タグ

大学と学校に関するizumiya1948のブックマーク (2)

  • 「1週間の教育実習で体動かなくなった」学生への調査から浮かぶ危機:朝日新聞デジタル

    公立学校の教員採用試験の志願者が減り、学生が教職を敬遠するのはなぜか。その理由を学生人に聞く調査が続いている。過酷な勤務実態を知り選ばなくなったり、教育実習の経験が影響したりする状況も浮かぶ。 実習に行き「絶対無理だと感じた」 一般財団法人「教育文化総合研究所」(東京都千代田区)所長の菊地栄治・早稲田大教授(教育社会学)が、学生へのインタビューをもとにした報告書を今年5月にまとめた。昨年10~12月、教員免許を取る予定ながら教職以外の道を選んだ国私立大の4年生21人に7大学8人の教員が聞いた。 「教師に向いてるのになと私自身も思うけど、やっぱり日では無理」。海外の大学院に進む私立大の女性は大学教員のインタビューに対し、そう話した。「諦めさせるほど劣悪な職場環境なのは『ちょっともったいなさすぎるよ、日』って思うのが悔しい」 教職断念のきっかけで目立つのは教育実習だ。金融機関に就職する国

    「1週間の教育実習で体動かなくなった」学生への調査から浮かぶ危機:朝日新聞デジタル
    izumiya1948
    izumiya1948 2023/11/06
    【教育学部があり、教職への進路が既定路線の1大学だけは「勤務が過酷だというのは社会が構築した偏見」が1位で35%だった】/【id:uefi 教員によってバラバラでいい加減な世界】自由でいい職場じゃん、若いとわからない
  • 茨城大付属小でいじめ不登校 「重大」認定も1年以上調査・報告せず | 毎日新聞

    茨城大教育学部付属小学校(水戸市)が2021年11月、当時4年生の女児がいじめを理由に不登校が続く「重大事態」と認定しながら約1年3カ月にわたり文部科学省に報告せず、いじめ防止対策推進法に基づく調査もしていないことが毎日新聞の取材で判明した。保護者には、認定の半年後に文科省へ報告したと事実と異なる説明をしていた。学校側は6日、取材に「制度に対する認識が不足していた」などと対応の誤りを認め、同法に基づく第三者委員会を設け、いじめを調査すると明らかにした。

    茨城大付属小でいじめ不登校 「重大」認定も1年以上調査・報告せず | 毎日新聞
  • 1