タグ

ブックマーク / kazulog.fun (1)

  • 【ESP32】リポバッテリー駆動もできる自作基板の電子回路

    充電電流:基は1C充電。1C以下ならOK リポバッテリーは1C充電するのが基。1C充電とは、バッテリーの容量と同じ電流で充電することを指す。例えば、1000mAhのバッテリーなら1Aの充電電流で充電する。今回の場合は360mAhのバッテリーなので360mAの充電電流で充電する。 なぜ1C充電が基なのか? リポバッテリーは正確な充電と放電が必要であり、特に過充電や過放電を避ける必要がある。過大な充電電流や急速充電は、バッテリーに対して過度な熱を発生させ、過熱や発火のリスクを高める可能性があるため。なので、1C充電は、バッテリーを安全に充電するための基的なガイドラインの1つ。 ただし、1C未満で行うことは問題ない。実際、電池の寿命を延ばすために、より遅い充電速度(例えば0.5Cや0.2Cなど)を使用することが推奨される場合が多い。これにより、電池へのストレスが少なくなり、長期的なパフォ

    【ESP32】リポバッテリー駆動もできる自作基板の電子回路
    j74th
    j74th 2024/05/14
    リポバッテリーでESP32を動かした試作の記事
  • 1