タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (12)

  • 覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P

    先日、「Skype 3.2ベータfor Windows」と「Skype 2.6ベータ for Mac」が公開されましたね。新しい機能も追加され、ますます便利になっているようです。 そこで今回は「Skypeをもっと便利に使うためのツール&Tips10」をご紹介します。もはやSkypeは単なる「無料の電話ツール」ではありません。使い方次第でさまざまな用途に使えますよ。 数あるTips&ツールの中から実際に利用してみて気に入ったものをご紹介します。以下よりご覧ください。 ■ 電話を便利に使う 会話を録音する Skypeでインタビューや会議を行う場合、内容を録音したいときがあります。Skypeの音声を録音する方法はいくつかあります。今回はその中から3つのソフトウェアをご紹介。 「Pamela」は留守番電話機能などが付いた多機能ソフトウェア。基的に無料で利用できますが、有料版では動画の録画もできま

    覚えておきたいSkypeをもっと便利に使うための10個のツール&Tips | P O P * P O P
  • とってもリアルなセカンドライフの映像・・・w | POP*POP

    セカンドライフをあえてリアルに表現したおもしろ映像。プレイした人なら「あー、あるある」と苦笑してしまうこと間違いなし。 こういうお馬鹿な企画はいいですねw。 ↑ YouTubeの映像でどうぞ。1分ほどです。 ValleyMagからの情報でした。 » CLUNKY: Real life Second Life – Valleywag

    とってもリアルなセカンドライフの映像・・・w | POP*POP
  • イチゴを使って、あなたの歯を”驚きの白さ”にする方法 | POP*POP

    今日は面接(デートでもいい)だけど歯の色がちょっと気になる・・・。そうした方に便利そうなライフハックが「dump little man」で紹介されていました。 汚れてしまった歯を簡単に白くする方法です。用意するのはキッチンにあるようなものだけ。いざという時に知っておくと便利かもしれません。 詳しいやり方は以下のとおり。 ■ 用意するもの 熟したイチゴ 1/2匙の重曹 ■ 手順 イチゴの果肉を潰し、重曹とよく混ぜる それを柔らかな歯ブラシに取って、歯に塗ります 5分程放置した後、綺麗に洗い流します(特にフロスはイチゴの種を取り除くのに便利) なお、元記事では「あまりやりすぎると歯によくない」との説明がありましたのでご注意を。より詳しくは以下のサイトからどうぞ。 »DIY: Whiten your Teeth with Strawberries

    イチゴを使って、あなたの歯を”驚きの白さ”にする方法 | POP*POP
  • 写真から不要な物体を消し去ってくれる『PhotoWipe』を試してみました | POP*POP

    指定した写真からいらないものをきれいさっぱり消し去ってくれる魔法のようなソフトがLifehackerで紹介されていました。 その名も「PhotoWipe」。ウィンドウズ用のフリーウェアです。 直感的にはそんなことできるの?と思ってしまいますが、実際に使ってみるとどうなのでしょうか。 以下に体験レポートをば。 ↑ 今回使用したのはこの写真。ここからワンちゃんを消し去ってみたいと思います。 ↑ 使い方は簡単。お絵かきソフトの要領で不要なものを黒く塗りつぶしていきます。 ↑ そのあと左上の「Preview」をクリック。ちょっと時間がかかりますが、処理をしてくれます。 ↑ その結果・・・微妙・・・中途半端な光学迷彩のようですね。 結果は微妙でしたが、思うに小さいものだったらちょこちょこっと消せるかもしれませんね。 ちなみにPhotoWipeのサイトには見事なサンプルがあがっていますが、これはかなり

    写真から不要な物体を消し去ってくれる『PhotoWipe』を試してみました | POP*POP
    inazuma2073
    inazuma2073 2007/05/11
    ヴァニシングポイントでいいよね。でも一応
  • 15,000個以上!最強のアイコン集サイト『FreeIconsWeb』 | P O P * P O P

    素敵なアイコンがたくさんダウンロードできるのがFreeIconsWebです。全部で15,000個以上あるそうですよ。 ↑ なかなか素敵ではないかと・・・。 こうした素材集サイトは知っておくと便利ですね。ブックマークに加えておいてはいかがでしょうか。 なお、ご利用の際は配布元のライセンスをご確認ください。 » Free Icons Web – Free Icons,Free Icons Download,Free window icons,Free xp icons,Free computer icon

    15,000個以上!最強のアイコン集サイト『FreeIconsWeb』 | P O P * P O P
  • あなたのAdSenseの収益をグラフ化、将来の予想もしてくれる『ByteSense』 | POP*POP

    これはちょっと便利。 あなたのAdSenseの収益をグラフ化してくれます。AdSenseのレポートをCSVで取得してアップロードするだけでOKです。 以下に詳しく使い方を見ていきましょう。 ↑ まずはAdSenseにログイン。「詳細レポート」から「全期間」を選択してレポートを表示。 ↑ 画面右下に現れる「CSV」をクリックしてデータを取得。 ↑ このCSVをByteSenseのサイトへアップロードすれば上のようなグラフを作ってくれます。「来年の5月には○○円儲かりますよ」と予想も立ててくれますよ。 ちなみにグラフの見方ですが、グレーの線が収益のデータ、緑と赤は移動平均をあらわしています。また黄色の点線は回帰分析っぽい収益予想ですね。 ちなみにこのサイトが完全に信頼できるわけでもないので、ご利用は自己責任でどうぞ。ただ、便利なツールではありますね。 ご利用は以下からどうぞ。 » ByteSe

    あなたのAdSenseの収益をグラフ化、将来の予想もしてくれる『ByteSense』 | POP*POP
  • ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P

    なんだかちょっとうまく動いていないですが、コンセプトが良さそうなのでご紹介。 今回とりあげるのは「REKO」。自分のブラウジング履歴からおすすめサイトを教えてくれるFirefoxの拡張です。 いちいち「このサイトがいい!」といった投票やブックマークをしなくていいので便利そうです。いつものようにだらだらとネットサーフィンをしているだけで自分が知らなかったサイトを紹介してくれそうで期待が高まります(ちゃんと動いてくれるといいなぁ・・・)。 そのREKOの仕組みはどうなっているでしょうか。以下の説明をどうぞ。 REKOがおすすめしてくれるサイトはどうやって決められるでしょうか。その仕組みはシンプルです。 REKOをインストールしていれば、あなたが訪れたサイトのデータがたまっていきます。そのデータはその後、他のREKOユーザーのデータと比べられます。そして他のユーザーは見ているけれどあなたがまだ見

    ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P
  • 空から光が差し込む神々しい景色を作成するPhotoshopのチュートリアル | POP*POP

    先日、「惑星が爆発したような画像を作成するPhotoshopのチュートリアル」を紹介してくれたlov2helpでまたしても興味深いチュートリアルが公開されています。 「空から光が差し込む神々しい景色」が簡単に作成できるチュートリアルです。神秘的な雰囲気がたまりません。覚えておくとよいかも。 では以下にそのステップをご紹介。 ↑ まず、500ピクセル×500ピクセルの画像を新規で作成します。 ↑ 「フィルタ」→「描写」→「雲模様1」で雲の素地を作ります。 ↑ さらに「雲模様2」を4回~5回ほど繰り返します。 ↑ 「イメージ」→「色調補正」→「レベル補正」を行います。 ↑ 「フィルタ」→「表現手法」→「押し出し」を選択。雲がぐぐっと迫ってきます。 ↑ 「イメージ」→「色調補正」→「階調の反転」。雲っぽくなってきました。 ↑ 次に「背景の複製」を行います。 ↑ そして「フィルタ」→「ぼかし」→「

    空から光が差し込む神々しい景色を作成するPhotoshopのチュートリアル | POP*POP
  • 動画で学ぶPhotoshop (27のテクニック) | POP*POP

    下記のサイトで「You Tubeで見るPhotoshopのチュートリアル」という記事が紹介されていました。YouTubeだけじゃなくてMetacafeの動画もありましたが・・・。 どちらにしろ文章だとわからないことでも動画だと簡単に理解できることもあります。細かい操作の多いPhotoshopやIllustratorなどはこうした動画チュートリアルに向いているかもですね。 » Use YouTube to learn Photoshop: etc: quick links to good stuff 以下、オリジナルの記事を尊重しつつ、内容の紹介というスタンスでいくつかご紹介・・・。 ■ Web 2.0-Style Logo Web2.0サイトでよく見かけるのロゴの作成方法です。光っているようなロゴですね。 ■ PHOTO EFFECT エフェクトの詳細です。どこにでもあるような電車の中の写

    動画で学ぶPhotoshop (27のテクニック) | POP*POP
  • 2006年のロゴトレンドいろいろ(LogoBlog調べ) | P O P * P O P

    こちらの記事で2006年のロゴのトレンドがランキング形式で紹介されていました。LogoLoungeというロゴを集めたサイトを参考にLogoBlogというロゴの専門ブログが作成しました。 » The Best of 2006 Logo Trends 下記1位からどうぞ! 【1】 装飾系のロゴ 凝ったロゴです。若い世代に受け入れられているのだとか。 【1】 筆を使ったようなロゴ 同じく1位です。絵のようでありながら生き生きした印象を受けるロゴです。 【3】 金細工系のロゴ このようなロゴはブランドの質を誇示したい場合に使われる傾向にあるそうです。 【4】 破裂したようなイメージのロゴ 2006年のFIFAワールドカップのものが有名ですね。勢いを感じるロゴです。 【5】 鮮やかなロゴ 原色をうまく活用しているのが特徴的です。インパクトがありますよね。 【6】 レイヤーを重ねたロゴ 透明度の高いレ

    2006年のロゴトレンドいろいろ(LogoBlog調べ) | P O P * P O P
  • え、ただの白いカードが!?覚えておいて損はない『名刺の渡し方』 | P O P * P O P

    名刺交換の機会が多い人にとっては必見の動画です。 この動画では「相手に自分を印象づける名刺の渡し方」が紹介されています。 何も印刷されていなかったはずの白いカードがいつのまにか名刺になるという渡し方です。 思わず「おお!」とうなってしまうトリックですね。下記より映像でご覧ください。ちゃんと種明かしもされています。 How To Give Your Business Card – video powered by Metacafe 自分でもやってみましたがちょっと練習が必要ですね。ただ、覚えておいて損はないかと。交流会や呑み会でとっても使えそうですよ。

  • ピンポイント指定で高度な画像検索ができる『xcavator』 | p o p * p o p

    「こ~んな感じの画像が欲しいんだけど・・・見つけられない・・・」といった経験はないでしょうか。画像の検索はテキスト検索に比べて複雑なので、なかなか苦労します。 ただ、そうした苦労もxcavatorがあれば良いのかもしれません。まだ一般公開されていませんが、その機能には期待できそうです。 xcavatorの特徴は「画像の一部を指定するとその一部をもとに画像を検索してくれる」というもの。実際にどういうことなのか、詳しく説明した動画がありますのでご紹介します。 以下、もうちょっと詳しくご説明。 ↑ 左の花と同じような花を探したいとします。花の背景は無視して検索したいですよね。その場合、花の「黄色の花弁」「白い花びら」をクリックすれば、その部分にマッチする花を検索してくれます。 右側が検索結果なのですが、探していた同じ花を見つけることができました。 ↑ 人を探すときも「黒い髪の毛」や「白い背景」を

    ピンポイント指定で高度な画像検索ができる『xcavator』 | p o p * p o p
  • 1