タグ

ブックマーク / tutimura.ath.cx (3)

  • UTF-8対応(6) - ptetex Wiki

    2013-09-08 Ghostscript 2012-09-12 動作報告/58 2012-08-30 RecentDeleted 2012-02-13 動作報告/144 2011-07-04 動作報告/143 2011-05-20 動作報告/136 2011-03-11 ご意見をどうぞ 2010-10-13 FAQ 2010-10-03 動作報告/41 2010-09-29 未適用パッチ 2010-06-07 動作報告/134 2010-05-31 動作報告/142 2010-04-11 動作報告/118 動作報告/141 2010-04-08 動作報告/126 2010-03-08 動作報告/35 2010-01-22 動作報告/74 2009-11-18 動作報告/133 2009-10-23 動作報告/8 2009-09-27 動作報告/78 ptexenc の意義 † 一連のペ

  • フォントの集中管理 - ptetex Wiki

    2013-09-08 Ghostscript 2012-09-12 動作報告/58 2012-08-30 RecentDeleted 2012-02-13 動作報告/144 2011-07-04 動作報告/143 2011-05-20 動作報告/136 2011-03-11 ご意見をどうぞ 2010-10-13 FAQ 2010-10-03 動作報告/41 2010-09-29 未適用パッチ 2010-06-07 動作報告/134 2010-05-31 動作報告/142 2010-04-11 動作報告/118 動作報告/141 2010-04-08 動作報告/126 2010-03-08 動作報告/35 2010-01-22 動作報告/74 2009-11-18 動作報告/133 2009-10-23 動作報告/8 2009-09-27 動作報告/78 背景 † オリジナルの teTeX-

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/17
    TeX で使う TrueType フォントや OpenType フォントの置場は、 $TEXMF/fonts/truetype や $TEXMF/fonts/opentype に決まっています。しかし OS (X11) の使うフォントの置場は違うところにあるでしょう。巨大なフォントファイルをコピーするのは
  • FrontPage - ptexlive Wiki

    2016-03-06 ご意見をどうぞ 2014-12-16 tlptexliveリポジトリ 2013-08-16 tlptexliveリポジトリー2011 2013-08-12 tlptexliveリポジトリ−2012 2013-01-27 動作報告/64 2012-09-10 RecentDeleted 2012-04-07 動作報告/122 2012-03-11 動作報告/26 2012-01-22 コマンド名問題 2011-11-11 tlptexliveリポジトリ/過去コメント 2011-10-02 動作報告/121 2011-08-23 動作報告/120 2011-04-30 動作報告/119 2011-04-28 動作報告/118 2011-03-28 動作報告/117 2011-03-21 ptexenc/文字コード判定 FrontPage 2011-03-11 動作報告/1

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/15
    ptexlive に関する情報を交換しましょう。 ptexlive は UNIX における日本語 TeX ディストリビューションです。 TeX Live と組み合わせて用います。ptetex3 の後継にあたります。
  • 1