タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (24)

  • “半自動小銃”を賛美し、銃弾の冠をかぶる? ペンシルベニアの小さな村で行われた合同結婚式

    ワールド・ピース・アンド・ユニフィケーション・サンクチュアリー教会で、弾を込めていない銃を手に、礼拝に臨む人々(2018年2月28日、ペンシルベニア州ニューファウンドランド)。 Associated Press/Jacqueline Larma 2月の終わり、ペンシルベニア州の小さな村で、数百人もの人々がライフル(AR-15)を手に合同結婚式を行った。手にした銃は黙示録の「鉄の杖」を象徴すると言う。 結婚式が行われたのは、ニューファウンドランドにあるワールド・ピース・アンド・ユニフィケーション・サンクチュアリー教会。この教会の牧師で、世界平和統一家庭連合(統一教会)の創始者である文鮮明氏の息子、文亨進氏は、統一教会の「分派」であるこのサンクチュアリー教会で「全能の神が与えた権利によって武器を持ち、民が互いと人類の繁栄を守ることのできる平和の警官、平和の兵士の王国」のために祈っているという。

    “半自動小銃”を賛美し、銃弾の冠をかぶる? ペンシルベニアの小さな村で行われた合同結婚式
    jingi469
    jingi469 2022/07/09
  • 元DeNA社長の守安氏、タイミーCOOを半年で辞任。「コンプライアンス規程違反」と公表

    スキマ時間バイトのマッチングサービス「タイミー」は2022年3月31日、COOの守安功氏の退任を発表した。退任は3月25日付け。 守安氏はDeNA創業者・南場智子氏の後、DeNAの2代目社長に就任。約10年間社長を務め、退任後の2021年10月、タイミーCOOに就任した。 タイミーによると、守安氏のコンプライアンス規程違反が発覚したという。3月23日の臨時取締役会で辞任勧告を決議し退任した。 発表によると「取締役に求められる規範意識の高さ等を鑑(かんが)みて会社として厳格な対応を取るべきと判断」をしたという。 タイミー広報はBusiness Insider Japanの取材に対し、「人のプライバシーもあり発表以上のことはコメントできない」としている。 245万人が登録するバイトアプリ タイミーは立教大学の現役学生・小川嶺社長が起業した学生ベンチャーで、スキマバイトのマッチングサービスを運

    元DeNA社長の守安氏、タイミーCOOを半年で辞任。「コンプライアンス規程違反」と公表
    jingi469
    jingi469 2022/03/31
    いつぞやの「がっちりマンデー」ではにこやかにしていたのに。
  • NTTの「ドコモ完全子会社化」に立ち込める“不安感”の正体

    「再就職先を斡旋してくださいよ」 今朝、NTTドコモの社員からこんなメッセージが届いた。 9月29日、一部で「NTTがドコモを完全子会社化する」と報道された。 通常、この手の報道があった場合、広報部から「我が社が発表したものではなく、事実とは異なる」と言った文言のリリースが飛んでくるのだが、今回は違った。 NTTドコモの発表は「我が社が発表したものではない。ただ、日開催の取締役会で付議する予定であり、決定した場合は速やかに公表します」……もはや決定事項なのだろう。あとは緊急記者会見を待つだけだ。 NTTドコモがNTTの完全子会社化されることで、まず頭に浮かぶのが、菅総理の「4割値下げせよ」という発言だ。 菅総理は、自民党総裁選の出馬会見から「携帯電話料金の値下げ」を掲げてきた。しかし、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは民間の会社であり、株主が存在する。キャリアとの社長としては、企業の

    NTTの「ドコモ完全子会社化」に立ち込める“不安感”の正体
    jingi469
    jingi469 2020/09/29
  • 【実録】「自宅が床上140cm浸水」から日常を取り戻すまで。実感した4つのこと:防災の日

    相次ぐ地震、「異常気象」と言ってよいほどの全国的な猛暑、そして豪雨災害。コロナの流行に加え、日に暮らすかぎり、年中、災害は免れないと言っても過言ではない。 2019年10月12日、台風19号で、僕の自宅は140cmの浸水被害に遭った。その体験記は、公開当時に多くの人から反響をいただいた。 あれから11カ月。日常生活はなんとか取り戻した。 いま、防災の日(9月1日)を機会に、少し視点を変えて、「被災から日常生活を取り戻すまでに何が起こるのか」「有効な支援や対策」「水害における都市の住宅の“盲点”」などをまとめてみたい。

    【実録】「自宅が床上140cm浸水」から日常を取り戻すまで。実感した4つのこと:防災の日
    jingi469
    jingi469 2020/09/02
  • 渋谷・宮下公園跡地に「ミヤシタパーク」開業 —— 10年に及ぶ“ホームレス排除”の歴史を振り返る

    7月28日、渋谷・宮下公園に新たな商業施設「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」が、新型コロナウイルスの影響による延期を経て、ようやくオープンする。 同公園は、「ホームレス(野宿者)排除」をめぐる歴史の地でもあり、街の多様性について物議を醸してきたことでも知られる。過去の経緯やそこで積み残された課題は、その後どうなったのか。 ルイ・ヴィトンの巨大な看板が掲げられた「宮下公園」。足を踏み入れようとすると、手のアルコール除菌を求められた。警備員によるチェックを受けて検温をし、エスカレーターを上りながらふと後ろを振り返ると、渋谷のスクランブルスクエアが、鈍く光って見えた。 7月28日にオープンしたミヤシタパークは、JR渋谷駅から原宿駅に向かう山手線沿いに位置する、旧・宮下公園の跡地にある。公園・駐車場・商業施設・ホテルが一体となった複合商業施設だ。 開業はもともと東京オリンピック・パ

    渋谷・宮下公園跡地に「ミヤシタパーク」開業 —— 10年に及ぶ“ホームレス排除”の歴史を振り返る
    jingi469
    jingi469 2020/07/29
  • 仕事を失うか病気になるか…グーグルは従業員に在宅勤務を指示したが、請負業者にはリモートアクセスを認めず

    COVID-19が拡大を続ける中、グーグルはフルタイムの従業員に対し、在宅で勤務するよう指示を出した。 しかし、グーグルのオフィスで働いているが直接雇用されているわけではない13万5000人の派遣社員や請負業者にとって、在宅勤務は選択肢にない。 グーグルは、正社員以外が遠隔地からログインして仕事をすることを許可しておらず、該当者はオフィスに出向くか、仕事を辞めるかの選択を迫られている。 新型コロナウイルスの感染が広がる中、グーグルGoogle)は3月10日、感染の可能性を減らすために、他の大手ハイテク企業と同様に、従業員に在宅勤務するよう指示した。 しかし、グーグルの「労働力の増大」を構成する、正社員ではない派遣社員や請負業者13万5000人には、その選択肢はない。グーグルには大半の非正規従業員がリモートからログオンして仕事をするのを禁止するポリシーがあるからだ。 このポリシーは、グーグ

    仕事を失うか病気になるか…グーグルは従業員に在宅勤務を指示したが、請負業者にはリモートアクセスを認めず
    jingi469
    jingi469 2020/03/14
  • まさに“落胆”。「楽天モバイル」の新料金プランが衝撃的な理由

    「こりゃ、落胆モバイルだな……」 誰が言ったか、落胆モバイル。 3月3日に開催された楽天モバイルの料金プラン発表会。私は、会見の中継動画を見ながら、YouTubeで副音声的に会見内容を解説する番組を配信していた。 三木谷浩史社長が「衝撃的な価格」と太鼓判を押した月額2980円の料金プランを発表。しかし、条件が明らかになると、YouTubeのチャットで誰かが「落胆モバイル」とつぶやいたのだ。 落胆。まさに、自分の気持ちを言い表しているかのようだった。 料金プラン発表会を見ながら、当に自分は落ち込んでしまった。その原因が、3月2日に複数のメディアで報じられた「月額2980円で大容量プラン」というリーク情報だ。 この手のリークはメディアが勝手に推測して書くわけではない。関係者へ取材してスクープとして聞き出すこともあれば、企業側が世間から注目を浴びようと事前に記者に耳打ちすることもある。 今回、

    まさに“落胆”。「楽天モバイル」の新料金プランが衝撃的な理由
    jingi469
    jingi469 2020/03/05
    楽天に落胆するほど期待してた人が居たという驚き
  • 吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」

    2019年4月21日に沖縄県那覇市で開いたメディア向けのカンファレンスで、構想を発表する吉興業の大崎洋会長。 撮影:小島寛明 吉興業が、教育格進出する。育むのは、普通の科目ではなく、子どもたちの創造力とコミュニケーション。 2019年4月21日、NTTグループと組み、教育関連のコンテンツを配信する「ラフアンドピースマザー」を立ち上げると発表した。 このプラットフォームには、官民ファンド「クールジャパン機構」が最大で100億円を段階的に出資するという。 吉興業の大崎洋会長はこれまで、ネットフリックス(Netflix)やアマゾンプライムの動画配信サービスに対抗できる国産プラットフォームの立ち上げを模索してきた。「教育は、日が世界に発信できる堂々たるコンテンツだ」と話す。 吉興業は2016年6月、芥川賞を受賞したお笑い芸人のピース・又吉直樹さん原作のドラマ『火花』をネットフリックス

    吉本興業が教育に本格進出。NTTと動画配信。大崎会長「吉本は教育の会社になる」
    jingi469
    jingi469 2019/04/22
    『「クールジャパン機構」が最大で100億円を段階的に出資』クールジャパン案件かよ
  • 取材直後に起こったVTuber「“ゲーム部プロジェクト”騒動」に見る、VTuberビジネスの難題

    近年人気が高まるバーチャルYouTuber「VTuber」業界に、波紋を投げかける事態が4月上旬に発覚した。 渦中のVTuberは、高校生キャラ4人による人気グループ「ゲームプロジェクト」。ゲーム実況などの動画を投稿していて、YouTubeでの登録者数は約41万人を誇る人気がある。そのキャラたちを演じていると思われる人物たちが、いじめパワハラを受けていたり、労働環境が過酷であることをTwitter上で明かしたのだ。人気グループだけあってすぐに大きな話題となった。 運営会社のUnlimitedは4月8日にホームページ上で、問題があったことを認め、声優たちと話し合いをしているとした。 Unlimitedの「ゲームプロジェクトに関するご報告」と題した経緯報告文。初出の4月8日以降、経緯などの追記が重ねられ、4月11日15時の追記で活動を続ける旨を表明している。 ゲームプロジェクトの活動が

    取材直後に起こったVTuber「“ゲーム部プロジェクト”騒動」に見る、VTuberビジネスの難題
  • 漫画出版社は海賊版サイトに「無策」だったのか。売上2割減の社も——当事者たちがすべてを語った

    2018年9月1日に開催された「著作権侵害サイトによる海賊版被害対策に関するシンポジウム」。ドワンゴ取締役の川上量生氏が講演中。 撮影:川村力 2018年4月に政府の知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議が「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」を発表したことを受け、「漫画村」などの海賊版サイトを対象にブロッキング(接続遮断)を実施するとしていたNTTグループは、事実上同サイトの閲覧ができなくなっていることから、ブロッキングを取りやめる方針を打ち出した。 その一方で、知的財産戦略部の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」(タスクフォース)では、ブロッキングを法制化すべきかどうかについて例外的なスピードで議論が進み、8月30日には事務局が中間とりまとめ案を提出。「ブロッキングありき」の議論ではないかと多方面から批判を呼んでいる。 憲法が保障する「通信の秘密」を侵害する可能性

    漫画出版社は海賊版サイトに「無策」だったのか。売上2割減の社も——当事者たちがすべてを語った
    jingi469
    jingi469 2018/09/06
  • 販売不振のサムスン、新Galaxy Note9発表イベントに見る苦悩 ── なぜ主役が端末ではなかったのか

    サムスンが先週、8月9日にアメリカ・ニューヨークで主力端末の1つ、「Galaxy Note9」を発表した。ペン内蔵の大型スマートフォンであるNoteシリーズは毎年夏に発表されるが、今回の新モデルでは、内蔵するタッチペンが体のリモコンにもなり、カメラのシャッターを切ったり、動画再生のコントロールなどが可能になった。 実は、同社のモバイル事業の直近の業績は、決して明るい物ではない。 7月31日に発表されたサムスン電子の2018年第2四半期の業績は、2月に発表したGalaxy S9/S9+の不振を受けた格好となり、モバイル部門の営業利益は2兆6700億ウォン(約2627億円)と、前年同期比34%減という大幅な落ち込みを見せた。 S9シリーズの前世代機「Galaxy S8/S8+」はインフィニティディスプレイと呼ばれる全画面ディスプレイを採用するなど、思い切ったモデルチェンジを図ったことで好調な

    販売不振のサムスン、新Galaxy Note9発表イベントに見る苦悩 ── なぜ主役が端末ではなかったのか
    jingi469
    jingi469 2018/08/20
    折り畳み端末量産の暁には(ry
  • 赤字2472億円、ジャパンディスプレイの“激痛”改革 —— なぜ経営再建しながら100日間で新商品を作ったか

    経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が、社内に眠っている高度な技術をBtoC向けの商品開発に生かす、新チームを発足させた。 チームは2018年4月に設立。約100日間で異分野だったBtoC商品のプロトタイプを完成させ、8月1日に5種類のプロダクトを大々的に発表した。 経営再建中の企業で、どのようにスピード感を持って、プロジェクトを進めたのか。 新チーム「マーケティング・イ ノベーション&コミュニケーション戦略統括部」(MI&C)は、社内公募で集まった各部門の“エース級”30人で構成される。20〜50代のエンジニア、営業、アシスタント、調達部門、回路設計など、職種はバラバラだ。 経営再建中の同社を建て直そうと、2017年10月にCMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)に抜擢された伊藤嘉明氏が発足させた。伊藤氏は、三洋電機や日コカ・コーラで事業再建などを手がけてきた「プロ経営者」だ

    赤字2472億円、ジャパンディスプレイの“激痛”改革 —— なぜ経営再建しながら100日間で新商品を作ったか
    jingi469
    jingi469 2018/08/17
    コンセプトモデル止まりではなく、一応売るつもりはあるのか。赤字ついでに反射型ディスプレイ採用のAndroidタブレットでも出そう。
  • カシオ「デジカメ市場の完全撤退」の衝撃、戦犯にされた“カメラ事業 赤字49億円”

    カシオの2017年通期の決算は、売上高3148億円(対前年比98%)、営業利益296億円(対前年比97%)と、ゆるやかな減少となった。 これは、カシオとしては「不満足な結果」(樫尾和宏社長)だ。経営計画では、通期で売上高3500億円・営業利益340億円を達成する予定で、その目標とは大きな開きがある。創業70周年にあたる2017年から反転攻勢する予定だったが、それがうまくいかなかったのだ。 「強い事業を伸ばし、赤字を2017年度をもってゼロにする。そして、カシオの強みであった新商品を生む出す体制を作るのがやりたかったことだが、それを2017年度中に達成することができなかった」 と樫尾社長は言う。 同社の事業を現在牽引しているのは、「Gショック」などを中心とした時計事業と、学校などを中心に売れている関数電卓「GAKUHAN」の事業。一方で、赤字だったのが、デジタルカメラ・楽器・プロジェクターの

    カシオ「デジカメ市場の完全撤退」の衝撃、戦犯にされた“カメラ事業 赤字49億円”
  • [更新]なぜ? auとソフトバンクの「テザリング実質有料化」 —— ドコモは有料化の予定なし

    auブランドを展開するKDDIが3月2日、テザリングオプションに関する価格改定を発表し、ネット上で論議を呼んでいる。 これまで、KDDIを含め国内3キャリアは割引などのキャンペーンを適用することで、実質的に「テザリング」オプションの料金をとってこなかった。 今回、KDDIが発表したのは、同社のデータプラン「データ定額20/30」において、テザリングオプションの料金を500円徴収する(厳密には、無料キャンペーンを廃止し、従来の月額1000円から月額500円に「値下げ」する)というもの。 この「テザリング実質有料化」は、実はソフトバンクも同じ状況だ。Twitterなどでは、利用者を中心に「テザリングが有料とは時代錯誤ではないか」という声が多数挙がっている。 そもそも、テザリングオプションは、LTE(4G)が登場する以前の「3G」通信が主流だった頃の料金体系の名残名だ。 当時は、いまほど通信帯域

    [更新]なぜ? auとソフトバンクの「テザリング実質有料化」 —— ドコモは有料化の予定なし
    jingi469
    jingi469 2018/03/04
  • ドコモの2画面スマホ「M」はウケ狙いじゃない —— 共同開発で挑む世界展開 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    XperiaやGalaxyといった並みいるスマホを差し置いて、存在感を発揮していたのが、ZTE製の「M」だ。 ドコモは10月18日に冬春モデル、全15機種を発表した。お手頃料金端末「ドコモwith」の大幅拡充などがある中、目玉となったのは、なんと中国ZTE製の新端末「M」(「M Z-01K」、2018年1月以降発売予定)。人気、知名度ともに高いGalaxyやXperiaを差し置き、発表会で紹介される端末の大トリも務めた。 誤解を恐れずいえば、日でのZTEの知名度は決して高くない。SIMフリースマホを展開しており、徐々に採用も増えているが、まだまだ知る人ぞ知る存在だ。そんなメーカーの端末が、なぜここまで高い注目を集めたのか。 ドコモが「世界でも売る」2画面スマホ 大きな理由は、その見た目だ。 Mは、約半日前の17日に、ZTEがアメリカのニューヨークで発表した「AXON M」のドコモ版。一目

    ドコモの2画面スマホ「M」はウケ狙いじゃない —— 共同開発で挑む世界展開 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    jingi469
    jingi469 2017/10/19
    ドコモ「時代が追いついた」
  • 「ポケモンGO vs.地域住民 」—— 横浜200万人動員の“位置ゲー”は住民トラブルをどう解決するのか?

    8月9日から15日まで、横浜で「ピカチュウだけじゃない! ピカチュウ大量発生チュウ!」が開催された。2016年7月に公開され、大ヒットしたスマホゲーム「Pokémon GO」に関するイベントだ。配信開始から1年が経過し、「当初の勢いはなくなった」などと言う人もいるが、イベントはきわめて活況だった。イベントの中心地域であるみなとみらい地区には、累計200万人以上が訪れ、1億2千万匹以上のポケモンが捕まえられたという(主催者調べ)。 一方で、大規模な集客が行われたこと、Pokémon GOというゲームの特質上の課題も色々と見えてきた。 海外ポケモンイベントのような通信障害は発生しなかった、が……。 「ピカチュウだけじゃない! ピカチュウ大量発生チュウ!」は株式会社ポケモンが主催し、Pokémon GOを開発・運営しているナイアンティックのサポートにより展開されたイベントだ。 株式会社ポケモン

    「ポケモンGO vs.地域住民 」—— 横浜200万人動員の“位置ゲー”は住民トラブルをどう解決するのか?
    jingi469
    jingi469 2017/08/23
    ちゃんと主催に問い合わせてくれたのね。
  • カーライルが投資した九州のモヤシ会社 —— 元ゼンショー常務を社長に目指す"世界進出"

    佐藤 茂 [ジャーナリスト] and 小杉 シェイナ [Business Insider Japan] Jul. 19, 2017, 11:30 AM ビジネス 16,431 「63歳のときに心臓の手術をしたんです。このままでは、(会社の)成長は非常に遅い歩みになるだろうと、1人で悩んでいました」 60歳を越えた頃、ワンマン経営で指揮をとってきた九州GGCの経営者・水勝清(66)は、もやし生産会社と300人の従業員の未来を真剣に考えるようになった。一方、1620億ドル(約18兆円)以上の資産を運用する世界屈指の投資会社の米カーライルは、その地方企業に隠れた未来の可能性を見た。カーライルともやし。一見関係のない両者が結びついたことで、水は「世界でもやしを売る」グローバル企業に変身するための戦いを始めた。 2015年8月、カーライル・ジャパンのディレクター、渡辺雄介(43)は九州GGCが取

    カーライルが投資した九州のモヤシ会社 —— 元ゼンショー常務を社長に目指す"世界進出"
    jingi469
    jingi469 2017/07/19
    カーライルの投資実績紹介部分でウィルコムに触れられてないのは失敗例だからだろうか。
  • ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN

    ファーウェイが千葉に大型工場を新設し、年内にも日生産に乗り出す——6月29日に一部報道が伝えたが、新設するのは「工場」ではなかった。ファーウェイ広報がBUSINESS INSIDERの取材に答えたところによれば、現時点の最新情報は以下のとおりだ。 ファーウェイが千葉に施設をつくるのは事実。実際にDMG森精機の工場跡地の用地は取得完了しており、既にファーウェイの管轄になっている。 千葉の新施設が関係するのは「通信設備や関連機器」ということも事実。 しかし、新設する施設は「工場」ではない。品質をさらに向上させるための"製造プロセス"をパートナー企業とともに研究するための「製造プロセス研究ラボ」であり、「R&D施設」。 このR&D施設で培った製造プロセスの技術は、日向け限定ではなく、世界市場に向けて出荷する通信設備や関連機器に生かされる。 ただし、どのような形で取り入れられるのかは、現時点で

    ファーウェイが千葉に作るのは「工場」ではない —— 新設するのは特殊な研究施設だ | BUSINESS INSIDER JAPAN
    jingi469
    jingi469 2017/06/30
    『品質をさらに向上させるための"製造プロセス"をパートナー企業とともに研究するための「製造プロセス研究ラボ」』『2017年末までに数十名の従業員を採用する予定』
  • 「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか

    分部麻里 [Business Insider Japan] and 西山 里緒 [編集部] Jun. 27, 2017, 06:21 PM 政治 231,010 都議選を前にして、安倍政権の支持率が急落している。共同通信が6月17日、18日に行った調査によると、安倍政権の支持率は44.9%で前回より10.5ポイント低下。不支持の43.1%と拮抗する状況になった。 2012年の第2次安倍政権発足以来、安定して50%以上の支持率を保ってきた安倍政権。しかし、加計・森友問題のスキャンダルや「共謀罪」の強行採決などが大きな批判を浴び、ここにきて「安倍一強」とも呼ばれた政権人気が翳りを見せている。 しかし一方で、若い世代に限れば、「いまの野党を見ていると、自民党しか選べない」という声も多い。 6月の世論調査では安倍政権の支持率に関しては、どのメディアでも軒並み10ポイントほど下落したが、世代別で見る

    「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
    jingi469
    jingi469 2017/06/28
    『まず、企画の前提が間違ってますよね。東大生なんて高所得者層の子どもが多いんだから、現状肯定派なのは当然じゃないっすか』
  • SIMフリースマホ「NuAns NEO [Reloaded]」レビュー——社員20人のメーカーが問う"超現代的"モノづくり

    ちょっと変わったスマートフォンが6月上旬、発売になる。その名前は「NuAns NEO [Reloaded]」(ニュアンス・ネオ・リローデッド)。発売するのは、家電メーカーでも携帯電話事業者でもなく、スマートフォンのケースやケーブル、周辺機器などを販売する「トリニティ」という小さな会社である。全社員20人程度にすぎない彼らがなぜ、マスプロダクトの代表格のようなオリジナルのスマホを作れるのか? この仕組みを分析すると、「メーカーとはなにか」という言葉に対する答えが見えてくる。このスマホがどんな完成度なのかを、出荷直前の製品から探ってみよう。 「意気込みさえあればメーカーになれる」は当なのか? スマートフォンは複雑な機器で、巨大資を持つ大メーカーしか作れない……と思っている人も多いが、今やそういう時代ではない。香港・台湾・深センあたりにはスマートフォンの設計や生産を受け持つ企業(業界一般には

    SIMフリースマホ「NuAns NEO [Reloaded]」レビュー——社員20人のメーカーが問う"超現代的"モノづくり
    jingi469
    jingi469 2017/05/31