investmentphのブックマーク (12)

  • 10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を書いておきます。 マイナスの一瞬の最大値としては、半額(-50%)を想定してます。 1年以上続くマイナスとしては、1/3減(-33%)を想定しています。 過去もそうでしたが、未来も時々は暴落がおこるでしょう。 暴落で資産が一時的にマイナスになっても、積み立て・保有を続けられた方は、10年単位で見るとしっかりと資産を増やしています。 私は、一時的なマイナスの経験・含み益・投資の勉強の3つで心に余裕ができました。 投資を始めた当初は、評価額がマイナスの状態が数か月以上続くと(少ない損失でも)、心がとてもしんどかったです。 最大許容損失は事前に検討していましたが、心の動揺を防止するのに役立ちませんでした。できるだけ資産額を見ずにやりすごすしかありませんでした。 時間がたって資産が大きくプラスになる事を何度か経験して、徐々に一

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..
    investmentph
    investmentph 2024/02/11
    この記事は同意。資産が増えるかどうかは約束できないが王道は「長期・積立・分散」。暴落時は安く買い増しできるとプラスにとらえることができると、いつでもプラスだから。
  • 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    経済評論家で元・楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)さんが1月1日、死去した。65歳だった。通夜・葬儀は行わず、近親者のみにて見送った。 ■ご遺族から 山崎 元は1月1日に永眠致しました。 ここに謹んでご報告申し上げます。 長い間、「ホンネの投資教室」を楽しみに読んで下さいましてありがとうございました。 生前に山崎が賜りましたご厚情に、遺族より深く感謝申し上げます。 1月5日 ・山崎 薫、妹・山崎 由愛 ■山崎元さんの足跡 1981年に東京大学経済学部を卒業。三菱商事や住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)、メリルリンチ証券(現・BofA証券)など12回の転職を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員。2023年3月に退職し、経済評論家として活動。北海道出身。 トウシルの連載「ホンネの投資教室」では、15年間にわたり約500の記事を執筆。世に出回る情報を疑い、自身が正しい

    訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    investmentph
    investmentph 2024/01/06
    資産を株式で運用している一人として、とても多くのことを学ばせていただきました。経済的重力と資産を増やすためにはお金あるいは自分自身にリスクをかけること。行動するための大切な指針を残していただきました。
  • 慢性人員不足の負のスパイラルあるある - やしお

    少し前にテレビ番組の「カンブリア宮殿」で、医師1名のクリニックで、高い水準で患者ファーストを実現できている、結局それは人員の大幅増で実現できた、と紹介しているのを見た。 2023年9月21日 放送 おおこうち内科クリニック 院長 大河内 昌弘 (おおこうち まさひろ)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京 その後で、財務省が文科省に「人員不足はどの業界も共通課題なのだから、教員も数のみに頼らず学校運営を効率化すべし」と指摘したという話を見かけて、並べると趣深さがあるなと思った。 「数に頼らない学校運営を」 教員不足への対応で財務省が注文 クリニックは、当初はどんどん人が辞めていく状況にあったと紹介されていて、今の自分の職場もそれに近いところがあるなと身につまされた。 クリニックの取組み 患者ファーストは、 待ち時間が短い 専門外の症状も断らずに見てくれる 先生がきちんと話を聞いてくれる 診断書

    慢性人員不足の負のスパイラルあるある - やしお
  • 「m/m」をまともに計算できないコメントが多すぎるので、まとめてみた。

    ライブドアニュース @livedoornews 【反響】「4cm÷5mm=8」は間違い?小学校の算数テストの減点理由に疑問、賛否両論の声 news.livedoor.com/lite/article_d… 先生に「この式では答えは8になりません」と減点されてしまったという。そもそも「4cmの中に5mmは8個ある」という観点から、この立式を行ったというが、先生には意図が通じなかった。 pic.twitter.com/uVHKIubMJC 2023-10-12 09:11:05 おびただしい数の約分、無次元化できない人たち 40mm÷5mm=8mmと得意げにやらかして、中にはそれをもとに「」にならないから間違いだ、と高説垂れているコメントの数々。m/mは約分できるよね?m/m=1ですよ。40mm÷5mm=8mmと右辺にmmをつけるのはそれこそ間違いです。もしかしたら、この記事の「×」にした教

    「m/m」をまともに計算できないコメントが多すぎるので、まとめてみた。
    investmentph
    investmentph 2023/10/13
    私も答えが「8」だと思います。そもそも長さを長さで割り算は何を言っているのかわかりません。1本あたりの長さをこたえさせたいなら、4㎝÷5本で「0.8㎝/本」あるいは「8mm/本」ではないでしょうか。
  • 保存版!使っている専門通販サイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられない器(うつわ) > 個人サイト webやぎの目 ハレパネ・パネルデポ いちどサブロク(1800mm x 600mm)のボードを電車で運んでいるとき、ホームの風圧で煽られて線路に落ちそうになった。大きな板を手で運んじゃだめ!タクシーにも乗らないし。 そういうときはネットで注文しよう。

    保存版!使っている専門通販サイト
  • ほぼ半数の企業が人手不足を感じているらしいが求職者としては「待遇悪くてもあそこに入社して経営を支えればよかった」とは思わないのであまり関係がない

    リンク Yahoo!ニュース 49%の企業が人手不足 経営課題に - Yahoo!ニュース 共同通信社は12日、主要企業114社に実施したアンケートをまとめた。人手の過不足感を企業に聞いたところ「人手が不足」か「やや不足」と回答した企業が計49%に上り、約半数の企業が不足感を訴えた。対策 2 users 106 Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics Yahoo!ニュースの公式アカウントです。365日24時間、Yahoo! JAPANトップページに掲出される話題を速報でお届け。※株式会社アフロ社提供の写真を使用している場合があります。 news.yahoo.co.jp

    ほぼ半数の企業が人手不足を感じているらしいが求職者としては「待遇悪くてもあそこに入社して経営を支えればよかった」とは思わないのであまり関係がない
    investmentph
    investmentph 2023/08/15
    いくつかの会社で働きましたが、給料安くても働きたいと給料高くても働きたくないが存在することは確認した。安いところは経営者がけちではなく、余裕のある雇用していることが原因なので、働きやすい環境です。
  • 「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    2社からクビを宣告された立場にも関わらず、不当解雇をタテに勤めていた会社から合計4700万円の和解金を勝ち取った“モンスター社員”が話題を集めている。 【映像】「ごちそうさまで~す!」と陽気なモンスター社員 現在は、兵庫・芦屋市でUberEatsの配達員をしている佐藤大輝氏(32)。かつて大手運送業と美容関係の会社で正社員として働いていた彼は、どちらの会社からも解雇を宣告された。しかし、これを不当だとして2社を提訴。結果どちらも“解雇撤回”した上で、1社目は700万円、2社目は4,000万円の和解金を支払った。 その後、一連をSNSで発信し話題に。タイトルは『モンスター社員の「円満退社」の手口』。佐藤氏は、「解雇通知書とは高額当確実の宝くじ。ごちそうさまです!」と晴れやかだ。 そもそも、なぜ解雇になったのか。 1社目について、佐藤氏は「やらかしたわけではない」と言う。成績は良くなかったとし

    「2社から4700万円」不当解雇を訴え高額な和解金を勝ち取った“モンスター社員”「退職届は出すな」「証拠を集めて裁判を」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    investmentph
    investmentph 2023/08/15
    世の中の多くの解雇は不当だから、和解金勝ち取れますよということでしょうか。私は解雇のハードルが低くなる政策を支持する考えです。ハードル高いことによる流動性が低いことが日本の欠点の一つだと思っています。
  • 男性育休に代替要員の壁 職場8割「補充できず」 - 日本経済新聞

    出生率の回復のカギとなる男性の育児休業取得に壁が立ちはだかっている。厚生労働省の調査では8割の職場で代替要員の補充ができず、取得促進の重荷になっている。恒常的な長時間残業も心理的な障害で、育休期間の短い人が多い。夫婦の「共働き・共育て」を無理なく実現できる社会には企業側の働き方改革の深掘りが欠かせない。男性の育休取得そのものは少しずつ増えている。厚労省が7月末に公表した雇用均等基調査では、5

    男性育休に代替要員の壁 職場8割「補充できず」 - 日本経済新聞
    investmentph
    investmentph 2023/08/15
    そもそも男性育休と2人目以降生まれることに相関性があるのか?ない寄りの考えだけど。男性育休が特殊出生率の向上とつながるなら社会貢献の一つとして、企業における課題解決に取り組んでみたい。
  • 「なぜ防衛費を上げるのですか」 小学6年生が岸田首相へ送った手紙 | 毎日新聞

    なぜ、防衛費を上げるのか。 日アメリカのことをどう思っているのか。 小学6年生には、分からなかった。だから、岸田文雄首相に手紙を書いた。【宮城裕也】 岸田首相に伝えたい 東京都世田谷区の私立和光小6年の36人が今年初めに書いた手紙は、こう始まる。 <私たちは、社会科や総合学習で、沖縄のことや戦争のことを学んできました。戦争は遠い昔の話だと思ったのに、今も苦しんでいる人がいることや、今にも続く問題であることがわかりました> <戦争は怖いし、絶対にやってはいけないと思っていたのに、ニュースで防衛費をあげようとしていることを知りました。そこで岸田首相に『ぜひ聞いてみたい、伝えたい』という声があがって、クラスのみんなで手紙を書きました>

    「なぜ防衛費を上げるのですか」 小学6年生が岸田首相へ送った手紙 | 毎日新聞
    investmentph
    investmentph 2023/08/15
    平和って憲法があったり、日本だけで戦争反対と声をあげることで実現できるものではないとお思います。衝突が起きないためには力が対等であることは世の常。いじめにおいて強い者は狙われますか?
  • 「THE FIRST TAKEはクソ」「若い才能を騙す行為」 ロッキン出演バンドメンバーが批判→投稿お詫び

    4人組ロックバンド「KEYTALK」のボーカル・ベースを務める首藤義勝さんが2023年8月13日、「某"一発どり系"YouTube 初めて聴いたけどピッチ修正ゴリゴリやってるね」とX(ツイッター)で私見を述べた。 登録者834万人のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」を名指しで批判もしており、一晩明けて「嫌な思いをさせた方ごめんなさい」と詫びるに至った。 「ハリボテのエンタメで若い才能を騙す行為」 バンドは国内最大規模の屋外音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」にも出演するなど活躍している。首藤さんは13日未明の投稿で、白背景にマイクがあるようにも見えるぼやけた画像に文字を添える形で、 「某"一発どり系"YouTube 初めて聴いたけどピッチ修正ゴリゴリやってるね」 「個人的には大賛成です。補正はお化粧みたいなもんなので」 と述べた。一方で

    「THE FIRST TAKEはクソ」「若い才能を騙す行為」 ロッキン出演バンドメンバーが批判→投稿お詫び
    investmentph
    investmentph 2023/08/15
    FIRST TAKEは「一発撮り」「無修正」だと思っていました。思い込みは怖いです。FIRST TAKEと書かれると事実を確認しないで思い込んでしまうのは気を付けないといけないですね。
  • 引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった | ふ凡のすすめ

    こんにちは、ふ凡社です。 2023年1月に引っ越しをした。 引っ越しにあたって、元々住んでいた物件の管理会社から高額の「原状回復費用」を請求された。大変ビックリした。 「いや、その請求内容はおかしいでしょ」と交渉を試みたが、双方の主張は平行線で埒があかない。さてどうしたものか。 私は不動産賃貸周りの知識についててんで素人だが、一つ大きなアドバンテージがあった。 父が弁護士なのだ。 奇しくも、秒でアクセスできる一親等に法のプロフェッショナルがいる。「この七光り、今使わなくて、いつ使う」ということで、弁護士ダディの全面サポートを受けつつ「はじめての訴訟」をやることにした。 結論から言うと、私は父のおかげで高額な支払いを回避することができた。いっぽうで、決着に至るまでの道のりはかなり大変だった。 この記事は、問題発生からどんな流れを経て裁判にいたり、どんな決着がついたかまでをまとめたレポートで

    investmentph
    investmentph 2023/08/07
    素人にはここまでできない。しかし、1回見ておくだけで参考になる。退去後の費用は素人にはわからないので、費用が適切かどうかわかるラインがあるといいな。公的機関でも相談はできるから相談は大事。
  • 本当に突然辞めるのやめてほしいです。せめて相談後にして欲しい。-『たぶんソレ、相談してますよ』

    パナの現役課長 @7QdGiSIb1g30116 当に突然辞めるのやめてほしいです。せめて相談後にして欲しい。毎度大失恋ぐらい傷ついて、過去の自分を責めに責めるので… 仕事内容の不満ならいくらでも、やりたい事出来そうな所を探してあげるので…ほんと一言だけで良いので相談してください 2023-08-05 17:38:47 Bill@米国駐在🇺🇸から欧州外資系企業へ転職 @Bill1989Taka @7QdGiSIb1g30116 会社都合の異動とか転籍は、事前相談なしに一方的に通達する中、従業員側は事前に相談してくれは違うなと思います。 部下に【会社の判断だから】で通じる世界なので、社員側も【個人の判断だから】が全然ありの世界で生きてると思います。 2023-08-05 20:58:20 パナの現役課長 @7QdGiSIb1g30116 @Bill1989Taka すみません。マネージ

    本当に突然辞めるのやめてほしいです。せめて相談後にして欲しい。-『たぶんソレ、相談してますよ』
    investmentph
    investmentph 2023/08/07
    辞める人は何かしらの形で伝えているが、相談された人がその原因を取り除けず、やめるという選択肢をとっているのだと思う。実際、相談されても取り除く権限がなくやめるのは止められない。
  • 1