タグ

ブックマーク / blog.drikin.com (6)

  • [D] Evernoteの新機能サイトメモリーを早速導入してみました。

    Evernoteがサイトメモリーという新機能を発表したので、早速自分のブログにも導入して見ました。(右サイドバーにあるCLIPと書かれたお馴染みの象さんアイコンがサイトメモリー呼び出しアイコンです) 気になるページを見つけたら、ブックマークレットでEvernoteに記事をクリッピングするというのは、以前からの定番の使い方でしたが、このサイトメモリーはその活用方法を更に進化させたという感じでしょうか? 設置方法は至って簡単で、サイトメモリーのページから埋め込み用のjavascriptタグを生成して自分のサイトに張り付けるだけですが、いくつか設定項目がマニアックだったので軽く解説 Webサイト名 これは僕のブログならDrift Diary XIIIです 候補となる保存先ノートブック ここでユーザーがCILPボタンを押したときのデフォルト保存先を指定できます。が、ここってユーザーによって使い方が

  • Drift Diary13: pocket* ~ the simplest twitter client ~

    なにはともあれ、このスクリーンキャストをご覧いいただくのが一番早いのですが、今までにない新しい形の、Twitter clientを作ってみました。 名前もシンプルにpocket*と命名しました。 詳細やダウンロードはこちらからお願いします。 コンセプトは、「Twitterにつぶやきを取り戻す」とでも、申しましょうか。 最近、Twitter人気が加熱するにつれ、トラフィックが増加し、登録しすぎたRSSリーダーのように、Tweetを読むことに追われる感覚が強くなってきて、Twitter来の気軽に、なんとなく、つぶやいてる感覚を取り戻したいと思って作ったのがpocket*です。 TwitterPodとは対極に位置するクライアントという感じでしょうか。 TwitterPodと対極とは言っても相反するものではなくて、お気に入りのTwitterクライアントと併用していただければ良いかなと思ってます。

  • [D] TwitterPod2 release on urgent business

    突然ですが、TwitterのPOST APIが規制されたことに伴い、TwitterPodが使用不能になるという不具合のため、TwitterPodの緊急アップデートを行いました。最新版は、TwitterPodのCheck to Updateもしくは、こちらからダウンロードできます。 長らく放置してたので、ちょっと戸惑いましたが、結果的にTwitterのエンジンをMGTwitterEngineに丸ごと置き換え、コードの半分以上を書き換えたので、2.0と呼んでも良いバージョンアップになったと思っています。 主な変更点としては Twitter APIにアクセスするエンジンを自前→MGTwitterEngineに置き換えた パフォーマンスと安定度の大幅な向上 ウインドウ形状や、リンクアイコンなど、見た目をちょっと整理 TwitterPod起動時に、前回終了したときの最後のTweetまで遡って、ロ

  • Drift Diary12: PS3 + Mac(MediaTomb)でAppleTVいらずの超快適メディアプレイヤーを実現

    なにげにテレビっ子な私、Cocoonが壊れてしまい、かなりショックを受けてたんですが、一念発起MacDLNAにしてPS3と接続する環境を構築したら、世界変わりました。マジPS3最高!! どうせ限られたPS3のHDDにコンテンツなんてコピーしないから、メディアプレイヤー機能なんて所詮オマケだぜと思ってたけど、やっぱコンテンツがあるって素晴しい。AppleTVなんてイラネーゼってくらい感動してます。しかも、なにげに環境作るの簡単〜。ってことで、環境構築メモです。 まず、参考にさせて頂いたのが↓のサイト PS3には標準でDLNAクライアント機能が備わっています.[From cappuccinoのコンピタブログ : MediaTombで快適なPS3] MacでフリーなDLNAアプリとしては、実質MediaTombしか存在しない状況である事は、昔から知ってたんですが、このMediaTombは元

    jhoshina
    jhoshina 2008/10/20
  • Drift Diary12: EchoPodなんてつくってみましたけど

    EchoPod 1.0.1 (←ダウンロードはこちらから) なんか、mixiから期間限定の新機能「エコー」なるものが登場!! 何というか、t○itt○rライクな機能なんですが、それならばと言うことで、構想2分、実装1時間でEchoPodなるものを作ってみました。 とりあえず、ログの閲覧と、投稿だけのシンプル設計です。(一応Twitterに同時投稿機能も入れておきました。) まだほとんどテストもできてませんので、あしからずご了承ください。 しかし、改めて、軽さのすばらしさを感じさせてくれたエコー。この快適さが続くのであれば、ユーザーのハートも掴んでしまいそうですね。 アイコン準備がいつも苦労するわけですが、いつも快くアイコンを提供してくれるTabから暫定でお借りしちゃいました。 補足) 肝心の使い方を説明しなすぎました。 ニックネームの部分をダブルクリックすると、なんちゃって返信機能が発動し

    jhoshina
    jhoshina 2008/08/05
    drikin++
  • Drift Diary12: iPhoneでマルチチャットを実現する方法

    iPhone 3Gの魅力の一つといえばSMSというのは、もう所有者なら納得の機能なのですが、みたいもんにも書かれてるように、仮にSMSがマルチチャットに対応したら、Skypeの代用になって、常駐チャット部屋的な使い方も実現され、iPhone持ってない人は、仲間はずれになる世界がくるんじゃないかってくらい熱望すべき機能なんですが、そもそもSMSは規格的にもマルチチャットは難しそう。どうにかしてiPhone上でマルチチャットを実現できないかと思っていたら、AIMが1.1にアップデートされてるじゃないですが。しかもそのアップデート内容には、複数の人にSMSおよびチャットが送れると! しかし、どう使ってみても、うまく複数の人にメッセージが送れない。ってことで悩んでいたのですが、今日ほかやんさんのiPhoneAIM1.1のアップデート内容を再度よく見るとhttp://blast.aim.com/を

    jhoshina
    jhoshina 2008/07/29
  • 1