タグ

slackに関するir_taktのブックマーク (10)

  • 新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita

    新しいマシンやスマフォで Slack App で各種チーム(たくさんある)にログインがすこぶる面倒くさい・・・面倒くさい・・・面倒くさい・・・。という経験したことありませんか。私は4回ぐらいあります。1password 使ってるからパスワードもバラバラだしね・・・。 そんなときは https://slack.com/signin/find のページから Find Another Team を押して自分のメールアドレスを入力すると、そのアカウントに紐付いてるすべての Team アカウントにログインできるマジックリンクがメールで送られてくる・・・! あとは各種メーラーで、そのリンクをクリックしていくと、Slack app が立ち上がり自動でそのチームにログインできます。PCでもスマフォでも使えるし、うおー便利、マジックリンクが出来た当初から知っておきたかった・・・!! Register as

    新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita
    ir_takt
    ir_takt 2017/03/03
    SlackでTeam名忘れたときに
  • Slackにおける組織的なUXデザインプロセス

    Jerry Cao氏はUXPinのコンテンツストラテジストで、毎日溢れ出る想像力を利用して執筆活動に励んでいます。以前は、Braftonでクライアントにコンテンツストラテジーを開発し、DDB San Franciscoでは従来の広告宣伝に携わっていました。 チームコミュニケーションを円滑にすることを目指すSlackは、2016年のはじめには60万人を超える有料ユーザーを抱え、時価総額300億ドルの評価額となりました。 Slack仕事をできるだけシンプルに捉え、組織全体で向き合うことで生産性を上げており、デザインプロセスに関してもこれは例外ではありません。 Slackでは400名以上の従業員が働いていますが、彼らは開発者であると同時にSlackのテスターでもあります。全従業員がユーザーとして毎日8時間以上もSlackを使っているので、デザインチームは今までにないほどコンスタントにユーザーか

    Slackにおける組織的なUXデザインプロセス
  • 何故 Skype ではなく Slack なのか - Qiita

    Slack 概要 Slack は企業内で使うことを目的としたチャットソフトウェアです。 2014 年頃から、技術系企業を中心に利用が広がっており、日でも使われ始めています。 2015 年現在、Slack は「流行ってるし便利だしなんかイケてる新しいツール」として認識されていると思いますが、ただ何となく Slack を選ぶのは考えものです。 Skype の何が問題だったのか、Slack がそれをどう解決してくれるのかについて言語化し、それをチーム内でも共有してこそ、Slack を正しく活用し、情報共有をより良いものにできるようになるでしょう。 Skype の問題点とそこから見える Slack の良さ ちょっと色々長くなってしまったので、各項目ごとに最初に結論を書いていきます。 Skype はチームの情報を分断しがち Slack の部屋 (Channels) は全て Team 内でパブリック

    何故 Skype ではなく Slack なのか - Qiita
  • SlackのCHANNELSを隠すスクリプトを書きました for Chrome - ハウテレビジョンブログ

    マリオカート8でレートが7000を超えた津田です。 ハウテレビジョンではチャットツールに Slack 使っています。 弊社の場合、重要な発言は DIRECT MESSAGES や PRIVATE GROUPS に集中し、 CHANNELS は雑談や他ツールからの通知が中心となる傾向があります。 しかし左メニューでは CHANNELS > DIRECT MESSAGES > PRIVATE GROUPS という順番になっており、重要な PRIVATE GROUPS がファーストビューに入ってきません。 これでは不便だということで、CHANNELS を畳むTampermonkeyスクリプトを書きました。 Tampermonkey とは Chrome版Greasemonkeyです。 さて、これをインストールすると。。。 こんな感じでCHANNELSが畳まれます。 openを押すとCHANNELS

    SlackのCHANNELSを隠すスクリプトを書きました for Chrome - ハウテレビジョンブログ
  • Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita

    はじめまして、ティッシュ配り1もするエンジニア @ru_shalm です。 今日は社内(非公式)ツール「Togelack」のお話をさせていただきます。 Slackは最高にイカしたチャットツールだぜ ドワンゴエンジニアブロマガ などでも取り上げられていますが、ドワンゴではチャットツールとしてSlackが導入されています。Slackは最高にイカしたサービスでみんなから愛されており、社内には1000を超えるチャンネルやカスタム絵文字が存在すると言われているくらい幅広く活用されています。 埋もれゆく知見、そして神展開 日々行われる会話の中には、とても有用な情報が含まれていることもあります。ですが、チャットという性質上、次の話題が始まれば流れてしまいますし「あー、あれってどっかで話したよなー?どこだっけー??」ということが稀によくあります。 もちろん、常日頃からそういった情報を整理して社内ブログなど

    Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita
    ir_takt
    ir_takt 2015/12/18
    "常日頃からそういった情報を整理して社内ブログなどにまとられればベストなのかもしれませんが、内容を理解、整理、要約して記事に起こすというのは極めてハイコストな作業で、なかなか難しい"
  • GitLab Mattermost, an open source on-premises Slack alternative

    GitLab Mattermost, an open source on-premises Slack alternative We're very excited to announce that we'll ship GitLab Mattermost, an open source, on-premises messaging app (like Slack) along with GitLab. We're very excited to announce that we'll ship GitLab Mattermost, an open source, on-premises messaging app (like Slack) along with GitLab. GitLab Mattermost will first be included with the Omnibu

    GitLab Mattermost, an open source on-premises Slack alternative
    ir_takt
    ir_takt 2015/08/20
    GitLab製のオンプレ版チャットツール。On-Premiss Slack Alternativeと公言してる
  • Mattermost

    Team Messaging Team collaboration and technical workflows Work together effectively with real-time communication, file and code snippet sharing, in-line code syntax highlighting, and workflow automation purpose-built for technical teams. Platform Overview Custom Integrations Flexible integrations with essential technical tools Execute and automate workflows with flexible, custom integrations with

    Mattermost
    ir_takt
    ir_takt 2015/06/25
    オンプレで使えるSlack代替ツール
  • slackにHubotを導入(Heroku経由) - Qiita

    はじめに 当社にもslackの波が今日きたっぽいので、さっそくGithubでみかけたHubot先輩を導入しようじゃないかと業務の隙を狙い撃ちして導入してみました。今回手順の参考にさせていただいたのは「http://memo.sanographix.net/post/88371442780」です。ありがとうございました。 まずはローカルで動かしてみる 必要そうなもの ・nodeとnpmgithubのアカウント ・herokuのアカウント(コマンドラインツールも) nodeのインストール atomエディタを入れた時に入れていたものを何かアンインストールしていたっぽいので、入れなおしました。 ダウンロードは → http://nodejs.org/download/ $ npm install -g hubot coffee-script coffee-script@1.7.1 C:User

    slackにHubotを導入(Heroku経由) - Qiita
  • Slack の通知にまつわる知見 : sonots:blog

    Slack の通知にまつわる知見 : sonots:blog
  • Slackでボットを5秒以内に作れるツールを作った - 波打際のブログさん

    はじめに 最近エンジニア界隈で話題沸騰中のSlackですが、IRCに比べてBOTを作る際に手間がかかります。自称クソボットクリエイターの私にとってはこれは死活問題です。 そこでボットを超簡単に量産できるプロダクトを開発して公開したのでご紹介いたします。 BotHeaven (ぼっとてんごく) Slackボットを大量生産できるプロダクトです。いわばボットファームです。 SlackのOAuthでBotHeaven*1にログインし、Javascriptで数行のコードを書くだけでSlackボットを簡単に生成できます。 HTTP通信機能や、ボット毎のストレージなどを持てることが特徴です。 デモ このような感じでボットを実装します。 するとこのようなSlackボットが生まれます。 仕組み Rails + V8 + Slack インストール方法 VPS等はもちろん、Herokuにもデプロイして使えるよう

  • 1