タグ

ブックマーク / mgkkk.hatenablog.com (2)

  • 昨日より今日はちょっとマシになる関連 - 漫画皇国

    昨日の話の捕捉みたいな文章です。 mgkkk.hatenablog.com 昨日の話は、漫画家志望の人に対して、よってたかって「一作描けなければ才能がない」みたいな話がされているのを目にして、そんなこと言われたって別に描けるようになんかならないだろと思って、漫画家志望者の人も言われた先って何かあるわけじゃないなと思って不毛に思ったというか、どうせなら描けるようになるために少しでも近づく話が出来た方がいいだろうなと思って書きました。 漫画家志望者が漫画家になるまでのステップを以下のようなものじゃないかと思います。 ①漫画を描きたいと思う ②漫画が1作描けた ③漫画を何作も描けた ④漫画を上手く描けて他の人に褒められた ⑤プロの漫画家になれた 昨日の文章は①から②になかなか移行できない人に対して、できてないことを他人に色々言われるかもしれないけど、人の能力は適切な訓練をすれば伸びるものなので、

    昨日より今日はちょっとマシになる関連 - 漫画皇国
    invitingcat
    invitingcat 2023/10/14
    本当に泣いてしまった。俺もやれるのかな?やりたいな、やろうかな 自分で考えて試行錯誤して少しでもマシになる。それを始める最初のステップは、「今はまだできないことを、できるようになりたいと願うことなので
  • 一回出来上がったものを壊して再構築するのはしんどい関連 - 漫画皇国

    この話のようなことは昔から定期的にしているのですが、今の感じをまた書いておこうと思います。 人間は長く生きて様々な体験をしてくると、自分の中になんというか、ある種の構造が出来てくると思います。初めて経験することに対しては、どのように対処すればいいのかをイチから作り上げないといけませんが、2回目以降は、前回の経験に則した構造を用いて対応をすることができるようになります。 人生が進み、様々な経験を経てくると、最初の戸惑いは嘘のように多くのことに対処できるようになり、それは、その状況を処理することに慣れてくる、つまり、どのように対応すればいいかという方法論という構造が頭の中に出来ているということだと思います。 一方で、現在の常識は未来永劫常識なわけではありません。自分を取り巻く環境は変わっていくものですし、それに合わせて考え方も変えなければならないこともあります。しかし、自分の中に作り上げたその

    一回出来上がったものを壊して再構築するのはしんどい関連 - 漫画皇国
  • 1