タグ

jimbeam8yのブックマーク (845)

  • AIにプログラミング作業を奪われている - k0kubun's blog

    せっかく10年以上かけて学んだプログラミングだが、人間がコード書くよりChatGPTにやらせた方が早いなということが度々あり、だんだん自分でプログラミングをやる時間が減ってきた。AIにコードを書かせてそれをGitHubにコピペして残りの時間は遊んでるだけで成果が出てお給料ももらえる日は近いし、段々会社もそのことがわかってきて失職する日も近い。 残念ながら現時点では全ての仕事AIで上手くいくわけではないが、どういう時に使えるかを知っておくと楽をしやすくなるので、僕がどう使っているかをまとめておく。 失職できるケース 簡単なスクリプトを高速に書かせる 僕はRubyが全ての言語の中で一番慣れており、StackOverflowやドキュメントをほぼ見ずに大抵のプログラムを書き切れるため、Rubyを書いている時がプログラマとして一番生産性が高いのだが、それでも最近AIRubyを書かせたことがあった

    AIにプログラミング作業を奪われている - k0kubun's blog
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2024/01/21
  • シェルとUNIXコマンドの未来 ~ これからの10年で起きるシェルスクリプトの変化 - Qiita

    はじめに シェルスクリプトの世界は今後 10 年で大きく変化します。10 年という数字は切りが良い数字を持ってきただけで根拠はありません。これより長い時間がかかるかもしれませんし、もしかしたら短くなるかもしれません。しかし確実によりよい方向に変わっていくでしょう。Unix/Linux の標準コマンドはさまざまな問題を抱えています。Unix/Linux の標準コマンドに依存している限りシェルスクリプトに大きな改善はありません。これからのシェルスクリプトの世界は Unix/Linux の標準コマンドに依存しない世界です。それがどういうものになるのかをこの記事で解説しています。この記事は私の予言であり目標です。 シェルスクリプトの失われた30年の進化を取り戻す! 残念なことに、シェルスクリプトの世界は 30 年前から大きく変わっていません。それまでの間、プログラミング言語の世界、ソフトウェア開発

    シェルとUNIXコマンドの未来 ~ これからの10年で起きるシェルスクリプトの変化 - Qiita
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2024/01/16
    大事なことは何度でも言う感じ…長い
  • iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか

    最近増田でホットなAndroidiPhoneの罵り合い。楽しいですね。 なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。 で、よく知られているように日の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済も

    iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2022/01/02
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech sovereignty has become a looming priority for a number of nations these days, and now, with the demand for compute power at its highest level yet thanks to uptake… It’s not the sexiest of subject matters, but someone needs to talk about it: The CFO tech stack — software used by the chief financial officers of the world — is ripe for disruption. That’s according to Jonathan Sanders, CEO and co

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2019/04/05
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2016/10/22
    よさげ?
  • iOS用の業務アプリ開発を勧めない理由(ワケ)【opinions】

    Photo by David Update day [261/365] CC BY-SA 相変わらずアプリ開発の相談が減ることはなく増える一方です。弊社はiOSアプリ開発を専門にするベンダーとして7年近く皆さまからの相談を受けていますが、2014年あたりからの問い合わせ数の増え方には目を見張るものがあります。業務アプリの相談も同様です。弊社では外注を一切使わず、100%内製をポリシーにしているため、開発リソースの関係でお断りさせていただくこともあります。 1、2年ほど前、新しい取り組みに前衛的また積極的である企業や部門、キャリアが、特にiPhoneiPadの業務用導入を競い合っていました。今はそんなアーリーな時期は過ぎて一段落し、マーケティングの世界でいうところのいわゆるキャズム越えをしたタイミングなのかもしれません。いよいよ後追い型のマジョリティなグループにも導入せんとする「第二波」が

    iOS用の業務アプリ開発を勧めない理由(ワケ)【opinions】
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2015/04/29
    今のお客に読ませたい。
  • Background Noises • Ambient Sounds • Relaxing Music | myNoise ®

    Discover a world of immersive and customizable soundscapes that can enhance focus, relaxation, and sleep. Choose from noise generators, nature sounds and ambient music to create your perfect audio environment. Explore our vast library of interactive sound generators and find your audio haven! • • • • This website is ad-free, and respects user privacy: welcome back to the early days of the Internet

    Background Noises • Ambient Sounds • Relaxing Music | myNoise ®
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/11/22
    いろいろ試してみると自分の集中できる「ノイズ」に出会えます。
  • 【Android】おすすめのRSSリーダーアプリ「JustReader」!私の設定を公開します! - ラブグアバ

    このブログを継続的に見ていただけてる方には最初に謝っておこうと思います。すみません。 これまでブログの中でRSSリーダーはどれがいいのか?について何度か書いていて、最終的には「gReader」がいいという結論を書きました。 しかし現在、私は「JustReader」を使っています。あれ、gReaderは?あんたオススメしてたじゃん?どうなったの?って思われた方。すみません、また乗り替えてしまいました…。 少し言い訳させてもらうと、RSSリーダーアプリは私が使用するAndroidアプリの中でも最も使用頻度が高いアプリなので、常にベストなアプリや設定を模索しています。その中で、今の時点ではgReaderよりJustReaderのほうが使いやすい!という結論に至ったためです。 …とまあ、前置きはこのへんにして、そろそろ題。今回は「JustReader」をサクサク快適に使いこなすために試行錯誤して

    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/11/07
  • 日本のハーフたちの経験を描いたドキュメンタリー映画「ハーフ」 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    日本のハーフたちの経験を描いたドキュメンタリー映画「ハーフ」 - Japan Real Time - WSJ
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/11/04
  • 正論を武器にして他人を傷つける人たち - 息子のつむじは左巻き。

    私の現在の仕事柄、女性が交流する掲示板があるサービスよく見ています。 そこで、いつも気になってしまうのが、 「正しいこと」を武器にして、相手をこてんぱんにしちゃう人たちです。 あれは、ストレス発散なんだろうか・・・ 人を馬鹿にしたい気持ちなんだろうか・・・ そんなことは、わかってて、悩んでいたりするのが、人間じゃないんだろうか。。 例えば、「避妊の話」。 ちゃんと避妊しなかったのが悪いんだけど、生理がこなくて悩んでいる女性に対して、よせられるいじわるな言葉たち。 ・そもそも避妊しなかったのが悪い ・避妊について勉強しろ馬鹿 ・妊娠おめでとうございます ・・・なんてもう、嫌な気持ちにしかならないアドバイス。 (いや、アドバイスになってない) もちろん、避妊をしないのはダメなんです。 100%ダメ。 でも、それはもう責めてもなんにも変らないことで、 今言えるのは、 アフターピルを処方してもらお

    正論を武器にして他人を傷つける人たち - 息子のつむじは左巻き。
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/27
  • やりがいという言葉の嘘。 - 簡素な生活。

    そろそろ自著を改訂したいと思っている。といっても、別に出版社と話をしているわけではなくて、ただ思っているだけだ。担当編集者と連絡を密に取って次回作を打ち合わせるという扱いを受ける著者では当然ないので、自分で勝手に妄想しているだけ。次はこんなことを書かなくては、逆に世の中のこんな流れはキチンと否定しておかなければ、と言う感じで。別にキャリアとか働くということが書きたいわけではないけれど、たまたま知見として十分な量が溜まってきたので、一気に吐き出してしまいたい。 こんなことは誰でも知っている!会社のオキテ 作者: サカタカツミ 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2011/06/25 メディア: 大型 クリック: 12回 この商品を含むブログ (2件) を見る もっとも強調しておきたいのは「やりがいという言葉にだまされてはいけない」ということだろうか。当然、やりがいはあっていい。むしろナチ

    やりがいという言葉の嘘。 - 簡素な生活。
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/25
  • SNSでやらかさないために - 不透明なチカラですが、なにか?

    今日の午前中は、Twitter見てビビった。台風のことじゃなくて、「公式◯◯が、やらかした」がものスゴい勢いでこんな画像とともに、リツイートされてた。 某アニメ番組の公式アカウントが見た動画を次々にツイートしてて、しかもその内容が… これにはビックリ。要するに「Plays Now」というアプリを連携させてたから、自分が見た動画が次々に自動でツイートされてたってことね。 多くのサイトで注意を呼びかけているアプリだ。 見た動画を“勝手に”ツイートする「Plays Now」に注意 アプリ連携のチェックを ITmediaニュース その企業にとって致命的というよりも、公式アカウントの運営者にとっては致命的。辞めますだけでは、すまないかも。 ただ通常は企業アカウントって、複数の人が管理してる。誰かが「Plays Now」を入れてて、それを知らない人が動画を見たとか、そういうどうしようもない事態もある。

    SNSでやらかさないために - 不透明なチカラですが、なにか?
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/20
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/14
  • 「オヤジ3人が語るネット珍騒動の夕べ2」

    OPEN 18:30 / START 19:30 前売¥1,500 / 当日¥1,800(共に飲代別) 前売券はe+とロフトAウェブ予約にて9/8(日)12:00〜発売! ※ご入場順はe+→ウェブ予約の順です。 ※e+販売分は予定枚数を終了しました。ロフトAウェブ予約は受付中です! ・ウェブ予約 ロフトA web予約ページ 【出演】 中川淳一郎 @unkotaberuno やまもといちろう @kirik ※ご出演を予定しておりました竹田圭吾さんが、体調不良により出演キャンセルとなりました。何卒ご了承下さい。 これに伴い、e+チケットを購入済で払い戻しをご希望の方は、10/10(木)10時~10/27(日)23:59までe+にて払い戻しを承ります。 払い戻し方法は、お客様の発券方法などによって異なりますので、下記のチャートをご参照の上お手続き下さい。 http://eplus.jp/pag

    「オヤジ3人が語るネット珍騒動の夕べ2」
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/14
  • 雨の音から飛行機内の音まで好きなノイズ音で集中・リラックスできる「myNoise.net」 - GIGAZINE

    雨の日に自宅でゆっくりしていると雨の降る音が心地よく感じることがあります。そんな生活の中に存在するノイズから機械が発する音まで、ありとあらゆるノイズを聞いたりいじったりできるのが「myNoise.net」です。 Calibrated Background Noise Generators | Online & Free http://mynoise.net/ まずはトップページから「Usage」をクリックすると…… どのようなシーンでノイズ音を作成するのかが説明されています。「Noise Masking (周囲のノイズをノイズで打ち消して集中できる)」「Baby Sleep (赤ちゃんの子守歌)」「At the Office (オープンオフィスで周囲のノイズマスキングに)」「Relaxation (心地よいパルスでリラックス)」など、リラックスや集中、睡眠目的での使用のために作られているよ

    雨の音から飛行機内の音まで好きなノイズ音で集中・リラックスできる「myNoise.net」 - GIGAZINE
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/13
  • 萌えだけじゃない!『艦これ』がヒットした理由とは? - 日経トレンディネット

    最近、twitterなどを中心に話題騒然のゲーム『艦隊これくしょん ~艦これ~』。角川ゲームスが開発し、DMM.comが運営するパソコン用ゲームで、ブラウザーだけで楽しめるいわゆる“ブラウザーゲーム”である。 『艦これ』のサービスが始まったのは2013年4月。以降、順調にユーザー数を伸ばし続けてきた。9月初旬には70万ユーザー、10月には90万ユーザーと、基プレー無料とはいえ、従来のブラウザーゲームの常識を遥かに超えるユーザーを獲得している。 しかも、運営会社のサーバーがいまだに増え続けるユーザーに対応しきれておらず、現時点では『艦これ』に参加するには抽選で選ばれる必要がある[*1]。公式twitterアカウントが募集状況などを逐次報告している。 こうした盛り上がりを受け、角川ゲームスは9月26日、メディア向け発表会「KADOKAWA GAME STUDIO MEDIA BRIEFING

    萌えだけじゃない!『艦これ』がヒットした理由とは? - 日経トレンディネット
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/13
  • Androidの電源ボタンはもう使わないよ!

    今回はAndroidアプリの話。 結構前から導入していろいろ設定を変えて試していたんだけどようやく設定が決まったので紹介。 Proximity Screen Off Pro (有料のリンクだけ無料版もあり) Gravity Screen - On / Off なにがよくなるのかというと、センサーを活かしてスクリーンのオン/オフを自動でやってくれるので、スクリーンオフし忘れてポケットにいれてる間に変なとこ触って勝手に電話かかっちゃったとかいうアクシデントが起きなくなります。 (実際何度か謎の電話を受けたことがありますww) 最大の目的は電池の節約です。 こまめにスクリーンオフすると意外ともつようになりますよ。 Proximityはいわゆる近接センサー。 ものが近づいていることを感知するものです。 たとえば、フリップカバーを使っている場合に、カバーを開いたらオン、閉じたらオフってのができるよう

    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/12
  • 「エリジウム」「クロニクル」 社会と医療費と個人とSF、あるいはあまり映画評ではない感想 - P.E.S.

    アメリカでは今(2013年10月6日現在)、オバマケアの存続を巡って連邦政府の一部閉鎖が起こっています。「オバマケア」とはオバマ大統領によって進められたアメリカでの国民皆保険を目指す医療保険改革で、特にAffordable Care Actと呼ばれる法律を指した言葉です。この法律は上下両院によって可決され、大統領によって署名され(当然ですが)、さらには起こされた違憲裁判にも勝利して最高裁から合憲という判断を勝ち取ったのですが、それでも政府による保険の提供を阻止したい下院共和党がついにはオバマケアへの予算の支出を止めないと政府予算案を成立させないと脅迫*1、しかし民主党側がそれを拒否して現在の状況になっています。こんな風に医療保険がアメリカで大問題になっているのは、アメリカでの医療費が他の国よりも飛び抜けて高いからです。 一人当たり医療費 こんなに医療費が高いのに*2、アメリカは主要国ではこ

    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/06
  • #GATCHAMANCrowds 12 はじめはなぜカッツェを釣れたのか #クラウズ論壇 - 玖足手帖-アニメブログ-

    一ノ瀬はじめはなぜベルク・カッツェを殺さなかったのか? http://dokaisan.hatenablog.com/entry/2013/09/28/135539 「クラウズ論壇」と言うバズワードを言い出したid:dokai3さんのブログからインスパイアされて書きます。 そして、中村健治監督が宇宙人を釣るアニメのつり球にも共通点が多いので書きます。 いま私ははじめをヒーローと表現しましたが、当はどっちかというと「思想家」だと思っています。 http://dokaisan.hatenablog.com/entry/2013/09/28/135539 そうなんですよね。 はじめの勝利は「思想的勝利」なんですよねー。 っていうか、思想的に勝たないとベルク・カッツェには勝てなかったんですよねー。そして1年後も勝ち続けないとまたカッツェが暴れだす、って言うのが面白いところですね。 ベルク・カッツ

    #GATCHAMANCrowds 12 はじめはなぜカッツェを釣れたのか #クラウズ論壇 - 玖足手帖-アニメブログ-
    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/05
  • ガッチャマンクラウズ最終話: 一ノ瀬はじめはなぜベルク・カッツェを殺さなかったのか? - アニメとかコンテンツの雑文を書くブログ

    2013-09-28 ガッチャマンクラウズ最終話: 一ノ瀬はじめはなぜベルク・カッツェを殺さなかったのか? アニメ ガッチャマンクラウズ、面白かった。 はじめと累と菅山首相、「ヒーローとSNSの可能性と政治のトップ」が一枚の絵に収まるシーンが印象的でした。最終話まで見て、『クラウズ』理解の鍵である一ノ瀬はじめについて思ったことを書きます。 1. 一ノ瀬はじめは聖人なのか いま私ははじめをヒーローと表現しましたが、当はどっちかというと「思想家」だと思っています。ヒーローは「正義の味方」または「正義そのもの」として、悪を制裁します。正義の女神は天秤と剣を持っています。しかしはじめは天秤(バランス感覚)はともかく、誰かを裁くために剣を振るってきたイメージは薄い。MESSに対しては和解のハサミを差し出しました。 そして、はじめは悪の元凶にみえる「ベルク・カッツェを殺さない」と宣言した。 そのため

    jimbeam8y
    jimbeam8y 2013/10/05