タグ

programmingとネタに関するitottoのブックマーク (9)

  • りょうくんグルメの文体を自動でもとに戻すやつを作りました - 開け閉め

    りょうくんグルメをご存知だろうか。知らなくても、人のツイートの雰囲気は料理レシピなんかで一度は見た文脈のはずだ。 こんなやつ。 まじでこの世の全てのタピオカ好きに教えてあげたいんだが新宿三丁目のceleb縁味には全ての人間を虜にする禁断のオレオミルクフォームがある。 これが濃厚黒糖で超絶美味いからぜひ全国のタピオカ好き、タピオカを愛する者たち、タピオカを憎む者たち、全てのタピオカ関係者に伝われ pic.twitter.com/wnnPvkJ2pr— りょうくんグルメ (@uryo1112) 2019年6月15日 「りょうくんグルメ」は文章が情報量に対してやたら長いので、pythonの練習も兼ねてアイデンティティである上から目線の構文を取り去ることにした。逆りょうくんグルメである。 手順は大雑把に分けて以下の3ステップ。 1. Twitterからりょうくんグルメのツイートをスクレイピング

    りょうくんグルメの文体を自動でもとに戻すやつを作りました - 開け閉め
    itotto
    itotto 2019/06/26
    正規表現で取れるってことは自動生成だろうな...。なんとなくそうだろうなとは思ってたけどw
  • Gotoサンの話。結局のところ「goto禁止」はどういう話だったのか? - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel

    C言語で書かれた大量のソースファイルをサンプルとして、現実でのgoto文の利用方法について調査した研究の結果が発表されたようだ。 C言語の開発者によるgoto文の使い方を対象とした実証研究の結果、「goto文は無害だと考えられる」 | スラド Empirical Study On How C Devs Use Goto In Practice Says "Not Harmful" - Slashdot An empirical study of goto in C code [PeerJ Preprints] とりあえず、歴史的経緯的に非常に重要だろう指摘をしておくと、ダイクストラの「Go To Statement Considered Harmful」が出たのが1968年で、C言語の初期の設計・開発が行われたのは1969〜1973年だ。C言語は、ダイクストラの論文が大きな話題となった後に

    Gotoサンの話。結局のところ「goto禁止」はどういう話だったのか? - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel
    itotto
    itotto 2016/09/20
    "あくまで目的は「静的構造と動的構造の一致」と、「プログラムの正しさを証明するのが容易な構造にすること」だ"
  • なぜターミナルにBを表示するのは#に比べて遅いのか

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • クレジットカード番号が正しいかどうかを、一発で判断できる方法!これでオフライン環境下でも、不正カード番号の判別が可能です。 - クレジットカードの読みもの

    現在、Visaカード、マスターカード、JCBカードのクレジットカード番号は4桁×4つで合計16桁。 これはみなさんご存知かもしれませんが、今回はその16桁番号が正しい番号かどうかを判別する方法を紹介してみたいと思います。 これを理解すれば今後、ネット認証や電話確認できないオフライン状態でもカード番号の真贋を確認可能。 いらぬ不正利用被害を受けないためにも、経営者の方は是非、そのやり方を覚えてみてくださいね。 カード番号が正しいかどうかの確認方法: 掛け算と足し算でわかるカード番号: 正誤を確認した計算例: 不正カード対策に活用ください: 参考リンク: カード番号が正しいかどうかの確認方法: 掛け算と足し算でわかるカード番号: クレジットカード番号が正しいかどうかの確認方法は下記の通り、ちょっとした掛け算と足し算をしてもらえればすぐにわかります。 まずは1桁目、3桁目、5桁目…といった奇数の

    クレジットカード番号が正しいかどうかを、一発で判断できる方法!これでオフライン環境下でも、不正カード番号の判別が可能です。 - クレジットカードの読みもの
    itotto
    itotto 2014/06/05
    これを仕様にして新人にプログラム書かせたらその人の癖とか見えてきておもしろそう
  • SIer納期死亡カルタ - novtan別館

    【あ】明日まであと57時間 【い】いいからお前は帰れ! 【う】失われた設計書のことを振り返るんじゃない 【え】影響確認?知ったことか! 【お】お客様からお電話です 【か】環境構築が…まだ…だと…? 【き】協会が逃げ出しました!もうもちません! 【く】苦しいのは今だけだ…このフェイズさえ乗り切れば… 【け】計算が合わない…あと3日余裕があるはず… 【こ】今度の土日はサーバー室が停電です! 【さ】作業計画が完璧なら…このプロジェクトは成功する… 【し】仕様変更ではない!考慮漏れだ! 【す】すべての設計書を見直せ!今すぐだ! 【せ】セーブしてなかった…くそexcel異常終了しやがって! 【そ】ソースコードがデグレしています! 【た】大変なのはみんな一緒だ!我慢しろ! 【ち】ちえんははっせいしていません!よていどおりです! 【つ】つじつまを合わせるためには…完了したことにするしかない… 【て】手が

    SIer納期死亡カルタ - novtan別館
    itotto
    itotto 2012/10/31
    【ま】"まだ3時間ある!"
  • PHPなら誰にも負けない→私は先週覚え始めました

    ガルヒGarhi @GarhiTech @SapphireHackerz @WhitehackerZ1 いえいえ。もうすぐ40になる校長は大学の外国語選択の時PHP言語がいいと主張した逸話の持ち主であり九州ではPHPの第一人者であります。なんでもお聞き頂いて結構ですので今後とも宜しくお願いします。 2012-10-01 18:48:04

    PHPなら誰にも負けない→私は先週覚え始めました
  • Google、「サブアカウント」を検出してメインアカウントと紐付ける技術を特許として出願 | スラド IT

    9月18日、Googleは複数アカウントの使い分けを無意味にするため、米国特許商標庁に新たな特許を出願していたことが分かった。この「Social computing personas for protecting identity in online social interactions」と呼ばれている特許は、複数IDの利用が判明した場合、双方のアカウントを紐付けして一つのアカウントとして処理しようというもの。たとえばサブアカウントを使用していると判断できた場合、それがメインのユーザーアカウントに関連付けられ、ソーシャルネットワーク上で複数のアカウントがあることが分かるようにもできる模様(betanews、家/.)。 特許は複数のアカウントを識別するためのエンジンや複数アカウントの関連付けエンジン、その情報を統合表示するためもの、紐付けられたアカウントをユーザー側から可視レベル設定に基

  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

  • プログラマーが泣けるジブリのセリフ20撰。 - このブログは証明できない。

    「飛ばねぇプログラマーはただのプログラマーだ」(紅の豚) 「夢だけど、バグじゃなかった!」(となりのトトロ) 「見ろ!人員がゴミのようだ!」(天空の城ラピュタ) 「前は何も考えられなくなって、飛べたの」(魔女の宅急便) 「40秒でコミットしな!」(天空の城ラピュタ) 「ようやく守らなければならないものができたんだ。納期だ」(ハウルの動く城) 「ポニョ、ソースコード!好きー!」(崖の上のポニョ) 「ヤな部長! ヤな部長!! ヤな部長!!!」(耳をすませば) 「黙れ小僧!お前にサンが救えるか?」「わからない。だが、オラクルと共に生きることはできる!」(もののけ姫) 「逝ってしまわれた…」(風の谷のナウシカ) 「違う部署で働かせてください!」(千と千尋の神隠し) 「変数名を大切にしないやつなんて大っ嫌いだ!」(ゲド戦記) 「あの子を解き放て!あの子はプログラマーだけど人間だぞ」(もののけ姫) 「

  • 1