タグ

programmingとtypescriptに関するitottoのブックマーク (4)

  • TypeScript: const n=1とconst n:1=1は何が違うのか、なぜ違うのか

    両者の違い エディタでホバーするといずれも 1 という型が表示され、一見同じことをしているように思えるかもしれません。しかし、これらは明確に違う型を持ちます。 その前に、すべての変数は、その変数の型とは別に、Type Narrowingという仕組みによって一時的に別の型として取り扱う機能があります。 それぞれ、仮に global type と narrowed type と呼ぶことにします。 すると、const n: 1 = 1 は (global type, narrowed type) = (1, 1) ですが、const n = 1 は (global type, narrowed type) = (number, 1) です。これは以下のようなコードで確認ができます。 const n: 1 = 1; const getN = () => n; // inferred as () =

    TypeScript: const n=1とconst n:1=1は何が違うのか、なぜ違うのか
  • 『プロを目指す人のためのTypeScript入門』読者が最新情報にキャッチアップできる記事

    こんにちは。先日発売された『プロを目指す人のためのTypeScript入門』は、発売日の最新バージョンであるTypeScript 4.6に対応しています。 そこで、この記事では読者に向けたアフターサポートとして、の発売時から現在までに増えた機能や変わったところをご紹介します。 現在のTypeScript最新版は4.9です。 TypeScript 4.7での更新 公式アナウンス: https://devblogs.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-4-7/ Node.js向けES Modulesサポートの追加 TypeScript 4.7最大の話題はこちらです。書の第1章では、tsconfig.jsonの設定項目について次のように説明しました。 現在のところnode16とnodenextには違いがありません。将来のNode.js

    『プロを目指す人のためのTypeScript入門』読者が最新情報にキャッチアップできる記事
  • 0歳娘「パパ、型を作る関数はないの?」 - Qiita

    2015年、とある休日 よめ太郎「あ・・・あんた!」 よめ太郎「こっち来て!!!」 ワイ「ど、どうしたん?」 ワイ「えらい大っきい声出して」 よめ太郎「娘ちゃんが初めて立ったんや!」 娘(0歳)「ヨチ・・・ヨチ・・・」 ワイ「おお・・・!」 ワイ「これはめでたいこっちゃ・・・!」 娘「・・・パパァ・・・」 ワイ「!?」 ワイ「いま、パパ言うたで!?」 ワイ「立ったと同時に言葉も喋れるんか!?」 ワイ「なんて末恐ろしい子や・・・!」 娘「・・・エテ・・・教エテ・・・」 ワイ「な、なんや喋っとるで・・・」 ワイ「なんや、娘ちゃん・・・?」 娘「・・・パパ・・・」 娘「・・・プログラミング・・・教エテ・・・」 ワイ「ファッ!?」 ワイ「Hello, World!でええか・・・?」 よめ太郎「いや、Hello, World!は産声で言うてたわ」 ワイ「せやった!」 ワイ「お医者さんが思わず・・・」

    0歳娘「パパ、型を作る関数はないの?」 - Qiita
  • TypeScriptとは? Visual Studioを使って開発してみよう

    1.0正式版がリリース。TypeScriptは、Visual Studio上でも開発できる。C#などでコードを書いているVisual Studioユーザー向けに、その利用手順や特徴を解説。 連載 INDEX 次回 → TypeScriptとは TypeScriptとは、マイクロソフトが中心となって開発を進めているスクリプト言語で、コンパイル結果がJavaScriptコードになる、いわゆる「AltJS」と呼ばれる種類の言語である。AltJSにはTypeScript以外にもメジャーなものとして、CoffeeScript、Dart、Haxe、JSXなどがあり、TypeScriptはその仲間ということになる。 TypeScriptの公式ページ(英語) 日時間の2014年4月3日、開発者向けイベント「Build 2014」で、バージョン1.0がリリースされた。「ついに1.0に到達した」といった感じ

  • 1