タグ

ブックマーク / labaq.com (26)

  • ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う : らばQ

    ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う 17年前にカナダのホテルでとんでもないことをしてしまい、永久に宿泊禁止を言い渡された男性が、18年目にして当時の事情を説明して謝罪し、宿泊禁止を解いてもらえるようにお願いの手紙を送ったそうです。 多くの人が同情し、そして笑うことになった、手紙の内容をご紹介します。 The Internet Can’t Stop Laughing At The Worst Hotel Guest Ever Who Got Banned From Hotel For Lifetime | Bored Panda カナダ・ビクトリアのゴージャスな「フェアモント・エンプレス・ホテル」から、永久ブラックリストに登録されたというニック・バーチルさん。 どうにか宿泊禁止を解いてもらおう決意した彼は、なぜ禁止になったのか事情を説明して謝罪す

    ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う : らばQ
  • 「これで区別が付くでしょ?」4つ子の頭を番号順に刈り上げる…中国 : らばQ

    「これで区別が付くでしょ?」4つ子の頭を番号順に刈り上げる…中国 一卵性の双子は他人だとなかなか区別は付きません。 服の色を変えたり、ヘアスタイルを変えたりと工夫するわけですが、これが3つ子や4つ子となると、さらにややこしいことになります。 中国で、4つ子の母親が学校で混乱することのないようにと、強烈な方法に出ました。 わかりやすっ。 大胆というべきか、そのまま過ぎると言うべきか、キレイに数字を刈り上げたヘアスタイルとなっています。 広東の小学校に通う6歳の元気な4つ子の男の子たちだそうですが、こうそっくりだと、まわりも見分けがつきにくいようです。 母親でさえそっくりと思うらしく、微妙な違いはまぶたの形が違うことくらいだと話しています。 当然他人ではその差はわからず、父親でさえも頻繁に間違えると言い、実際に悪いことをしていない子を、間違って罰してしまうこともあったそうです。 赤ちゃんの頃は

    「これで区別が付くでしょ?」4つ子の頭を番号順に刈り上げる…中国 : らばQ
    itochan315
    itochan315 2012/09/08
    便利
  • 「やっぱりMacBook Airの醍醐味ってこれだよね」「えっ?」 : らばQ

    「やっぱりMacBook Airの醍醐味ってこれだよね」「えっ?」 Macbook Airを使ったことがある人ならおわかりでしょうが、いろんな特徴はさておき、そのデザインには定着した人気があります。 薄いけれど緩やかなカーブになっているのも、洗練された特徴ですね。 さて、そのMacBook Airを「こんな使い方があるよ」と題された画像が、海外サイトの人気となっていたのでご紹介します。 ぐはっ、パンナイフ! しっかり切れてます。結構端がシャープなので切れてしまうのでしょうね。 以前に、使い方を知らない親がまな板に使っているというジョークがありましたが、ナイフとしても立派に使えたのですね。 これでキッチンはかなりカバーされます。 実際に試したくなる機能ではありますが、海外掲示板にはこれを見てのご意見もいろいろと寄せられていました。 ●これは切りながらトーストされるのかな。 ●それを解決するに

    「やっぱりMacBook Airの醍醐味ってこれだよね」「えっ?」 : らばQ
    itochan315
    itochan315 2012/08/16
    日本でいうとスイカ切れるみたいなやつ
  • 8歳の時にレゴ社に就職したいと手紙→アドバイスを実行して15年後に夢をかなえる : らばQ

    8歳の時にレゴ社に就職したいと手紙→アドバイスを実行して15年後に夢をかなえる 世界的に就職難と言われるこのご時世、子供の頃に夢見た仕事に就ける人はそう多くはありません。 イギリスのレゴを愛してやまない8歳の少年が、レゴ社にどうしたらそこで働けるのかと尋ねる手紙を出したそうです。 それ以来、手紙の返事通りに突き進み、23歳で見事レゴ社に就職を果たしたそうです。 小さな頃からとにかくレゴで何かを作るのが大好きだったというサム・ジョンソンさんは、両親に将来おもちゃのデザイナーになりたいと伝えていたそうです。 そして8歳の時、いったいどうしたらレゴ社で働けるようになるのか、レゴ社に手紙を書いて送ったそうです。 具体的に何が書いてあったのかは定かではありませんが、サムさんはもらったアドバイス通りに進路を決め、そして15年後の23歳になって、見事にレゴ社への就職を果たしたそうです。 レゴ社の広報によ

    8歳の時にレゴ社に就職したいと手紙→アドバイスを実行して15年後に夢をかなえる : らばQ
  • 「ダイエットの苦しみを知るため」筋肉ムキムキのスポーツトレーナーが半年で30kg太る→半年で元通り : らばQ

    ダイエットの苦しみを知るため」筋肉ムキムキのスポーツトレーナーが半年で30kg太る→半年で元通り アメリカのフィットネス・トレーナーであるドルー・マニングさん(31歳)は、「太っているのは怠けであり、遺伝などは言い訳でしかない」と、主張してきました。 しかしながら、その厳しいダイエット指導に客がついてこれず、思ったような結果が出ませんでした。 そこで自分が同じ経験をしなければ説得力がないと、半年でぶくぶく30kg太り、そこから半年で元の理想ボディに戻ると言う、離れ業に挑戦したそうです。 左から開始時点、2週目、4週目 体重88kg、ウエスト81cmのマッチョだったマニングさんでしたが、太った人々の気持ちを体感しようと思い立ち、1年前から半年かけてジャンクフードと炭酸飲料漬けの日々を送ることになりました。 すると半年後には、体重120kg、ウエスト122cmの立派な(?)肥満体へと変身。

    「ダイエットの苦しみを知るため」筋肉ムキムキのスポーツトレーナーが半年で30kg太る→半年で元通り : らばQ
    itochan315
    itochan315 2012/06/13
    この人もともと筋肉があったから基礎代謝良くてすぐ痩せたのでは………
  • ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 : らばQ

    ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 この20年くらいのパソコンの浸透率はすごいものがあります。 趣味仕事に、コンピューターなしでは社会が成り立たなくなり、その重要性は車とそう変わらないレベルにまで達してきました。 その割りにコンピューター音痴のままの人も多く、とんちんかんなトラブル相談や修理相談があとを絶ちません。 そこで、「コンピューターの相談を、車の故障相談と対比させるとこうなる」という、面白い例えがありましたのでご紹介します。 まず自分が、工場に勤める自動車修理工だとします。 そしてごく平均的な客から、以下のような相談の電話が掛ってきたと想像してください。 客:「車が動かないんですが、すぐに修理して欲しいんです。緊急を要しています」 修:「わかりました。どんなトラブルでしょう?」 客:「わかりません。金曜日に車を使おうとしたら動きませんでした。もう月曜

    ひどさを実感「初心者のパソコン相談を、車に置き換えるとこうなる」 : らばQ
    itochan315
    itochan315 2012/05/01
    ちかよらんとこ
  • 心ときめくインタビュー「街行く人に突然、初恋の人を聞いてみた」(動画) : らばQ

    心ときめくインタビュー「街行く人に突然、初恋の人を聞いてみた」(動画) 初恋の相手って覚えてますか? 学校の先生だったり、クラスメートだったり。遠い昔のことで思い出せなかったり、苦い思い出だったり…。 そんなほんのり淡い気持ちを思い出させるような、「街行く人に突然、初恋の人を聞いてみた」という、インタビュー映像をご紹介します。 街の人に突然「初恋の人」を聞いてみた - YouTube 忘れてしまったという人でも、何か昔のことが脳裏を横切ったりしているのでしょうね。 照れて恥ずかしそうにしながらも、初恋の人の名前を語るときの表情が微笑ましくて、こちらまで良い気分になりました。 【ネタ提供:おにはち 様】 >>読者投稿について ポケットに名言を (角川文庫)寺山 修司 売り上げランキング: 9 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事モテない人に救いの手…恋愛のプロがネット上に現れ

    心ときめくインタビュー「街行く人に突然、初恋の人を聞いてみた」(動画) : らばQ
  • 「見てくれ、日本から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 : らばQ

    「見てくれ、日から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 世界最大のオークションサイトE-bayでは、国をまたいでの売買が活発に行われています。 ある外国人が2.25ドル(約180円)で落札したところ、思いもかけない素晴らしいものが届いたと大喜び。 なんと荷物は日からでした。 届いた箱にはEMS(国際スピード郵便)のラベル。それを開けてみたんだが……。 何だこれは…?スナック菓子ではなくリボルテックのフィギュアを注文したんだけどな。 おお、親切な手紙入りだ。しかも折り紙つき。いいヤツだ。 スナック類。 チーズスナック ワッフルカットされたスナック。 さらに別のワッフルカットスナック。 支払ったのは「よつばフィギュア」だ。 全体写真。 実際は送料を入れるともうちょっと掛ったようですが、この親切な商品の送り方が感心され、海外掲示板にはコメントが殺到していました。 抜粋してご

    「見てくれ、日本から最高のものが届いた!」オークションの品に感激する外国人 : らばQ
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
    itochan315
    itochan315 2012/02/03
    まず電車内で通話しないし、通話品質が今まで誰も測定してこなかったのは通話品質よりデータ通信の速度の方が知りたい人多いって気づいていないのかな
  • 驚きの5万7500カラット…史上最大のエメラルドが発見される : らばQ

    驚きの5万7500カラット…史上最大のエメラルドが発見される 先日ブラジルで巨大なエメラルドが発掘されました。 カットされたエメラルドとしては世界最大の5万7500カラット、重さは11.5kgあるとのことです。 テオドラと命名されたエメラルド。美しくカットされた状態だというのに、両手で抱えるほどの大きさ。 ただし宝石鑑定士によると、この石にエメラルドは含まれているものの、含有率に関しては疑問も残り、真の意味で世界最大のエメラルドかは確定的でないとのことです。 カナダのオークションで競売にかけられる予定で、115万ドル(約9千万円)の価値があると期待されているようです。 透明度の低さからもエメラルドの純度はあまり高くないのかもしれませんが(質の高いエメラルド原石であれば価値は桁違いに跳ね上がるとのこと)、これだけのサイズの宝石というだけでも迫力を感じます。 ニュース映像は以下をどうぞ。 Ca

    驚きの5万7500カラット…史上最大のエメラルドが発見される : らばQ
    itochan315
    itochan315 2012/01/28
    漬物石になりそう
  • 「父と息子の関係はこんな風に変わっていく」 : らばQ

    「父と息子の関係はこんな風に変わっていく」 「親の背中を見て子は育つ」という言い回しがありますが、特に父親と息子の関係というのは、ひと言では言い尽くせない複雑なものがあるようです。 年齢とともに父と息子の関係がどう変わるのか、わかりやすくまとめられていたものを、ご紹介します。 1. 4歳: パパは何でも知っている。 2. 6歳: パパは何でも知っているわけじゃない。 3. 8歳: パパの時代はちょっとやり方が違った。 4. 14歳: オヤジは古すぎるんだ。 5. 21歳: ジジイは全く何もわかってねぇ。 6. 25歳: 父さんもちょっとは知ってて、その年齢じゃ普通かな。 7. 30歳: 父さんの意見も聞くべきだな。 8. 35歳: 何かをする時には、真っ先に父さんの意見を聞かないと。 9. 50歳: 父だったらこんな時、どうするだろうか。 10. 60歳: 父は当に博識だった。今ここにい

    「父と息子の関係はこんな風に変わっていく」 : らばQ
  • 「忘れられないほど愛した人がいますか?」心にグッとくる手記 : らばQ

    「忘れられないほど愛した人がいますか?」心にグッとくる手記 まわりの人がどんな恋愛をしているのか、してきたのか、知りたくなることってあると思います。 「あなたのラブストーリーを聞かせて」という海外掲示板のスレッドに、印象的なエピソードが書き込まれていました。 ある男性の、心にグッと来る手記をご紹介します。 「当は投稿するつもりはなかったんだけど…、いろんな思い出が、良い意味でも悪い意味でも交錯しているので……。 今でも僕は彼女と結婚出来ていたらと思う。結婚すべきだった。僕たちは6歳のときから親友だったんだ。初めてキスしたのも彼女さ。その時から僕は彼女のことばかり考えていた。 彼女にとって、キスした相手は僕で2人目だった。理由は僕が彼女に「友達のデイビッドが君のことを好きだって」と言ったからなんだ。その年頃に抱いてた感情をうまく表現出来ず、馬鹿げた処理をした結果だった。拒否されるのが怖かっ

    「忘れられないほど愛した人がいますか?」心にグッとくる手記 : らばQ
  • 感激されていたエピソード「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」 : らばQ

    感激されていたエピソード「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」 子供の頃に、親が自分のピンチを救ってくれたという記憶は、忘れがたいものがあるのではないでしょうか。 親としてはもちろん子供の一番の味方となってあげたいものですが、タイミングよく助けるとなると、これがなかなか難しいものですよね。 海外掲示板で語られていた、「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」と言うエピソードをいくつかご紹介します。 ・始めに説明しておくと、私は多発性硬化症と言う、神経がうまく脳と伝達できない病気を患っています。 その日は尿閉(正常に尿が排出できなない)のため救急にいました。18歳だったけれど体は小さく童顔だったので15、6歳に見えたんじゃないかな。それから2日も排尿が出来なかったせいで、まるで妊娠6、7ヶ月のようなお腹になっていました。母を救急室で待っていると、見知ら

    感激されていたエピソード「親が自分のために立ち上がってくれた、最も格好よかったこと」 : らばQ
  • 25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 : らばQ

    25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 後世に作品を残すような作家は、人生を言葉に変えてきたと言っても過言ではなく、機知に富んでいたり、ユーモアがあったり、核心をついていたりと重みや含蓄があるものです。 では、そんな彼らが死を目前としたとき、どんな言葉を残すのでしょうか。 世界的に著名な作家たちの、最期のひと言をご紹介します。 1. アーネスト・ヘミングウェイ 「おやすみ、僕の子ちゃん」 自殺する直前、に対して。 代表作 『老人と海』 『誰がために鐘は鳴る』 『武器よさらば』 アーネスト・ヘミングウェイ - Wikipedia 2. チャールズ・ディケンズ 「地面に!」 家の外で発作を起こして、地面に寝かせるように頼んでいた。 代表作 『オリバー・トゥイスト』 『クリスマス・キャロル』 『大いなる遺産』 チャールズ・ディケンズ - Wikipedia 3. ヴォルテール 「なぁ神

    25人の偉大な作家たちが死の間際に発した言葉 : らばQ
  • Googleマップに、なんと刑務所のクチコミが書かれていると話題に : らばQ

    Googleマップに、なんと刑務所のクチコミが書かれていると話題に Googleマップは場所を調べるときに便利ですが、他にもホテルやお店を利用した人々が書き込んだ、クチコミ情報を見ることができます。 ロンドンの地図に「こんなものまで?」と思うような施設にクチコミが書き込まれていると、話題を呼んでいました。 なんとその施設とはロンドンの西にあるHMプリズン。そう、刑務所にまでクチコミ情報が書かれてあったのです。 2010年9月29日 ★☆☆☆☆ とても安いが質が低い。 部屋から見える景色は貧相で、鉄格子が邪魔している。設備はよく言って最低限というところで、ドリンク付きの冷蔵庫があったりはしない。オーバーブッキングのせいで「斧のマイク」という名前のつまらない輩と同室することを強いられた。彼は自分の滞在がどうしてそんなに短いのかを知りたがった。朝にはシャワーに入るため列に並び、「石鹸を拾おうとし

    Googleマップに、なんと刑務所のクチコミが書かれていると話題に : らばQ
  • わかりやすいと評判の「ただいま独裁者のアンインストール中」と言う図 : らばQ

    わかりやすいと評判の「ただいま独裁者のアンインストール中」と言う図 今年に入ってから、チュニジア、エジプト、リビア、バーレーンなど、アラブ国家を中心に革命や民主化運動の動きが活発になっています。 独裁者は排除される時代だと言わんばかりの情勢ですが、それをコンピューター・プログラムに例えたものが人気を呼んでいました。 「独裁者たちをアンインストール中…しばらくお待ちください」と言う図をご覧ください。 各国の独裁者(と言われている政権)のアンインストール(排除)状況をグラフにしたもの。 各国の現状をざっとまとると以下のとおりです。 今年の1月にジャスミン革命が起き、ディーン・ベン=アリー大統領がサウジアラビアに亡命したチュニジア。 反政府デモによってムバラク大統領を辞任に追い込んだエジプト。 カダフィ大佐の政権側と反体制や多国籍軍が戦闘状態にあるリビア。 サレハ大統領の辞任を求める反体制派と、

    わかりやすいと評判の「ただいま独裁者のアンインストール中」と言う図 : らばQ
  • 大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 人は死が近くなると、当の自分が出るのかもしれません。 毎日どこかで誰かが亡くなり、誰かがお別れを伝えたりしています。 ガンに侵され火曜日には安楽死を迎えるという人が、「残り51時間」というタイトルで投稿したものが、ネット上の反響を呼んでいます。 オレゴン州の尊厳死法のおかげで、ようやく火曜日にガンとの闘いが終わります。準備のひとつとして鎮痛剤を切り、残っている限りの自尊心を取り戻そうと思っています。 自分が誰だったかというのは関係ありません。痛みが常にあり、疲弊しきった末に、ようやく一片の尊厳を許されました。質問したい人は何でも聞いてください。 海外掲示板に投稿されたこの内容に、数え切れないほどの質問や激励がされていました。 コメントの一部を抜粋してご紹介します。 ・わあ……、平安があなたに訪れますように。あなたの考えがこの

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ
  • ああ、がっかり…テレビ局が間違った宝くじの当選番号を放送して訴えられる : らばQ

    ああ、がっかり…テレビ局が間違った宝くじの当選番号を放送して訴えられる 宝くじに高額当選したならば、それはもう興奮どころの騒ぎではありません。 あれを買おう、これも欲しかったとか、当たってもいないのにあれこれ夢想してしまうほどです。 ところがアメリカで、テレビを見て当選したと喜んだものの実は当選番号じゃなかったと、興奮から一気に不幸へ叩きつけられた女性がいました。 ニュージャージー州に住むラケル・ダニエルさんは、2009年にメガ・ミリオンという宝くじを購入しました。 テレビで当選番号を確認したところ、発表された番号は「1,2,3,4,5とメガボール12」という数字。 そしてラケルさんが買っていた数字というのが「1,2,3,4,5とメガボール6」だったそうです。 ところが実際の当選番号というのが、「4,9,12,16,46とメガボール44」と似ても似つかない数字で、さらにその誤った番号は翌日

    ああ、がっかり…テレビ局が間違った宝くじの当選番号を放送して訴えられる : らばQ
  • ジョークでわかる無宗教の温度差 : らばQ

    ジョークでわかる無宗教の温度差 日で血液型を聞かれるのと同じように、欧米では宗教を聞かれることが多いです。 これは宗教によって事の制限や禁止事項など、会社や学校で差別されることのないよう考慮する意味もあります。 日は仏教や神道の人が多いですが、キリスト教やイスラム教のように毎週教会へ行くとか、毎日お祈りするなどの習慣がなく、宗教に触れる時間は極めて少ないと思います。そういう理由もあってか、無神論者を名乗る人が大半を占め、仏教徒であっても教会式の結婚を平気で行えるわけです。 日では「無宗教」であることは、悪いイメージどころか、安全で普通の人と思われます。そして近年ではカルト宗教の活動犯罪が一層目立つようになり、「敬虔な宗教家で信仰心がある」方が、変な目で見られがちです。 ところが欧米に行くとまた文化がちがうので、「無宗教」は世間であまり受け入れられていません。英語でいう「Atheis

    ジョークでわかる無宗教の温度差 : らばQ
  • アマゾンでオムツと一緒に買ってるものがヒドイと話題に : らばQ

    アマゾンでオムツと一緒に買ってるものがヒドイと話題に アマゾンの買い物では商品説明の下に、同じ商品を買った人が他にはどんなものを一緒に買っているのかを教えてくれる機能があります。 iPhoneiPhoneケースというように、単純に商品同士が関連のある場合が多いのですが、海外アマゾンでオムツと一緒に買っているものが凄い組み合わせだと話題になっていました。 まずこの製品は大人用オムツLサイズで、何度も使えるだとか、コットンだといった説明がされています。 ところが下の方ににある「よく一緒に購入されている商品 」の欄に目を向けてみると……。 戦場を舞台としたゲーム「Call of Duty4」と一緒に買っているのです。 これは悲しい解決法だとしながらも、「これはクリエイティブな問題解消のしかた」だとか、「何度も使えることでエコでもある」などと感心されていました。 果たしてオムツが必要なほどの迫力

    アマゾンでオムツと一緒に買ってるものがヒドイと話題に : らばQ