タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

お菓子に関するito_laboのブックマーク (22)

  • 口福堂春の和菓子祭り ひな祭りカラーの3色餅 @マークイズみなとみらい - ツレヅレ食ナルモノ

    口福堂春の和菓子祭り(~2/23) ひな祭りカラーの和菓子が3つで300円(税抜) ot-icecream.hatenablog.com 先月はいちご大福を楽しみましたが、早くも桜です。 左から 桜あん桜 うぐいす こしあん桜はどちらも道明寺。桜あんのものは普段あまり好みではないけれど、これはとても美味しくいただきました。うぐいすはやわらかくて、とても優しいお味。 1個のサイズは小さいけれど、中のあんこがしっかり詰まっていて満足度高いです。 うぐいすって中身がうぐいす餡なのかと勘違いしていましたが、うぐいすの形になるように左右を引っ張るから、うぐいすって言うんだって。 ■うぐいす手作りセット■『こしあん 1kg』 価格:1,730円 (2021/2/24 15:16時点) 感想(2件) ✔️口福堂 www.kakiyasuhonten.co.jp ☆メインブログ☆【ツ

    口福堂春の和菓子祭り ひな祭りカラーの3色餅 @マークイズみなとみらい - ツレヅレ食ナルモノ
  • 「湖池屋カラムーチョ」ホットチリ味は定番で旨いね : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

    最近は、色々なカラムーチョがありますが、味は定番のホットチリ味でチップスタイプが内容量も適度でべやすく好きなんです。 スティックタイプは、大勢でべる時は良いですが、若い頃と違い胃袋が丈夫じゃないので少人数の時は避けてしまいます。 株式会社 湖池屋 東京都板橋区成増5丁目9番7号 封後に袋内を見るとこんな感じ。やっぱり皿に出したくなりますね。 今では、カラムーチョは、箸でべる方が普通のようにも思ってしまいますが、このチップスタイプはべ過ぎてしまう事がないのも良いです。味は鉄板のホットチリ味ですが辛旨UPまでは、よく分かりませんでしたが、間違いなく旨い定番のおススメです。

    「湖池屋カラムーチョ」ホットチリ味は定番で旨いね : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
  • 超腸活ランチ リンゴとさつまいものオートミールピザ - ツレヅレ食ナルモノ

    腸がすべて。 最近、腸、腸、と腸の地位アップが半端ないですよね。書籍もテレビもみんな腸活。 もちろん私も、思いっきり影響されて常に腸のことばかり考えて事をしています。そこで腸が喜ぶものばかりで出来た最高の腸活ご飯を作りました。 腸がすべて 世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド [ フランク・ラポルト=アダムスキー ] 価格:1,650円 (2021/2/22 15:27時点) 【オートミールピザ材料】 オートミール 大さじ3 水 適量 オリーブオイル ひとまわり 塩 ひとつまみ さつまいも 小1 りんご 1/2個 ココナッツオイル 大さじ1 ラカント 大さじ1 シュレッドチーズ 適量 シナモンパウダー 適量 最初にりんごとさつまいもをココナッツオイルで炒め煮しておきます。 ①オートミールを耐熱容器に入れる ②ひたひたにかぶる程度の水を入れて電子レンジで2分 ③オリーブオイ

    超腸活ランチ リンゴとさつまいものオートミールピザ - ツレヅレ食ナルモノ
  • 「タカキベーカリーの焦がしチーズケーキ」食べたら濃厚で美味しかった : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

    最近、タカキベーカリーの良さに気付いてしまい、今回は、焦がしチーズケーキをべてみましたよ。 ・製造者 株式会社 タカキベーカリー 千代田工場 広島県山県郡北広島町春木1435 元々、チーズケーキ系が好きでベイクドチーズケーキを試したら美味しかったので焦がしチーズケーキも美味しいのは確実なのですが、小さくて手軽にべれるので色々と試せますね。今回は、ピカチュウの皿を使いましたよ。 前回と同様に真ん中で割ると濃厚そうな感じが分かります。べると焦がしという事で少し焦げを感じる味がありますが、ベイクドチーズケーキとそれほど違わないかなぁという印象です。キメが細かく濃厚な美味しさは、焦がし、ベイクドともにTHEチーズケーキという感じで美味しい。かなり濃厚なので量が多かったらべきれないかも知れませんが、この小さいパッケージで少ない量が超適量で良い感じにべれました。チーズケーキ系が好きな方には手

    「タカキベーカリーの焦がしチーズケーキ」食べたら濃厚で美味しかった : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
  • ラッパー店主さんのこだわり焼き芋キッチンカー あっぱれOIMON - ツレヅレ食ナルモノ

    横浜ベイクォーターで出会った焼き芋キッチンカー。 紫色のキッチンカーってなんか珍しくてそれだけでも惹き付けられてしまう。 ここの焼き芋は1g2円の量り売りで 紅はるか とみつ金時 シルクスイート とみつ糖蜜芋 とみつ紫芋 があります。 ホクホク系かねっとり系かで言ったら、ホクホク希望と伝えたところ、とみつ金時かとみつ紫芋がオススメとのこと。 紫芋にひかれつつ、まずは普通のさつまいもから、とみつ金時をチョイス。一残っていたとみつ金時は350gのビッグサイズだったので、カットしてもらって半分は持ち帰りました。 もちろん半分は、その場でべる。 これは確かに、ホクホクだーー。 甘みもしっかりあるし、さつまいも来の芋感もちゃんとある。 とみつ金時って今まで知らなかったけど、福井県産の美味しいさつまいもなんですね。 hige-syouten.com あっぱれOIMON の店主さんはこちらのヒゲ商

    ラッパー店主さんのこだわり焼き芋キッチンカー あっぱれOIMON - ツレヅレ食ナルモノ
  • 【無添加】「とろける干し芋」があまりにも美味し過ぎた結果…(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

    昨日、アッコさんのラジオにダウンタウンがゲスト出演したのめちゃめちゃ面白かったー! 笑うのって大事だなぁと改めて実感したわ。 聞き逃した方はradikoのタイムフリーで! さて! タマチャンショップ様より「干し芋」を提供していただきました♪ 無添加「とろける干し芋」 ご提供いただいたのはこちらです▼ 無添加「とろける干し芋」 原材料:紅はるか 内容量:150g 価格:698円(送料込) べてみた! この時点でとろとろ感がわかるわ(*´ェ`*) 欲を言えば、もう少し量が多いといいよなぁ…(^^;) かなりねっとり系の干し芋! 当に柔らかくて甘い(*^^*) とろける~ 私、干し芋って大好きなんですよー。 子供の頃、今は亡き祖母が近所の商店からよく買ってきてね。 当時べてたものは基的に固いものとか甘みがないものが多くて…(^0^;) たまに柔らかくて甘いものだと 「これ当たりーー!!」

    【無添加】「とろける干し芋」があまりにも美味し過ぎた結果…(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
  • 食物繊維たっぷり 超ファイバー干し芋オートミールクッキー - ツレヅレ食ナルモノ

    チョコレートべ過ぎ期間が続いたのでこのあたりでヘルシーおやつに切り替え。 ot-icecream.hatenablog.com 以前からオートミールクッキーはお気に入りですが、今回は最強のファイバークッキーを思い付いてしまった。 【干し芋オートミールクッキー材料】 干し芋 3枚 オートミール 大さじ2 ココナッツオイル 大さじ1 まさかのこれだけです。 ①干し芋も適当にカットして柔らかくなるまでレンチン(今回は500w1分半) ②ココナッツオイルを加えてフォークで干し芋を潰す ③オートミールを加える ④頑張ってまとめる ⑤好きな大きさに成型 ⑥180度のトースターで25分焼いて出来上がり 今回はどーんと、ビッグサイズで1枚にしました。バターたっぷりのクッキーならこんなサイズをべられないけど、このオートミールクッキーなら躊躇せずにいけます。 干し芋の自然な甘さにココナッツオイルの風味が加

    食物繊維たっぷり 超ファイバー干し芋オートミールクッキー - ツレヅレ食ナルモノ
  • 銀座コージーコーナー「銀座スイーツ」を頂きました(GINZA Cozy Corner) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

    銀座コージーコーナーと言えば、社名の由来で「憩いの空間」を演出ですね。 cozy:居心地が良い、くつろげる corner:場所、街角の みたいな意味でGINZA Cozy Corner とは素敵な社名ですよね。 ・製造者 (株)銀座コージーコーナー 東京都中央区銀座1-8-1 ・製造所 埼玉県鶴ヶ島市大字高倉1149-2 クッキー:シナモン、チェック、フランボワーズ(各2個) マドレーヌ:いちご、オレンジ、ショコラ、バター、抹茶(各1個)、フィナンシェ(1個) 我が家に訪問予定だった方から、頂いた手土産だったのですが、コロナ禍という事もあり玄関先で受取るのみとなってしまいましたが、銀座コージーコーナーの商品を手土産に頂くのは嬉しいですね。フィナンシェやマドレーヌは、基的に好きですが、今回の詰め合わせは、色々と入っていて楽しめました。フィナンシェやマドレーヌは、適度な甘さと感がいつでも最

    銀座コージーコーナー「銀座スイーツ」を頂きました(GINZA Cozy Corner) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
  • とらやバレンタイン2021 【羊羹 au ショコラ】ノーブルさを楽しむひと粒 - ツレヅレ食ナルモノ

    とらやのバレンタイン限定羊羮。販売期間も短いし、個数も限定なので朝イチ並んで購入しました。 羊羹 au ショコラ 1,944円(税込) パッケージデザインも今年は一新したということで、かなり素敵。 羊羮かチョコレートか。 うん、どっちにも見える。 実際にパッケージから出してみると、チョコレートっぽい。しっかりとした固めの質感になっています。 今年のカカオは、ガーナ産を使用。カカオマスがトップ表記になっているということは、チョコレート感が強いのかな、と予想。 さすがのとらや。粒の美しさも光ります。 ほのかにラム酒が香って、大人なお味。チョコレートと羊羮が50/50くらいのバランスでした。どちらも主張しすぎず、引きすぎず、立場をわきまえながら、という感じ。 とらやのお菓子は上品さを失うことがない。それでこそ、とらや。この上品な、ノーブルな感覚をどの季節でも求めているのです。 1日10限定 シ

    とらやバレンタイン2021 【羊羹 au ショコラ】ノーブルさを楽しむひと粒 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 「タカキベーカリーのチョコスコーン」美味しいよ : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

    タカキベーカリーのチョコスコーンをべてみましたよ。写真だけ撮影して記事を書くまで何日も経過してしまいましたが、やっぱり美味しいので記事にしなければという事で書きましたよ。 実は、最近、タカキベーカリーに凝り始めてるかもです。 ・製造者 株式会社 タカキベーカリー 岡山工場 岡山県浅口市鴨方町深田2800 見た目は、美味しそうに見えないかも知れないですね。スコーン系のお菓子はイメージできるのですが結構な大きさで噛みつくのも微妙なので、とりあえずナイフで切ります。 切ってみるとスコーンらしく空洞がありつつも意外にギッシリ詰まってる感じです。べるとチョコが甘さとビターさとのバランスが適度で良い感じでした。タカキベーカリーって結構イケてると思っている今日この頃です。最近、近所のスーパーでタカキベーカリーコーナーがあって色々な種類が置いてあるので、これからも何かと試してみたいと思ってます。どこか

    「タカキベーカリーのチョコスコーン」美味しいよ : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
  • テレビで話題のオーケーストアオリジナルアイス ピスタチオ - ツレヅレ食ナルモノ

    オーケーストアのオリジナルアイスがテレビで紹介されて、かなりの品薄状態だそうです。これまでこんなアイスが販売されていたことに、全く気がつきませんでした。 バニラ・抹茶・ビターチョコ・ピスタチオの4種類。迷わず、ピスタチオをチョイスしました。 プレミアムアイス ピスタチオ 189円(税抜) 潔いまでのシンプルパッケージ。余計な情報は一切なし、です。 作っているのは、業務用ジェラートで知られるユーロインターナショナル。 世界最高品質といわれるイタリアシチリア産高級ピスタチオだけを使用した格的ジェラートアイスです。こうして器に出したらレストランのデザートと変わらない パッケージにお金がかかっていないのも好感が持てます。 ピスタチオの風味とミルク感がちょうど良い塩梅。濃厚だけど、しつこ過ぎないピスタチオです。この価格でここまでのものを販売してくれるとは、さすがオーケーストアです。何年も連続で顧客

    テレビで話題のオーケーストアオリジナルアイス ピスタチオ - ツレヅレ食ナルモノ
  • 業務スーパーのクーベルチュールチョコレートで生チョコを作りながら想うこと - ツレヅレ食ナルモノ

    生チョコを作りました。 この作業ってなんだか懐かしい。 こどもの頃、初めての手作りチョコレートって絶対コレでしたよね。チョコレートを溶かして生クリームと混ぜて固める。これだけでものすごいお菓子作りした感があった少女時代を思い出します。 ot-icecream.hatenablog.com そもそもチョコレートはプロのものを楽しむ派なのに何故今さら手作りしたのかって言うと、生クリームが100cc余っていて賞味期限を迎えたから。もったいないから生チョコにしておこう、と。 思い立った時に即購入出来る業務スーパーのクーベルチュールチョコレート(200g 375円税込) ハイクオリティな製菓用チョコレートを買いに行く時間はなかったので、近所で見つけてラッキーでした。しかも格安。 板チョコよりも、製菓用を使う方が、甘さも抑えられていいはず。 こんな風にチョコチップの大きいバージョンみたいになっているの

    業務スーパーのクーベルチュールチョコレートで生チョコを作りながら想うこと - ツレヅレ食ナルモノ
    ito_labo
    ito_labo 2021/02/07
    これは美味しそう
  • 「タカキベーカリーの瀬戸内レモンチョコレーヌ」美味しかったです(爽やかな酸味) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

    タカキベーカリーの瀬戸内レモン チョコレーヌをべてみましたよ。 先日、べたタカキベーカリーのビスケット、ちぎりフランスが美味しかったので、タカキベーカリーは美味しい商品が揃っているのではないかと思い今回は、期間限定の「瀬戸内レモン チョコレーヌ」を選びました。 ・製造者 株式会社 タカキベーカリー 千代田工場 広島県山県郡北広島町春木1435 写真では大きさが分かり辛いかも知れませんが、手の甲よりひと回り大きいくらいです。 そのまま噛みつくとホワイトチョコのコーティングがバキバキに割れそうな気がしたので丁寧にナイフで切ってみました。キレイに切れたのでホワイトチョコの厚みが分かり易いですね。 この写真は、べ終わる直前の最後のひとカケラです。ホワイトチョコの甘みと瀬戸内レモンのほど良い酸味が良い感じでメッチャ美味しくて一瞬でべてしまいました。やっぱり予想した通りタカキベーカリーは、かな

    「タカキベーカリーの瀬戸内レモンチョコレーヌ」美味しかったです(爽やかな酸味) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
  • 【TAICHIRO MORINAGA】 カカオ豆をそのまま食べるカカオグラッセ - ツレヅレ食ナルモノ

    カカオグラッセ キャラメル 756円(税込) 森永製菓の創業者、森永太一郎氏のお名前がそのままブランド名になった森永製菓の新業態、TAICHIRO MORINAGA。 www.morinaga.co.jp キャラメルやマシュマロ、チョコレートと言った今では当たり前のお菓子を日人に初めて体験させたのが森永太一郎氏。 そして今100年かけて磨き上げたお菓子づくりの技術で、また新しいお菓子体験をかたちにしようというのが、新ブランドのコンセプト。 カカオグラッセは、ローストして糖蜜漬けしたカカオ豆を、チョコレートでそれぞれコーティングしたお菓子。アーモンドやピーカンナッツではなく、カカオ豆と言うのが新しい。 『カカオ豆そのものってべたことなくないですか?』とスタッフの方が熱く語ってくださいました。カカオ豆をまるごと味わうという、新しい体験を提案。まさにブランドコンセプト通りです。 キャラメル以

    【TAICHIRO MORINAGA】 カカオ豆をそのまま食べるカカオグラッセ - ツレヅレ食ナルモノ
  • モンテール「牛乳と卵のエクレア」は芳醇チョコとカスタードで美味しい(MONTEUR Custard Eclair) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

    エクレアは、幼い頃からべてますが、今回は、モンテールのエクレアをべてみました。 ・製造者 株式会社 モンテール 埼玉県八潮市大瀬3-1-8 開封して、そのまま噛みついても良いのですが、今回は皿に乗せてからべる事にしましたよ。 箸で二つに割ってみると中にカスタードクリームがいっぱいですね。それにしても何故、エクレアと言う名前なのか?起源を知りたくなってしまいます。フランス語でエクレール(稲)から来てるとも言われます。焼いた表面にできる割れ目が稲に似てる?など諸説あるようです。それにしてもチョコとカスタードの相性も良くやっぱりエクレアって美味しいですね。手軽にべれる1個タイプなので気になる方は是非、お試し下さい。

    モンテール「牛乳と卵のエクレア」は芳醇チョコとカスタードで美味しい(MONTEUR Custard Eclair) : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
  • 超低糖質グルテンフリーロールケーキで節分プチ恵方ロールスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ

    毎年節分は恵方巻ロール派。 今年は小麦除去中のため、作りました。 【超低糖質】真ん中クリームたっぷりのロールケーキを作る方法(超簡単) レシピべて痩せる料理男子さんの超低糖質ロールケーキから。 【超低糖質ロールケーキ OTバージョン材料】 アーモンドプードル 大さじ2 ココアパウダー 大さじ1 卵 1個 豆乳 小さじ1 生クリーム 50g ラカント 大さじ1 レモン汁 3滴 ①アーモンドプードルとココアパウダーを混ぜる ②卵をふわっとする程度に撹拌する ③卵と①、豆乳を混ぜる ④卵焼き器を温め、油を少量ひいたら、手前側を少しあけるようにして生地を流し込む ⑤5分程度蒸し焼きにしたら火を止め裏返して余熱でそのまま5分放置 ⑥生地をラップで包んでそのままあら熱をとる ⑦生クリーム、ラカントを泡立てる ⑧レモン汁を加えてしっかりした固さになるまでさらに泡立てる ⑨あら熱がとれた生地の上下を少

    超低糖質グルテンフリーロールケーキで節分プチ恵方ロールスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ
  • 2021令和3年-丑年-年賀状と丑年の郵便局限定のキットカットにゃ♪

    手前はチンチラシルバーのユキポンとオカメインコ。牛の世話をする牧童はソマリプリン先輩。 牛の上に乗るのはキジトラのマリモちゃん。牛のおっぱいを飲むのは牧場に来る幼い野良。 【印刷所に頼んだ年賀状2021】 写真が薄いけど、「宛名面」にも、うっすら柄が桃色で入っています。 家族全員同じデザインの為、住所や名前印刷はなしです。 【注文した印刷所-おたクラブ】 「おたクラブ」という同人誌印刷所で注文しました。去年も半分だけここで頼み、もう半分は別な会社に頼みました。 「おたクラブ」で頼んだのはハガキの表面にホログラム加工などが選べるからです。 上の写真では、ホログラム加工は分かりにくいです・・・。 https://otaclub.jp/products/category/paper_item/postcard/ オンデマンドポストカード/おたクラブ https://otaclub.jp/y

    2021令和3年-丑年-年賀状と丑年の郵便局限定のキットカットにゃ♪
  • 【レンジで簡単大福】大福とおはぎの良いとこ取りしたおやつを作るの巻

    美味しいものをべるためには手間を惜しまないねぇやんこの間、大福をべていたら、 ぴかーん!とひらめいちゃったの。 これ、おはぎみたいに、ゴマやきな粉まぶしたら、もっと美味しいんじゃない?って。 じゃあ中に餡が入ったタイプのおはぎべたらいいんじゃない?って思うでしょ。 ところがねー大福には大福の良さがあるのですよ。 もちーんを味わいたいのよね。 レンジで簡単、柔らか大福 大福の材料(9個分)上新粉150グラム 白玉粉50グラム 砂糖20グラム 水300㏄ あんこ500グラム すりごま一袋 砂糖、塩適量 風の皮を作る上新粉、白玉粉。砂糖をボウルに入れサッと混ぜる。 当は大福一つに付き粉20グラム計算なのだけれど、 面倒くさいので10個分。 水300㏄を入れ、だまにならないようによく混ぜる よくよく混ぜたところ。 これにラップをかけて電子レンジで500wで5分加熱する。 餡を用意するその

    【レンジで簡単大福】大福とおはぎの良いとこ取りしたおやつを作るの巻
  • こだわりの企業理念と食材のマリアージュ 久遠チョコレートのQUONテリーヌ @妙蓮寺 - ツレヅレ食ナルモノ

    2014年、名門チョコレートブランドを手掛けてきたトップショコラティエの野口和男氏とのタッグにより、久遠チョコレートがスタート。 それは全国の障がい者および障がい者事業所に対し、チョコレートの魅力とパワーを伝え、彼らの社会参加と自立、そして所得アップを抜的に行うプロジェクトでした。 ot-icecream.hatenablog.com 最初はこの素晴らしいプロジェクトに興味を持ち、店舗へ伺ったのですが、今では純粋にチョコレートの美味しさに惹かれています。 QUONテリーヌ 1個 230円(税抜) 3個セレクト 650円(税抜) QUONテリーヌは、ブランドコンセプトを表現する代名詞的存在。世界各国から厳選したカカオと、日の再探究により出会った地域の材をマリアージュして作られます。 私が初めてこのテリーヌを購入した頃のメニューリストがこれ。 そして現在。ものすごい種類が増えています。ス

    こだわりの企業理念と食材のマリアージュ 久遠チョコレートのQUONテリーヌ @妙蓮寺 - ツレヅレ食ナルモノ
  • 加賀の銘菓を食べてみた♪ : Pentax Heaven

    知人からもらった金沢土産の和菓子。 金沢といえば、美味しい和菓子づくりがさかんなことで有名。 その始まりは16世紀の終わり あの前田利家がここを治めたときからと言われている。 当時の茶の湯文化が広がりと和菓子作りは深い関係があったらしい。 お土産に頂いた和菓子は 清香室町の一口もなか「くるみ」と越山甘清堂の羽二重「加賀れんこん」。 どちらも古い歴史のある金沢の和菓子屋の銘菓。 まずこちらが一口最中「くるみ」。 全国菓子博覧会で名誉総裁賞を受賞したお菓子なんだって。 手に取ると、当に一口サイズ。 もなかを割ってみると中には大きなくるみが一つ。 もなかと聞くと甘ったるいイメージがあるけれど このくるみは全然甘苦しくない。 ほんとさっぱりした甘み。 そしてくるみのカリッとした感と相まってなかなか楽しめる味。 お菓子博覧会受賞作品というのもうなづけるぞ。 続いてこちらが羽二重「れんこん」。

    加賀の銘菓を食べてみた♪ : Pentax Heaven