告白について 第六部:聖餐式について 朝と夕べの祈り 朝の祈り 夕べの祈り 事の祈り 訳者あとがき マルチン・ルターの小信仰問答書について この翻訳について 参考文献 修正履歴 第一部:十戒について 父親が家族に十戒を簡潔に示すには 〔 訳注: ここでのルターの番号のつけ方は、 アウグスティヌスおよびラテン教会の区分法に従っています(『信仰要義』p

    hyuki
    hyuki 2017/10/29
    『マルチン・ルターの小信仰問答書』(1529年)は、宗教改革を行なったマルチン・ルターがキリスト教の教義のエッセンスを問答形式でまとめたものです。
  • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

    目次 はじめに メーリングリスト —— サポートセンターではなく互助会です 表題 —— あいさつではなく用件を書きましょう 自己紹介 —— 自分の知識・技能・経験を簡潔に書きましょう 書き出し —— 最初に問題の要旨を書きましょう 肩書き —— 会社の名前を背負っていることを忘れないように 実行手順 —— 手順は箇条書きで書きましょう 結果の予想 —— 期待した結果を書きましょう 実際の結果 —— 実際に起きたことを書きましょう ステップ明記 —— どこからうまく行かなくなったかを書きましょう 実際の値 —— 条件を具体的に書きましょう エラーメッセージ —— 必ずコピー&ペーストしましょう 判断理由 —— そのように考えた理由を書きましょう 文献の引用 —— 読者の手間を省くように書きましょう ソース —— 関連する部分を抽出して示しましょう スレッド —— 関連する話題なら「返信」しま

    hyuki
    hyuki 2017/10/10
    レスポンシブデザインに対応しました。
  • 夢空間への招待状

    結城浩 『夢空間への招待状』は、1989年〜1995年まで雑誌Oh!PCに連載された同名の文章を元にしている読み物です。

    hyuki
    hyuki 2017/08/25
    結城浩が1989年〜1995年まで雑誌Oh!PCに連載していた読み物です。
  • いま、あなたが考えているあなたの姿がすべてではないよ

    頭が何だか煮詰まっているので、ふらふらと出かける。 ふと、大学に行ってみようと思う。 もう十何年も前なのに、大学は何も変わっていない。 雨の中、構内をとぼとぼと歩く。 生協に入る。 足はコンピュータ書籍のコーナーを覚えていて、まっすぐそこに向かう。 つい、自分のを探す。 棚には二冊しかなくてちょっとがっかり。 でも下を見ると『Java言語プログラミングレッスン』が平積みになっていて、 何だかうれしくなる。げんきんなものだ。 十数年前の自分のような若い人が立ち読みをしている。 自分がを物色していたコーナーに、自分が書いたが置いてある。 変な感じ。 大学時代もいろいろあった(ため息)。 あのころは、自分がを書くなんて一度も考えたことがない。 を通して、少しは若い人の役にたっているのかなと思うと、素直にうれしい。 立ち読みしている「若い人」へ、 「いま、あなたが考えているあなたの姿がす

    hyuki
    hyuki 2016/02/13
    ぼんやりとした気持ちでいる大学生のあなたへ…
  • クリエイティブ・コモンズのライセンスをWeblogツールで使うことの危険性

    クリエイティブ・コモンズのライセンスをWeblogツールで使っているとする。 Weblogの作者が自分に著作権がない画像を掲載してしまったとき、 ライセンスに従えばその画像を自由に使えると第三者が誤解してしまう危険性が高い、 という話。 そもそも自分に権利がない画像を掲載してはいけない、という結論。 目次 WeblogツールとCreative Commonsライセンス 危険性 話を整理する 結論 補足:フェア・ユースに関して 補足:肖像権に関して 補足:この文章に関して ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 関連リンク WeblogツールとCreative Commonsライセンス 有名なWeblogツールのMovable Typeには、Weblog作者がCreative Commonsライセンスを選択できる機能があります。 たとえばWeblog作者が「Attribution-Noncom

    hyuki
    hyuki 2016/02/09
  • ティナからの手紙

    先生、ごぶさたしております。 私たちの村をお訪ねいただいてからずいぶん時が過ぎました。 あの頃は、ちょうど祖母が亡くなって間がありませんでしたから、 少しく見苦しいところがあり、申し訳ありませんでした。 お詫びいたします。 けれど、あのとき、トリルラの丘で泣いてしまったときに お祈りいただいたことを今でも思い出します。 ありがとうございました。 深い悲しみのうちにあるとき、 日々を過ごすのがどうにも重くてしかたがないとき、 私たちの思いを越えた、いと高きあのお方に祈れるのは、 喜びであり、また慰めです。 しかしながら、静かで落ち着いた日々を送るというのは思いのほか難しいことです。 ややもしますと、心を騒がすできごとに巻き込まれ、 自分の歩むべき正しい道からそれてしまいそうになります。 私たちの村には 《フォルトラ・ドルクラ・ミドラ》 という言葉があります。 そのまま訳しますと《森を歩く足は

    hyuki
    hyuki 2015/11/20
    "私たちの村には 《フォルトラ・ドルクラ・ミドラ》 という言葉があります。 そのまま訳しますと《森を歩く足は二本では少ない》となりますでしょうか。 "
  • 結城浩ニュースレター

    活動をご紹介。 結城浩ニュースレターでは、新刊情報、無料プレゼント情報、レビューア募集、最近の投稿などを短いメールでお知らせします。

    結城浩ニュースレター
    hyuki
    hyuki 2015/08/21
    毎月一回、たかだか二回、結城浩からお知らせが届きます。
  • Web版「数学ガール」: 数学ガールのアンビグラム

    ミルカさんシリーズは、 『数学ガール』として書籍化されました。 書籍版では、 Web未公開の章が多数含まれ、 また、Webで公開している分も、 はるかに読みやすく、わかりやすく再構成されています。 これまで公開していた内容はWeb版として継続して公開しますが、 ぜひこの機会に書籍版をお読みください。 饒舌なミルカさんと、寡黙な「僕」との数学的対話です。 回を追うごとに長くなり、数学の割合が減り、ラブコメ率が高くなっているという噂もありますが、 数学的内容はいたって真面目、きわめて真剣です。 《理系にとって最強の萌え》目指してがんばっております。 1. ミルカさん (2004年) 「回転」についての対話。 2. ミルカさんの隣で (2005年) 差分と微分についての対話。 離散系バージョンの関数探しも合わせてどうぞ。 3. ミルカさんとフィボナッチ数列 (2005年) フィボナッチ数列の一般

    hyuki
    hyuki 2015/05/18
    Webですぐ読める「数学ガール」の前身の物語たちです。いろいろ楽しめますよ!
  • 『数学ガールの特別授業』(結城浩の講演記録)

    目次 目次 結城浩への講演依頼について 講演集『数学ガールの誕生』 2023年、玉川聖学院Living Faith 2023年、群馬県立女子大学文学部文化情報学科 2016年、筑紫女学園中学校 2015年、国際基督教大学高等学校 2014年、新潟県高等学校教育研究会数学部会 2013年、東海大学付属第三高等学校 結城浩への講演依頼について いつも結城の活動を応援くださり、ありがとうございます。 このページには講演会の記録を載せていますが、 講演会のお仕事を結城が定常的に行っているわけではありません。 しばしば講演のご依頼をいただき、たいへん感謝なことですが、 ほとんどすべてお断りしています。 タイミングその他の諸条件がたまたまマッチしたときにのみ、 まれにお引き受けする場合があるという状態です。 どうぞご理解ください。 講演集『数学ガールの誕生』

    hyuki
    hyuki 2014/10/04
  • 新潟県長岡市で高校の先生向けに講演をしました。 - 結城浩の日記

    目次 2014年10月24日 - 『数学文章作法 推敲編』がアマゾンで予約開始しました。 / 2014年10月15日 - 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』サイン書店リスト / 2014年10月10日 - Kindle版『数学文章作法 基礎編』が刊行されました。 / 2014年10月8日 - 古今和歌集を読んでいます。 / 2014年10月6日 - 乱択アルゴリズムの洋書がすらすら読めるように!(読者さんの感想から) / タイ語版・中国語繁体字版《サイン無料プレゼント》抽選実施。 / 2014年10月3日 - 新潟県長岡市で高校の先生向けに講演をしました。 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年10月24日 『数学文章作法 推敲編』がアマゾンで予約開始しました。 2014年10月24日 07:00 2014年12月12日刊行の『数学文章作法 推敲編』が、アマゾンで予約

    hyuki
    hyuki 2014/10/04
  • 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』の書影到着! - [結] 2014年9月 - 結城浩の日記

    目次 2014年9月28日 - タイ語版『数学ガール』と、中国語繁体字版の『数学ガール/ガロア理論』《サイン無料プレゼント》 / 2014年9月9日 - 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』の書影到着! / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年9月28日 タイ語版『数学ガール』と、中国語繁体字版の『数学ガール/ガロア理論』《サイン無料プレゼント》 2014年9月28日 20:00 応募開始しましたのでご連絡します。 タイ語版『数学ガール』と、中国語繁体字版の『数学ガール/ガロア理論』《サイン無料プレゼント》 2014年9月9日 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』の書影到着! 2014年9月9日 20:00 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』の書影が届きました。 今回も、表紙・イラストはたなか鮎子さん。 装丁・デザインは米谷テツヤさんです。 刊行は2014年10月

    hyuki
    hyuki 2014/09/09
  • 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』サイン本無料プレゼント企画 - [結] 2014年8月 - 結城浩の日記

    目次 2014年8月17日 - 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』サイン無料プレゼント企画 / 2014年8月14日 - 『数学文章作法 推敲編』脱稿しました / 2014年8月13日 - ピースオブケイクで打ち合わせ / 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』脱稿しました / 2014年8月1日 - Web連載更新お休みのご案内と数学クイズ / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年8月17日 ■ 『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』サイン無料プレゼント企画 2014年8月17日 16:00 いつも応援ありがとうございます!恒例のサインプレゼントです。 10月刊行予定の『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』のサインを無料プレゼントします。 詳しくは、こちらをごらんください。 書籍『数学ガールの秘密ノート/数列の広場』刊行記念《サイン無料プレゼント》 feedba

    hyuki
    hyuki 2014/08/17
  • [結] 2014年7月 - 結城浩の日記

    目次 2014年7月25日 - Kindle版!「数学ガールの秘密ノート」シリーズと『数学ガール/ガロア理論』 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年7月25日 ■ Kindle版!「数学ガールの秘密ノート」シリーズと『数学ガール/ガロア理論』 2014年7月25日 10:00 「数学ガールの秘密ノート」シリーズと『数学ガール/ガロア理論』のKindle版が刊行されました。 これを記念して現在キャンペーンが行われています。 夏休みの読書に、どうぞご利用くださいね。 ※固定レイアウトですので、サイズと使用感を無料サンプルでご確認の上ご購入ください。 新規刊行 『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』 『数学ガールの秘密ノート/整数で遊ぼう』 『数学ガール/ガロア理論』 Amazon Kindle以外の電子書店でも (BOOK☆WALKER / 紀伊國屋書店Kinoppy / Bo

    hyuki
    hyuki 2014/07/25
    "Kindle版!「数学ガールの秘密ノート」シリーズと『数学ガール/ガロア理論』"
  • 数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数 - 結城浩

    中学生・高校生から楽しめるやさしい数学を会話で学ぶシリーズ。 今回のテーマは「三角関数」。 中学生チームは、サインカーブ、リサージュ図形、そして円周率を電卓で求める方法を学びます。 高校生チームは、サイン・コサインから始まって三角関数の加法定理と回転行列を学びます。 三角形や円などの具体的な図形を通して、三角関数の不思議で興味深い性質が明らかになっていきます。 書全体を通して、三角関数の知識が増えることはもちろんのこと、 数学への取り組み方や、仲間といっしょに問題に立ち向かう方法論についても体感することができるでしょう。 中学生・高校生はもちろん、数学を楽しみたいと思っている社会人にとっても最適の一冊!

    数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数 - 結城浩
    hyuki
    hyuki 2014/06/01
    第二章の付録「リサージュ図形用紙」をPDFとしてダウンロードできるようにしました。
  • 結城浩のnote(ノート)

    結城浩のnote(ノート)へのリンク集

    hyuki
    hyuki 2014/04/20
    これまでにnote(ノート)で公開したページのまとめ(作成途中)
  • 学校での勉強とは修行のようなものだと思っておりました(『数学ガール』の感想) - [結] 2014年4月 - 結城浩の日記

    目次 2014年4月22日 - 『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』刊行 / 2014年4月14日 - 『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』の書影到着! / 2014年4月8日 - 新サービス note(ノート)でページを公開してみる / 2014年4月5日 - マガジン航での短期集中連載「私と有料メルマガ」が完結しました / 2014年4月1日 - 学校での勉強とは修行のようなものだと思っておりました(『数学ガール』の感想) / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年4月22日 ■ 『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』刊行 2014年4月22日 12:00 昨日から今日にかけて『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』のサインがいくつかの書店さんで先行販売されています。 書店さんや読者さんのツイートによりますと、 書泉グランデさん、紀伊國屋書店新宿店さん、横浜西口

    hyuki
    hyuki 2014/04/01
  • 「2014年度日本数学会賞出版賞」を受賞いたしました。 - [結] 2014年3月 - 結城浩の日記

    目次 2014年3月25日 - 書籍『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』刊行記念《サイン無料プレゼント》 / 2014年3月12日 - 「2014年度日数学会賞出版賞」を受賞いたしました。 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年3月25日 ■ 書籍『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』刊行記念《サイン無料プレゼント》 2014年3月25日 19:30 2014年4月末頃に刊行される結城浩の最新刊 『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』のサインを抽選で無料プレゼントします。 ぜひご応募ください! 書籍『数学ガールの秘密ノート/丸い三角関数』刊行記念《サイン無料プレゼント》 feedback | top 2014年3月12日 ■ 「2014年度日数学会賞出版賞」を受賞いたしました。 2014年3月12日 22:00 このたび、以下の通り「2014年度日数学

    hyuki
    hyuki 2014/03/12
    みなさんに感謝いたします!m(_ _)m
  • 本を片手に筆を動かすとなんだか感動してしまいました(中学三年生の『数学ガール』の感想) - [結] 2014年2月 - 結城浩の日記

    目次 2014年2月14日 - お待たせしました。Kindle版の「数学ガール」シリーズです! / 2014年2月8日 - を片手に筆を動かすとなんだか感動してしまいました(中学三年生の『数学ガール』の感想) / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年2月14日 ■ お待たせしました。Kindle版の「数学ガール」シリーズです! 2014年2月14日 11:30 待望の「数学ガール」シリーズ、ならびにプログラミング関連書籍のKindle版が日刊行されました。 「数学ガール」シリーズはキャンペーン価格になっていますので、ぜひご利用ください(2014年2月27日まで)。 なお、無料サンプルで必ず使用感をお確かめの上ご購入くださいね。 『数学ガール』[Kindle版] 『数学ガール/フェルマーの最終定理』[Kindle版] 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』[Kindle版]

    hyuki
    hyuki 2014/02/08
    中学三年生の女性から「数学ガール」シリーズのご感想をいただきましたので、 許可を得て公開いたします。
  • 本を書かせてください

    結城です。 編集長との初校の読み合わせから帰ってきました。 結城が入れた朱を編集長が印刷所に戻し、 その朱が反映された校正が「再校」となってまた出てきます。 それをまたまた読み読みして、朱入れをします。 そしてそれで著者レベルの校正はおしまい。 あとは印刷所と編集部のやりとりになって、 いろいろあって(よく知らないんですが) が出来上がるのですね。 自分が書いたが書店に並ぶ、ってうれしくて感謝なことですが、 何だか不思議な気分がいたします。 不思議、としか表現できないんですが (^_^; 思い返すと、 いつだったかなあ…初めてのを書こうとしているときだったかなあ… 風が吹き抜けるホームに立って、 「を書かせてください」 と神さまに祈っていたのを思い出します。 いまは当たり前のようにして書き下ろしの書籍を書いていますが、 あのときの気持ちを忘れてはいけないし、 祈りをかなえてくださっ

    hyuki
    hyuki 2014/01/31
    "わたしたちは、思い通りにならなかった祈りは忘れなくて、思い通りになった祈りは忘れがちなものですね。"
  • 【お年玉企画】結城メルマガ2013年1月分を無料公開! - [結] 2014年1月 - 結城浩の日記

    目次 2014年1月21日 - CodeIQで《ジェムストリング問題》公開中です! / 2014年1月8日 - 『数学文章作法 基礎編』が第一位になりました! / 2014年1月3日 - 【お年玉企画】結城メルマガ2013年5月、6月分を無料公開! / 2014年1月2日 - 【お年玉企画】結城メルマガ2013年3月、4月分を無料公開! / 2014年1月1日 - 【お年玉企画】結城メルマガ2013年2月分を無料公開! / 【お年玉企画】結城メルマガ2013年1月分を無料公開! / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2014年1月21日 ■ CodeIQで《ジェムストリング問題》公開中です! 2014年1月21日 19:00 しばらくお休みしていたCodeIQでの出題を再開しました。 プログラミング言語は何でも構いません。 やさしすぎず、むずかしすぎないアルゴリズムの問題に、あなたもチ

    hyuki
    hyuki 2014/01/01
    (16:00まで)公式RTしてくださいね!