セルクマに関するint128のブックマーク (3)

  • PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory

    /etc/pam.d/system-authが気になって夜も眠れないので調べてみました。この設定ファイルはOS全体の認証*1を司るものです。コンソールでログインするとき、SSHで接続するとき、su(switch user)するときなど、多くの場面で利用されます。 /etc/pam.d以下にあるファイルは下記の書式になっています。 タイプ コントロールフラグ モジュール [オプション] タイプは4種類あります。 auth 認証を許可するかどうかです。ユーザが物であるかを、パスワードなどの入力によって確認をします。また認証方法を変更することも可能です。 account パスワードの有効期間や認証時の時間などでアカウントの有効性をチェックします。authとセットで使用されます。 password 認証方法を変更するメカニズムを提供します。通常はパスワードの設定/変更する場合です。 sessio

    PAMによる認証の仕組みを調べてみた - GeekFactory
  • 夢見るSIerと虚構 - GeekFactory

    たまには実情を書いてみる。愚痴大会なので読み飛ばしてくだしあ。 SIer の経営方針としては、「どんなカタチにせよ、生産性を高めるのである」という方向に行くと思います。生産性を高める要因は2つしかなくて、「開発プロセスの改善」と「ソフト生成の自動化」です。要するにワンタッチでポンでシステムが出来ればすげぇじゃんっていう発想。でも、そもそも要件定義が終わると全部終わるので、どうにかして改善されたプロセスを最大限に働かせるアジャイル的プロセスへの移行は不可避だと思う。 http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20090723/1248331426 「開発プロセスの改善」はどこのSIerでも施策に挙げていると思いますが、成果を上げているところはあるのですかねぇ。要件定義と開発はまったく別の仕事だから、両者で改善方法はまったく異なるはず。まずは後者のウォーターフォー

    夢見るSIerと虚構 - GeekFactory
    int128
    int128 2009/07/26
    これは酒の肴に適するネタです。
  • オブジェクト指向設計とRDBの狭間で - Geek Not Found

    ソフトウェア開発SIerで作られる業務アプリケーションでは、オブジェクト指向設計ではなくRDBベースの設計が主流です。一方で、オープンソースのアプリケーションでは積極的にオブジェクト指向設計を取り入れているものは少なくありません。このギャップは一体何でしょうか。データベースへの依存度が高いアプリケーションは、オブジェクト指向設計を適用するのが難しいように思います。オブジェクト指向設計の前身はER設計なのでどちらも考え方は共通していますが、データアクセスの方法がまったく異なります。オブジェクトに対する操作をSQLに置き換えようとすれば、オブジェクトの性質に矛盾するのは明白です。それゆえ、データベースへの依存度が高いアプリケーションはRDBのデータアクセス方法に影響されてしまいます。今時のプログラマにはオブジェクト指向は必須、常識、みたいな言説はよく聞きます。しかし、煽りでもなんでもなく、実の

  • 1