タグ

iusuche89のブックマーク (1,208)

  • 日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM 2 1.6B」をリリースしました — Stability AI Japan

    ポイント Japanese Stable LM 2 1.6B(JSLM2 1.6B)は16億パラメータで学習した日語の小型言語モデルです。 JSLM2 1.6Bのモデルサイズを16億パラメータという少量にすることによって、利用するために必要なハードウェアを小規模に抑えることが可能であり、より多くの開発者が生成AIのエコシステムに参加できるようにします。 ベースモデルとしてJapanese Stable LM 2 Base 1.6Bと、指示応答学習(Instruction tuning)済みのJapanese Stable LM 2 Instruct 1.6Bを提供します。両モデルともStability AI メンバーシップで商用利用が可能です。また、どちらのモデルもHugging Faceからダウンロードすることができます。 Japanese Stable LM 2 Base 1.6B

    日本語大規模言語モデル「Japanese Stable LM 2 1.6B」をリリースしました — Stability AI Japan
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/10
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/09
  • Shadow DOMとCSSの現状

    2024-02-27 DOMDOMトークス #1

    Shadow DOMとCSSの現状
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/07
  • 組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹

    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと 今日は「子どもの日」ということで、個人的な話になりますが、先日、5歳の娘が「逆上がり」を習得しました。 一人の親として感動を覚える瞬間だったことはもちろん、習得のプロセスがまさにヴィゴツキーの言う「ZPD(Zone of Proximal Development、最近接発達領域)」そのもので、親としても、研究者としても非常に感激してしまいました。 そこで記事では、「娘の『逆上がり』習得」というきわめて身近なエピソードを通じて私が感じた、ナレッジマネジメントにおける「できたてホヤホヤの暗黙知」の重要性と、「ZPD」を学びにつなげるためのポイントについて、書いてみたいと思います。 ある日の公園での「驚き」の出来事ある日、保育園の帰り道に寄った公園にて。5歳になったばかりの娘が、

    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/05
  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立ったの紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

    ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/05
  • SQLを速くする!インデックス入門

    配信動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=OsIxUT7D728&feature=youtu.be もし良かったらムーザルちゃんねるのチャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/channel/UCLPHXwLp90A5R69Eltxo-sg Twitter でもプログラミングネタをつぶやいているのでフォローお待ちしております。 ムー https://twitter.com/mu_vpoe zaru https://twitter.com/zaru

    SQLを速くする!インデックス入門
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/02
  • デジタルスキル標準(DSS)活用事例集、リンク集 | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    ページに掲載する事例、リンクについて IPAは、デジタルスキル標準(DSS)を活用している企業にヒアリングを行い、ページでご紹介しています。 また、経済産業省やIPAからのDSSに関する発信、各メディアに掲載されたDSSに関する記事をリンク集に掲載しています。 ページに追加したい事例、記事などありましたらお問い合わせ先までご連絡お願いいたします。

    デジタルスキル標準(DSS)活用事例集、リンク集 | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/01
  • SOLID原則完全に理解した!になるための本

    SOLID原則を学び、完全に理解した!になるための

    SOLID原則完全に理解した!になるための本
    iusuche89
    iusuche89 2024/05/01
  • TailwindCSSのレスポンシブデザイン - Qiita

    背景と実施したこと TailwindCSSを使用してPCレイアウトのWebサイトのレスポンシブ対応を実装しました。 今回は静的コンテンツの配置を横並びから縦並びに変えるという内容のみ実施しています。 CSSは少し苦手意識があったのですが、TailwindCSSを使うとかなりローコストかつシンプルに記述できたので そのノウハウを主に初心者の方向けに記述していきたいと思います。 目次 概要 前提とやりたいことの整理 考え方の整理 実際のコード例 補足とまとめ 概要 TailwindCSSを使ったレスポンシブ対応の実際のコード例と考え方を初心者向けに記載するよ。 画面表示上、横並びだったものをスマホレイアウトにすると縦並びにする、という例で説明するよ。 メディアクエリの使い方とはもちろんだけど、HTMLタグの記載の順番を意識することがポイントだよ。 前提とやりたいことの整理 【前提】 + Tai

    TailwindCSSのレスポンシブデザイン - Qiita
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/29
  • スマホでタップ後も:hoverのスタイルが残ってしまう問題がTailwind CSSでも解決できるようになってた

    半年前ぐらいに話題になった下記の記事を覚えていますか? Tailwind CSSではこの問題を解決することが難しく諦めていたことと思います。 ▼【CSS】まだホバー時のスタイルを :hover だけで指定してるの? しかし、同時期にTailwind CSSでもこの問題を解決できそうな機能が追加されていたようです! Tailwind CSSで解決するにはどうすればいいかを見ていきましょう。 設定をしよう

    スマホでタップ後も:hoverのスタイルが残ってしまう問題がTailwind CSSでも解決できるようになってた
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/29
  • display: noneを使ってCheckboxを実装するのはやめようね。 - Qiita

    TL:DR カスタムチェックボックス(Custom Checkbox)を作成する際は、display: none, visible: none を使わずに、appearance: none か opacity: 0 で実装しよう! 文 こんにちは。最近ChatGPTを使ってフィーちゃんと共に暮らしているTakaです! 今回は、前回自分が作ったチェックボックスを駄目だしする記事になります。 まず私は前回このような記事を書きました そしてそれによって出来たチェックボックスはこちらです。 See the Pen 色可変のCheckbox by tksn07 (@fujita234) on CodePen. こちらのCheckbox。ある観点が抜け落ちて実装されていました。 それが、 アクセシビリティ です。 近年、障害者差別解消法の改正 により、アクセシビリティの需要が高まってきています。 そ

    display: noneを使ってCheckboxを実装するのはやめようね。 - Qiita
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/29
  • 今更聞けないDBMSのメモリ管理について

    DBMSのメモリ管理について データベース管理システム(DBMS)の設計では、大量のデータと複雑なクエリを処理するために、ハードウェアの特性を最大限引き出すことが求められます。 この記事では、DBMSがどのようにメモリを使ってデータアクセスの速度を向上させ、同時にデータの安全性を確保しているのかを解説します。 DBMSと記憶装置の関係について DBMSが使う記憶装置は次の2つです。 HDD HDDは磁気ディスクを使用してデータを記録・読み取りする記憶装置です。その主な特徴は大容量であり、コスト効率が良いことです。DBMSでは、データの永続的な保存にHDDが用いられます。これにより、システムがシャットダウンされた後もデータが保持され、必要に応じて再びアクセス可能となります。 しかし、HDDのデータアクセス速度はメモリに比べて遅いため、リアルタイム処理や高速なトランザクションが求められるアプリ

    今更聞けないDBMSのメモリ管理について
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/29
  • Sailboat UI - Modern UI component library for Tailwind CSS

    Build your website quickly with Sailboat UISailboat UI is a modern UI component library for Tailwind CSS. Get started with 150+ open-source Tailwind CSS components, and make it easy to build your products.

    iusuche89
    iusuche89 2024/04/29
  • 価格理論のエッセンス | 日曜経済学者|日曜経済学者

    連載シリーズ「価格理論(消費者理論・生産者理論・均衡理論)」の全章をリスト化し、それらのエッセンスを章別に概説した。理論の全体観の整理や各章の要点確認など学習の参考になれば幸いである。また、記事作成にあたり収集した参考文献も末尾に全てリストアップしている。 「価格理論」とは価格理論の質を一言で表せば、我々個人や社会全体が満足度を最大化するために、「市場」という資源配分メカニズムを採用すべきかを問うことである。逆に「市場」が有効に機能を果たすためには、消費者や企業、政府がどのような性質を満たすべきかを問うこととも言える。 価格理論における最も重要な帰結は「消費者には自身の満足度の最大化、企業には利潤最大化を追求させることで、社会全体で適切な資源配分が実現される」という主張であり、そのために決定的に重要な役割を果たすのが「価格メカニズム」である。これは市場価格の需給調整機能により、自己利益の

    価格理論のエッセンス | 日曜経済学者|日曜経済学者
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/29
  • 令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io

    Intro CSRF という古の攻撃がある。この攻撃を「古(いにしえ)」のものにすることができたプラットフォームの進化の背景を、「Cookie が SameSite Lax by Default になったからだ」という解説を見ることがある。 確かに、現実的にそれによって攻撃の成立は難しくなり、救われているサービスもある。しかし、それはプラットフォームが用意した対策の質から言うと、解釈が少しずれていると言えるだろう。 今回は、「CSRF がどうして成立していたのか」を振り返ることで、当にプラットフォームに足りていなかったものと、それを補っていった経緯、当にすべき対策は何であるかを解説していく。 結果として見えてくるのは、今サービスを実装する上での「ベース」(not ベスト)となるプラクティスだと筆者は考えている。 CSRF 成立の条件 例えば、攻撃者が用意した attack.examp

    令和時代の API 実装のベースプラクティスと CSRF 対策 | blog.jxck.io
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/26
  • 滅びてほしい認証系の実装の話

    こんにちは、富士榮です。 ちょっと前に某所でダメダメな認証系の技術実装ってなんだろうねぇ、、という話をしていたことをXで呟いたところ、色々とご意見を頂けましたのでまとめて書いておきます。 考えていると結局のところ、サービス提供側が意図していることとは全然違うことが起きている気がするので、この辺はしっかり考えて実装したいところですね。(実装ミスは問題外として) カテゴリ滅びてほしいもの実装側がやりたいこと利用者が感じること実際に起きていること代替手法認証CAPTCHAbot避けぐにゃぐにゃ文字が読めない バイクと自転車の違いとは?ユーザの離脱、カゴ落ちパスキーの利用 新しいタイプのCAPTCHA(通常は画面に出ない) リスクベース認証との組み合わせによる抑制認証パスワード誰でも使える認証手段の用意忘れる。複雑なパスワードをそれぞれのサービス毎に管理するのは無理パスワードの使い回し。パスワード

    滅びてほしい認証系の実装の話
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/25
  • 【もう鮭はそのまま焼かない!】タサン志麻さん「超美味しくなる!最高の食べ方」ご飯何杯でもおかわり!? | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    【もう鮭はそのまま焼かない!】タサン志麻さん「超美味しくなる!最高のべ方」ご飯何杯でもおかわり!? 2024年04月20日公開 こんにちは、美味しくて手軽に作れるレシピを常に探している、ヨムーノライターの宮崎シュウです。 みなさんは、鮭があったらどのような使い方をしていますか? 塩焼きやムニエル、おにぎりの具材など、レシピが偏りがちになる方も多いと思います。 そこで今回は、テレビで話題になった超簡単なうえに少ない具材で作れる鮭料理をご紹介します。 ご飯がなくなること間違いなしの、絶品おかずを実際に作っていきます。 フライパンで蒸すだけ!鮭の絶品料理テレビ系列「沸騰ワード10(2022年4月8日放送)」で紹介された、タサン志麻さんの「ネギと鮭の蒸し焼き」。 使用する材はネギ、塩鮭、味噌の3種類と超シンプル。 べ慣れた組み合わせなだけに、そこまで美味しくなるの?と心配になりますが、

    【もう鮭はそのまま焼かない!】タサン志麻さん「超美味しくなる!最高の食べ方」ご飯何杯でもおかわり!? | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
  • React のルール – React

    様々な概念を表現する方法がプログラミング言語によってそれぞれ異なるように、React にも、理解しやすい方法でパターンを表現し高品質なアプリケーションを産み出すための慣用的な記法、ないしルールが存在します。 このセクションでは、自然な React コードを書くために従うべきルールを説明します。自然な React コードを書くことで、安全で整理されており、組み合わせ可能なアプリケーションを作成することができます。以下に挙げる特性により、アプリは変更に対して頑健になり、他の開発者やライブラリやツールと連携しやすくなります。 以下のルールは React のルールとして知られています。これらを守っていないならアプリにバグがある可能性が高い、という意味で、これらは単なるガイドラインではなくルールです。またこれらを守らない場合、あなたのコードは不自然で、理解や推測が難しいものになるでしょう。 Reac

    React のルール – React
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/22
  • 雰囲気でDocker Composeを触っている状態から脱するために調べたこと(2023) - Activ8 Tech Blog

    エンジニアの岡村です。 自分はサーバーがメインではなく、あまり業務でガッツリ触るわけでもないのですが、最近それなりに活用するようになってきました。しかし、ネット上の日語情報を読んでいるだけではこれの書き方が正しいのかよく分からない、と悩むことが結構あったため、色々情報を漁ってみました。 この記事は、特に自分が気になった部分の調べた結果を記事に纏めてみたものです。対象読者はdocker-composeを雰囲気でupやdownは叩けるけどComposeファイルの書き方がよく分からんとなってる人です。 Docker Composeの概要とcompose.yaml、Compose Specの関係 compose.yamlの書き方は Compose Specに準拠すればOK Compose Specの場所 推奨のファイル名はcompose.yaml compose.yaml内にバージョンを記述する

    雰囲気でDocker Composeを触っている状態から脱するために調べたこと(2023) - Activ8 Tech Blog
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/22
  • 結局Githubに学習履歴を統一した方が諸々良かった

    改めて説明する必要もないのですが、や動画サービスによるインプットに関してはマークダウン形式でまとながら行うため、そこまでアウトプットが苦ではありません。 逆に外部サービスを使った資格学習のための問題演習などは少し手間です。 読書や動画サービスのようにマークダウンにまとめながらアウトプットしてもよいのですが、資格系の問題演習は移動時間や隙間時間に利用することも多いので、都度Githubにコミットするのは難しいです。 なんとか作業を自動化したいので以下のような方法を利用するようにしてみました。 学習履歴のデータを取得する 例えばStudyplusではAPIが提供されています。 利用しているサービスによっては、このようにAPIを提供してくれていたりするので、これを利用してデータを取得します。 またサービスの利用規約を確認して、常識的な範囲で自身の学習履歴のデータをスクリプトを組んで取得するのも

    結局Githubに学習履歴を統一した方が諸々良かった
    iusuche89
    iusuche89 2024/04/21