webに関するhyukiのブックマーク (14)

  • リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー

    リアルグラフへの違和感 (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20120605/1338873268) ということを書いたら思った以上に反応がたくさんあっておもしろかった。数日経って冷静になってみると、もしかしたら居酒屋で飲みながら話す程度のことだったかもしれないと少し恥ずかしく思いつつも、だからこそ、それぞれ思っていることが反応として返ってきたのかもねと思うのであった。そりゃあ、poem タグもつくわけです。 実名匿名のような話題はまあ繰り返し話題になってはきたけど、facebook の話に関してひとつこれまでと話が違うのは、実名性と言われてきたもの、それが現実のものになったということじゃないかなと思います。 実名がいいんだ、いやそれじゃだめだという話があったときに、とはいえある時点まではその「実名インターネット」なるものが具体的に存在していなかったから、その対するも

    リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー
    hyuki
    hyuki 2012/06/21
    A「だから非匿名であることが必要だ」B「その点、Facebookでは解決してますか?」というのは基本的ダイアログとしてマスターしておこう。
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    hyuki
    hyuki 2012/06/21
    おもしろい、というか素直な観点だと思った。リアルとつながればまともになる、ってそんなに単純じゃないですものね。
  • アジャイル・ユーザビリティ ―ユーザエクスペリエンスのためのDIYテスティング―(樽本 徹也) - ただのにっき(2012-04-23)

    アジャイル・ユーザビリティ ―ユーザエクスペリエンスのためのDIYテスティング―(樽 徹也) 知人から「ユーザテストをやってみたいんだけど」と相談されて、「これがいいんじゃないかな、まだ読んでないけどきっといいだから」なんて答えていたんだけど(ひどい)、やっと裏付けがとれた。いいです。 ヤコブ・ニールセンが「5人で十分ですよ」と言ってからずいぶん長い時間がたったけれど、不思議なことにいまだにユーザテストを提案すると尻込みするクライアントが多い。まず最初のリクルーティングが心理的なハードルみたいだし、(どんなに手軽さを説明してもなお)すごく大変なことをするような先入観があるらしい。そんなリクルーティングを始め、「5人で十分」な成果をあげられるディスカウント・ユーザビリティを、いかに低コストで(その代わり何回も)実施するためのノウハウに絞ったのが書。 書で描かれるユーザテストには

    hyuki
    hyuki 2012/04/24
    "「やっぱり行き着く先はMicrosoftなのか」"←この言葉をもう少し掘り下げてもらいたし。
  • Html Validator for Firefox and Chrome

    FAQ Has the Webextension version of HTML Validator the same features than the original Firefox version: See roadmap. Issues Known issues: https://gitlab.com/mgueury/html_validator/issues User Guide Content 1. How to use the HTML validator for Firefox 2. Tidy vs SGML parser 3. Validate now ( after JavaScript or AJAX execution ) 4. Icons 5. Customize toolbar: How to change the place of the HTML Vali

    hyuki
    hyuki 2012/04/19
  • 結城 浩 : The Essence of Programming

    Perlで作るCGI入門 / 基礎編 / 応用編 / C&PerlCGI / 読者からの声 ◆Java言語プログラミングレッスン / 入門書 / 読者からの声 / UNIX USER連載 / メールマガジン / アプレット ◆Perl言語 / Perlプログラミングの楽しみ / Perlクイズ / Perlで作るCGI入門 ◆C言語プログラミングレッスン / 入門編 / 文法編 / 読者からの声 ◆ソフトウェア / トーキー! / ボイス! / 安全メモ / MakeWeb / UpFtp ◆セキュリティ / PGPクイズ / 匿名メール / PGP公開鍵 / 暗号アプレット / PGPリンク集 ◆個人情報 / 日記 / 個人情報 / 英語版 / お気に入り / リコーダー / 英国旅行 / リンク集

    hyuki
    hyuki 2011/01/22
    Wayback Machine経由で見る過去の www.hyuki.com
  • nanapi [ナナピ] 生活の知恵があつまる情報サイト nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    hyuki
    hyuki 2010/01/10
    シンプルな生活Tips集。ひとつひとつが短く、大げさじゃなく、読みやすい。
  • shinoのときどき日記(2009-11-03)

    ■ 昨日はすごい北風、そして一気に冬がやってきた。 昨晩の北風はすごかったです@横浜。鉄筋の建物が、風で揺らされました。自然の力はこわい。 そして、一気に冬がやってきました。寒いですね。 ■ 短縮リスト機能 http://twitter.com/ ログインしていると自分のTLが見える http://twitter.com/<user>/<list> userの作成したlistのTLが見える。 背景はそのuserのもの 投稿欄はない http://twitter.com/#/list/<user>/<list> または http://twitter.com/#list/<user>/<list> userの作成したTLが見える 背景は自分のもの 投稿欄がある →擬似的に自分のTLのように見える Listをfollowするとこのリンクになる Listをfollowしなくても手打ちでURLを打て

    shinoのときどき日記(2009-11-03)
    hyuki
    hyuki 2009/11/04
    "読書に特化した集約サービスがいくつか目に付いたので、まとめておきます。"
  • ユーザビリティに関する10の発見とガイドライン - Radium Software

    Smashing Magazine - 10 Useful Usability Findings and Guidelines Smashing Magazine による,ウェブのユーザビリティに関して役立つ発見を10個まとめた記事。どれも簡潔にまとまっていて,なおかつちょっと意外な話なんかもあったりして面白い。 個人的に興味深かったのは「画像の中に人の顔があると,その顔の向きが読者の目の動きに影響を与える」という話。人の顔(特に目の部分)に目が留まりやすいというのはよく聞く話だけれど,その顔の方向が他の要素に影響を与えうるというのは,聞いた事のない話だった。

    ユーザビリティに関する10の発見とガイドライン - Radium Software
    hyuki
    hyuki 2009/10/05
    「画像の中に人の顔があると,その顔の向きが読者の目の動きに影響を与える」
  • Githubでリモートリポジトリの練習 - [結] 2009年9月 - 結城浩の日記

    目次 2009年9月30日 - 「書くこと」について書きましょう / 2009年9月28日 - 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』表紙が到着しました! / 2009年9月27日 - 日曜日 / 2009年9月25日 - 『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』無料プレゼント抽選実施しました / 2009年9月24日 - 木曜日 / 2009年9月23日 - 水曜日 / 2009年9月22日 - 火曜日 / 2009年9月21日 - 月曜日 / 2009年9月20日 - 日曜日 / 2009年9月18日 - #onwriting: 書くことについて話しましょう / 金曜日 / 2009年9月17日 - 木曜日 / 2009年9月16日 - 水曜日 / 2009年9月15日 - 出産 / 2009年9月14日 - 応募メール / 2009年9月13日 - 日曜日 / 2009年9月11日 -

    hyuki
    hyuki 2009/09/09
  • shinoのときどき日記(2009-09-05)

    ■ 教会ホームページの作成 教会ホームページの効果 一昨年になりますが、一年間、時間をかけて、わたしは毎週日曜日に通う教会(キリスト教プロテスタント)のホームページ作成のお手伝いをしました。 この夏は、特に、ミッション系の学校の生徒さんがホームページをみて、教会学校に参加してくださったということです。ずいぶん遠方からもみえられていたようです。(ミッション系の学校では聖書の授業などで、教会のリストを配布し、夏休みなどに教会学校をのぞいてみるよう課題をだしているところがあります)。 そのように、ホームページの効果があらわれてきたので、ここで、教会のホームページをどのようなプロセスを通してつくったのか、書いておこうと思います。 ホームページ作成ワーキンググループ発足 教会にはさまざまな会があります。教会の規模にもよりますが、聖歌隊、婦人会、青年会、教会学校、年代や目的によって礼拝のほかにさまざま

    shinoのときどき日記(2009-09-05)
    hyuki
    hyuki 2009/09/06
    Wikiばなダンドリストshinoさんが教会ホームページを作る。合意形成のプロセス。
  • HatenarMaps - はてな村勢力地図

    hyuki
    hyuki 2009/08/28
    これはすごい。
  • Twitterの発言をブログで引用するならPermalinkつけてください - 聴く耳を持たない(片方しか)

    タイトルのままなんですが、たまにTwitterの発言を引用してるのに、個別発言のPermalinkじゃなくてユーザー名だけ記述するのを見かけるのでイラッとするので書いてみたエントリー。 昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう - (修正前はPermalink無かったので) 日語のTwitter英語Twitterは別メディアであることについて | On Off and Beyond 具体的にはこちらを見て、イラッと(略 例えば お、やっと書ける。久しぶりに Twitter ネコ 見たなぁ。 (@rikuo の発言です) という記述があったとします。じゃ、この発言いつ書かれたものかすぐに探せますか?と思うわけですよ。そうすると、わざわざ該当のユーザーのページに行き(ここでは @rikuo)、過去にさかのぼって発言を探すか、該当する内容を検索するしか手段が

    hyuki
    hyuki 2009/08/27
  • twitlogo.com - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hyuki
    hyuki 2009/08/21
    Twitter風のロゴを作ってくれるサイト。
  • URI変えるな,ページ消すな | Okumura's Blog

    探し物をしていて古いリンクをたどったら 総務省|ご案内ページ -掲載期間が終了しています- というページにリダイレクトされてしまった。総務省サイトの掲載期間は原則3年で,パンフレットなどは最新版以外は消しているという。国の貴重な資料は永久保存でいいと思うのだが,なぜ消すのだろう? Webの開祖Tim Berners-Leeは1998年に Cool URIs don't change(神崎さんの訳:クールなURIは変わらない)を書いて,URI(URL)が永続すべきことを説いている。もう10年以上も前のページだが,サイト管理者はぜひ読んでほしい。ここに書いてあるように,何十年も永続させるためにはいろいろな工夫が必要だ。例えば拡張子はその時点での技術を反映する。hoge.html は hoge.cgi や hoge.php や hoge.rb になるかもしれない。そのため,W3Cサイトへの正式な

    hyuki
    hyuki 2009/08/19
  • 1