タグ

snsに関するjamgのブックマーク (110)

  • mixiが招待制廃止へ 来春から登録制、年齢制限も緩和

    ミクシィは11月27日、SNS「mixi」の利用制限を緩和し、2009年春には招待状なしでも利用できる登録制を導入すると発表した。第1段階として12月10日、18歳以上としてきたユーザー年齢制限を緩和し、15~17歳でも利用できるようにする。 年齢制限の引き下げに伴い、ユーザーサポート体制を大幅に強化するほか、コミュニティの閲覧・投稿や友人検索機能では青少年ユーザーの利用を制限する。また一部のレビューや広告など、「青少年にふさわしくない」ものは閲覧制限する。 今後、新規登録時の生年月日登録は必須とする。招待制から登録制への移行後も、新規登録時の携帯電話端末認証は継続する。 他事業者や開発者と連携してサービスを構築する「mixi Platform」の開放を進める。12月11日には「mixi アプリ」のパートナー向けβ版を提供し、格的にパートナー募集を開始。来年春には、mixi以外のサービス

    mixiが招待制廃止へ 来春から登録制、年齢制限も緩和
    jamg
    jamg 2008/11/27
    18禁解除するのかー。
  • 辞めても退会手続きしない51% SNS「幽霊会員」どれだけいるのか

    「mixi」(ミクシィ)などSNS ユーザーで、利用をやめても退会手続きをしていない人が51%を占めるという調査結果が出た。こうした「幽霊会員」に加え、一人で2つも3つもアカウントを持っている人もいて、実際のアクティブユーザーがどれくらいいるのかはベールに包まれている。 参加しているSNSは「ミクシィ」が80% インターネットコムとリアルワールドリアルサーチが2008年10月27日に発表した全国20代から60代の男女1,464人に行ったSNSに関する調査によれば、SNS に「以前参加していた」人は10.2%、「参加している」人は26.2%。合計した36.4%に対し、参加している(いた)SNS の数を聞いたところ、「1つ」が一番多く、64.4%。次いで「2つ」が26.8%だった。 また、参加している(いた)SNS 名を聞いたところ、「ミクシィ」が約80%と圧倒的。さらに、「以前参加していた」

    辞めても退会手続きしない51% SNS「幽霊会員」どれだけいるのか
    jamg
    jamg 2008/11/03
    あー、mixiは私も幽霊会員の分類かも。
  • pixivって格差やばくね? * ゴールデンタイムズ速報

    11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/08(月) 02:33:35.35 ID:m30QD20qO これ一回も普通のランキング載ったことないな エロ絵のランキングだと簡単に載るらしいけど 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/08(月) 02:33:46.86 ID:f+vfgc560 ランキングはうまくなくても人気あると載るみたいだしな 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/08(月) 02:34:10.63 ID:TrHfsdNe0 東方とボーカロイドばっかでうざい 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/08(月) 02:43:05.27 ID:1sSb4NkH0 そしてこんなスレを見てもまったく上がらない俺の絵の評価

    jamg
    jamg 2008/09/21
    コミュニケーションは別にどうでもいいんだけどシステムをもう少し改善して欲しいんだよなぁ。特にUI周り。
  • pixivに対して質問メールを送ってみたよ

    [ご注意] この文章は、pixivがどういうサービスなのか理解していない人が読んでも意味ない 、というかむしろ読むだけ損な内容です。 pixiv事務局の削除対応について知りたいという人にだけちょろっと役立つかもしれません。 [ このページの説明など ] イラストコミュニケーションSNS「pixiv」内で「東方ウザ」騒動というのがありまして、 それに対する運営側の対応に大変頭にきたのでpixiv事務局(クルーク株式会社)にメールを 送ってみたやり取りを公開しています。 ただ、pixiv事務局からの返答は、メール文面の掲載許可を貰えなかったので返答主旨を、 僕の言葉に直して掲載するという形になっています。 かなり砕けた感じに書いてありますが、主旨は変えてないのでほぼノンフィクションとして受け取って もらって構わないと思います。 ちなみに僕が送信したメール内のpixiv事務局のメール文

  • FrontPage - OpenPNE

    マルチデバイス対応 OpenPNEはPCのみならず、スマートフォン、フィーチャーフォンに対応し、いつでも好きなときにログインすることができます。 自由のFREE、無償のFREE オープンソースのOpenPNEには2つのFreeがあります。 利用、配布、開発はすべて自由。しかも無償で使えます。

  • GREEってほんとに使われてる? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    エイプリルフールですね。dankogaiパンチが掲載されているというので観に逝ったら、GREEに関する興味深い議論がされていたので軽くピックアップ。 dankogaiパンチ http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080331/1206948196 声が大きい利用者を切り捨てて実を取る ~GREE騒動を振り返る~ http://d.hatena.ne.jp/core/20080330/1206895830 その「原因」と「結果」は当に紐付いているのかい? http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080331/1206940486 GREEの会員が200万人から400万人になったことをアバター騒動と結びつけるのはどうなのかという点についてはululun氏の意見に近いけれど、もっというとGREE当に伸びているのか? というあたりに関心がありまし

    GREEってほんとに使われてる? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    jamg
    jamg 2008/04/01
    誕生日の寄せ書きは使っているかな。ロギンしない率はmixiもどっこいだからなぁ…。
  • Latest topics > mixi、ほんとウンコだな - outsider reflex

    Latest topics > mixi、ほんとウンコだな 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 痴漢冤罪裁判の恐怖が身に染みる「それでもボクはやってない」 Main 予知 » mixi、ほんとウンコだな - Mar 04, 2008 mixiの規約が大変なことに - orangestarの日記 mixiが規約変更予定、日記の無断出版が可能に これとは全然関係ない所でも一度、mixiってほんと自社の利益のことだけ考えてんだなってことを思い知らされる出来事があったんだけど、体質というか企業の理念が……なのかもしらんね。 スラドで書かれてるけど、これが特に悪質なのは以下の2点。 友達だけに公開したい、などの意図を持って投稿された内容までmi

    jamg
    jamg 2008/03/07
  • mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan

    UPDATE ミクシィは3月3日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用規約を改定することをmixi(アクセスにはmixiへのログインが必要)上で発表した。 mixi利用規約については全面改定を行うほか、mixi動画利用規約が一部改定、有料サービスの利用規約も新設する予定だ。改定後の規約は4月1日より実施される予定。 改定後の規約ではmixi上で書いた日記などの情報について、「日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします」といった内容が含まれているほか、「ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします」といった内容も含まれている。 また、有料サービスの利用規約では商品の販売にも触れられており、mixi上でのECサービスの展開も予測されるものとなっている。 mixi動

    mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan
  • 音楽SNS「Last.fm」日本語版サービス終了

    エキサイトは11月5日、音楽SNS「Last.fm」について同社ドメインで運営する日語版サイトのサービスを終了した。日語版サイトはLast.fmドメインに統合。エキサイトIDとLast.fmのID連携も終了したが、パスワードを再登録すれば、プロフィールなどを保存したまま引き続きサービスを利用できる。 Last.fmはPCの楽曲再生リストを公開・共有し、おすすめ楽曲を教えてくれるサイト。自分の楽曲プロフィールをブログ上に貼り付けたり、サイト内で日記を書くこともできる。 同社は昨年7月に日語版サイトを開設し、エキサイトIDでLast.fmを利用できるようにしていた。同社広報部は「全く同じサイトを併存させることや、ID連携のメリットが感じられなかったためサイトの統合を決めた」としている。 また昨年秋に公開予定としていた、楽曲を無料でストリーミング配信する「ラジオ」機能について、国内レコード

    音楽SNS「Last.fm」日本語版サービス終了
    jamg
    jamg 2007/11/05
    寂しいな
  • https://www.msng.info/archives/2007/10/mixi.php

    jamg
    jamg 2007/10/09
  • http://twitter.com/tdtds/statuses/304810942

    http://twitter.com/tdtds/statuses/304810942
    jamg
    jamg 2007/10/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jamg
    jamg 2007/09/22
    dAは気になる人をお気に入りに入れまくれるからどっちかというとTwitterに近いかも。
  • イラスト コミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラスト コミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]
    jamg
    jamg 2007/09/14
    ほへー。dAみたいな感じなのかなぁ。
  • mixi、アバターとゲーム導入検討 18歳未満への開放も視野 - ITmedia News

    PCと携帯電話両対応のSNS「mixi」を運営するミクシィの笠原健治社長は7月31日に開いた決算会見の席で、「携帯電話向け『mixiモバイル』へのゲームアバター機能の導入を検討している」と話した。mixiは現在、18歳未満は利用できないが、「18歳未満への開放も検討する」とした。 無料でゲームをプレイでき、プロフィールにアバター画像を活用した携帯向けサービスは、ディー・エヌ・エー(DeNA)が運営する「モバゲータウン」が代表的で、1年半弱で600万会員を突破するなど急成長を続けている(関連記事参照)。笠原社長はこういったサイトについて「非常にいいと思う」とし、「携帯でゲームをするのはとても一般的になっている。ユーザーに楽しんでいただけるし、コミュニケーションも活発になる」と述べた。 アバターについては「顔や服装を変えられるなどユーザーが自由に表現できる。ゲーム内にアバターを登場させて楽し

    mixi、アバターとゲーム導入検討 18歳未満への開放も視野 - ITmedia News
    jamg
    jamg 2007/08/01
    うーん。
  • べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

    答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。” 今朝TwitterSNSで、日記に対するコメントをメールで送ってくる人って シャイなのか大胆なのか判断に迷う という紅の発言からミクシィ談義に花が咲き、 ブログだとコメントよりメールの方が敷居が高いけど、ミクシィは逆なんですよ。 なぜだろ。 よく言われるのが、「べにぢょさんの日記に新参がコメントして、 既存のマイミクに”誰だこいつ”と思われるのが怖い」と。 そうか、仲良しグループが出来てるからダメなのか。 ブログはオープンだから”輪”が見えにくい。 ミクシィは空気を気にしすぎるきらいがある。小学生の女の子みたいだ。 あ、これは馬鹿にしてるわけじゃなくて。なんとなく昔を思い出しただけ。 ここまで一気にTwitして、面白そうな予感がしたのでこうしてエントリを起こした次第です。 そう、ミクシィは女の子社会。 いわゆる

    べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
  • 日本のSNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●日SNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では 「mixiを抜かすSNSを作る方法」とかの煽りっぽいタイトルにしようかと思いましたが自粛。それほど「個人的には」興味深い動きが海外であったのでご紹介。 今日、友人からSNSの質問をされて。「FacebookがMySpaceを抜くと言っているが人数やアクセス数には大きな差がある。なぜだ?」ということでして。 先日から騒がれている(日でも若干)Facebookの動向の件ですね。 ふむふむ、と丁度良い機会なので整理。間違いあったらごめんなさい。 ■前提 SNSの説明 Facebookとは元は学生SNSSNSのトラフィックランキングの中では2位。 MySpaceは世界1のSNS音楽をコアにした展開を見せる。 ■前提 利用者数 MySpaceの利用者数:1億人以上 Facebookの利用者数:2,400万

    jamg
    jamg 2007/06/01
  • mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    jamg
    jamg 2007/03/20
    携帯電話持ってない人は排除か。
  • -OKWave

    jamg
    jamg 2007/03/16
    ひいいいいい。
  • mixiを退会した10人の理由と、mixiをし続ける8人の理由 ホームページを作る人のネタ帳

    mixiを退会した10人の理由と、mixiをし続ける8人の理由 ホームページを作る人のネタ帳
    jamg
    jamg 2007/03/07
  • ミクシィアカウント 「突然削除」やっぱりあった

    ユーザー数が800万を突破し、20代の3分の1が登録している計算になる国内最大手SNSのミクシィ(mixi)で、ある内容を日記に書き込むと、わずか数時間後にはページが削除されてしまう、という現象が確認された。ミクシィ側は「書き込みの内容に問題があるための削除ではない」などとするが、説明は矛盾だらけだ。 「ミクシィが何の予告もなく、アダルト系のアカウントを削除する」という証言があることは、J-CASTニュースが06年10月にミクシィのアカウント『いきなり削除』で大混乱という記事で報じたとおりだが、アダルト系でなくともアカウントにアクセスできなくなる様子を、ミクシィユーザーAさんの紹介で、J-CASTニュース記者が目撃することになった。 1時間20分後に突然アカウント削除 Aさんは友人に依頼し、6つのアカウントを準備、2007年1月30日23時ごろ、日記に「ミクシィ(運営事務局)に都合の悪い情

    ミクシィアカウント 「突然削除」やっぱりあった
    jamg
    jamg 2007/02/08