タグ

ブックマーク / gigazine.net (76)

  • 古代の超巨大ザメ「メガロドン」が絶滅した原因が最新研究で示される

    by Karen Carr 太古の海に生息し、クジラをも捕していたといわれている絶滅した巨大ザメ「メガロドン」は、今も生きているのでは?と言われることがあるほか、ジェイソン・ステイサムと戦う形で映画化されるなど、現代でも話題にあがることが多い生き物。その生態やなぜ絶滅したのかという理由は謎が多いのですが、新たな研究によって、なぜメガロドンが絶滅したのかという新たな可能性が示されています。 PP13F-1405: The Extinction of Iconic Megatoothed Shark Otodus megalodon: Preliminary Evidence from ‘Clumped’ Isotope Thermometry https://agu.confex.com/agu/fm18/meetingapp.cgi/Paper/419391 Megalodon may

    古代の超巨大ザメ「メガロドン」が絶滅した原因が最新研究で示される
    jjgg8823
    jjgg8823 2019/01/01
  • 中央主権的なHTTPから脱却し新しいインターネットの世界を生み出す壮大な分散型システム「IPFS」とは? - GIGAZINE

    インターネットの世界は通信プロトコルの「HTTP」によって成り立っていますが、情報(データ)を管理するサーバーが存在するシステム設計上、そのサーバーがオフラインになるとウェブから情報が失われるという欠点を抱えています。このような構造的な欠点を抱える中央集権型のHTTPと違い、分散型のファイルシステム「Interplanetary File System(IPFS)」が考案され、新しいインターネットの世界の構築に向けてプロジェクトが動き始めています。 The InterPlanetary File System (IPFS) | Simply Explained & Illustrated https://achainofblocks.com/2018/10/05/ipfs-interplanetary-file-system-simply-explained/ ◆HTTPによるインターネッ

    中央主権的なHTTPから脱却し新しいインターネットの世界を生み出す壮大な分散型システム「IPFS」とは? - GIGAZINE
    jjgg8823
    jjgg8823 2018/12/12
    つくづく、Winnyが惜しまれる。。。
  • 若きハン・ソロにハリソン・フォードをAIが割り当てたディープ・フェイク・ムービーが登場 - GIGAZINE

    映画「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」は、主人公のハン・ソロをオールデン・エアエンライクが演じましたが、オリジナルのハリソン・フォードとの違いに違和感を覚えてしまうスター・ウォーズ・ファンも少なくありませんでした。AIによってムービー内の登場人物をすり替える「ディープ・フェイク」技術によって、若きハン・ソロをハリソン・フォードに演じさせたツワモノが現れています。 ソロ・ディープフェイクを行ったのはderpfakes氏。ハリソン・フォードが演じる映画「ハン・ソロ」は以下のムービーで確認できます。 Solo | A Derpfakes Story - YouTube 暗い場面でも鋭い「眼」だけでフォードとわかります。 表情自体は元のエアエンライクのもの。 derpfakesによると、取り込んだフォードの顔は1977年以前の映像や静止画から取り出したものだとのこと。 ハン・ソロの笑みは

    若きハン・ソロにハリソン・フォードをAIが割り当てたディープ・フェイク・ムービーが登場 - GIGAZINE
    jjgg8823
    jjgg8823 2018/10/21
    続編もリメイクも作りたい放題。
  • 節税の鬼Appleは1000億円の課税評価を受けた資産を自己査定2万円と主張している

    by atmtx 徹底的にオフショアを利用するなど節税に熱心なことで有名なAppleは、新社屋Apple Parkに付随する資産について、10億ドル(約1100億円)という課税対象評価の査定を受けたのに対して「資産の評価額は200ドル(約2万2000円)だ」と主張しているそうです。 Want a lower tax bill? So do Apple and Genentech - SFChronicle.com https://www.sfchronicle.com/business/article/Want-a-lower-tax-bill-So-do-Apple-and-Genentech-13148121.php アメリカでも年に1度、不動産や償却資産に対して資産税が課税されます。資産税は課税対象資産の評価額が査定され、その評価額に応じて課税額が決まりますが、納税額を低く抑えたい納

    節税の鬼Appleは1000億円の課税評価を受けた資産を自己査定2万円と主張している
    jjgg8823
    jjgg8823 2018/08/17
    5万だす。売ってくれ!
  • インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」

    Googleでは、誰もがアクセスできて楽しみながら音楽制作を行えるサイトChrome Music Labを通じ、さまざまなツールを使って簡単に音楽制作に触れられる環境を提供しています。ここに新たに追加された「Song Maker」は、PCやスマートフォン、タブレットなどの画面を直接操作するだけで手軽に音楽を打ち込んで制作することができます。 Simple music-making for everyone https://blog.google/topics/education/simple-music-making-everyone/ Song Makerは、ブラウザでURLにアクセスするだけで音楽を作る環境が再現されるというサービスで、ソフトウェアのインストールは必要ありません。また、ブラウザはGoogle Chromeに限定されていないので、誰でも今すぐ制作環境を手に入れることが可能

    インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」
    jjgg8823
    jjgg8823 2018/03/03
  • 道路を白く塗装して平均気温を3度下げるロサンゼルスの温暖化対策

    でも夏真っ盛りになると、うだるような暑さに襲われて「これが地球温暖化か」と妙に納得してしまうことがありますが、アメリカでは猛暑のせいで飛行機が飛べない事態が発生したり、暑くなった自動車の中でクッキーが焼けるというニュースが報じられたりと、日の予想を上回る暑さに襲われています。そんな中、太陽がさんさんと照りつけるロサンゼルスではなんと道路を白く塗装することで太陽光を反射し、都市部の気温の上昇を和らげるという取り組みが行われているようです。 To guard against climate change, Los Angeles is painting its streets white | Popular Science http://www.popsci.com/la-is-painting-its-streets-white-to-keep-city-cool この措置は、夏の時期

    道路を白く塗装して平均気温を3度下げるロサンゼルスの温暖化対策
    jjgg8823
    jjgg8823 2017/09/11
  • 子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる

    長期間の夏休みに、良かれと思って子どもを海やキャンプなど各種イベントに連れて行くのに疲弊する親は多いものです。しかし、複数の心理学者が、「子どもは夏休みに退屈であるべき、その方が健全に成長できる」と、夏休み疲れに悩む世のお父さん・お母さんに最大限のエクスキューズを与えています。 Psychologists recommend children be bored in the summer — Quartz https://qz.com/704723/to-be-more-self-reliant-children-need-boring-summers/ 複数の心理学者・教育学者が、子どもに対して「退屈の勧め」を説いています。夏休みをもてあそばないように、いろんな体験をさせたい、いろんなことを学ばせたいと思って、ついつい欲張ってしまう親たちの過剰なサポートは、かえって子どものためにならない

    子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる
    jjgg8823
    jjgg8823 2017/07/10
    余裕が大切
  • 2017年春季開始の新作アニメ一覧

    3カ月に1度の、新しいテレビ番組が多数始まる番組改編期が近づいてきました。春の番組改編期は特に大きな変更が行われる時期なので、例年、終わる番組の数も始まる番組の数も多いもの。今季はショートアニメも含めるとおよそ60作品が始まることになりそうなので、「視聴してから考える」以前に視聴候補から外されてしまう作品も少なからず出てきそうです。 以下、放送時期が近いものから順に並べています。 磯部磯兵衛物語 第2期 ・放送情報 GYAO!:3/6(月)~ ・作品情報 時は江戸時代。花のお江戸で立派な武士になるべく、武士道学校に通い《自称》日々精進する若き青年・磯部磯兵衛。しかし不真面目な性格が災いして立派な武士への道のりは遠く…。とにもかくにも磯兵衛が江戸を舞台に大活躍するようでしないような、ぐだぐだシンプル江戸ライフの幕開けで候。 監督は「ぷちます!-プチ・アイドルマスター-」「カッコカワイイ宣言!

    2017年春季開始の新作アニメ一覧
    jjgg8823
    jjgg8823 2017/03/10
    多い…
  • 30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例

    テクノロジー業界の発展に伴ってソフトウェア開発者の人材不足がいたるところで発生していますが、言い換えれば「プログラミングスキルを身につければ仕事に困らない」ということでもあります。とはいえ、「若いころならまだしも、30歳を超えてイチからプログラムの書き方を勉強するのは遅すぎるのでは」と思う人は多いかもしれませんが、下は35歳、上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。 Is It Too Late to Become a Software Developer After the Age of 35, 40, or 50? And to learn programming? https://belitsoft.com/php-development-services/its-not-too

    30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
    jjgg8823
    jjgg8823 2017/02/22
  • 「VFXは嘘っぽい」は嘘、いかに私たちが映像にだまされているのかがわかるムービー「VFX Games」

    「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」や「マッドマックス 怒りのデス・ロード」など、多くの映画でVFX(ビジュアル・エフェクツ)が使われていますが、映画を見た人の中には「VFXは偽物っぽい」という考える人も。しかし、今ではCG映像を使う手法だけでなく、想像以上に多くのVFXが使われており、いかに私たちが映像にだまされているのかがわかるムービーが公開されています。 VFX Games - The Art of Compositing on Vimeo 道ばたに立っている男性が「今日、映画の中で、あらゆるものを作り出すことが可能です。ただし、これは簡単な作業ではなく、極度の集中と長い時間、高い技術を必要とします」と話し出します。 映画の中のVFXでは非常に細かい部分まで作り込まれるので、「視聴者は大画面で見ても違和感に気づかない」、と男性。VFXの中でも特に重要になってくるのが、レンダリングした

    「VFXは嘘っぽい」は嘘、いかに私たちが映像にだまされているのかがわかるムービー「VFX Games」
    jjgg8823
    jjgg8823 2017/02/21
    俺の目を盗んだな!!
  • SpaceXが地球上どこでも利用できるギガビット級インターネット網構築のため4000基の人工衛星打ち上げを計画

    by SpaceX 宇宙ベンチャー企業のSpaceXが通信衛星を利用したギガビット級のインターネット網構築に向けて、4000基以上の人工衛星打ち上げを計画していることが明らかになりました。SpaceXは2015年に通信衛星を利用して地球上だけではなく火星でも通信できるようなインターネット環境構築を考えていることを表明していました。 INTERNATIONAL BUREAU FCC SELECTED APPLICATION LISTING BY FILE NUMBER REPORT WR07 - Thu Nov 17 21:50:29 US/Eastern 2016 SpaceX plans worldwide satellite Internet with low latency, gigabit speed | Ars Technica http://arstechnica.com/in

    SpaceXが地球上どこでも利用できるギガビット級インターネット網構築のため4000基の人工衛星打ち上げを計画
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/11/18
    スケールデカい。戦争になれば、どこかの国が通信封鎖のため物理的に破壊しそう…そこで、宇宙防衛軍が!(雪だるま式に金が入って来る!)
  • 強烈な電磁パルスを照射して敵の電子機器や兵器を破壊する最新兵器「Phaser」

    近年はクアッドコプターのラジコン機を「ドローン」と呼ぶことがすっかり一般的になりましたが、来のドローンとは遠隔操縦もしくは自律制御で飛行することが可能な「無人航空機」を指す言葉でした。ドローンには高度なコンピューターと通信装置が搭載され、安全かつ効率的な作戦遂行が可能になっているわけですが、ひとたび電子機器に障害が発生すると現場で対処することができないため、作戦遂行能力を完全に失ってしまうことになります。アメリカ軍では現在、敵のドローンをはじめとする電子化された装備に強力な電磁波を浴びせることで電子回路に不具合を生じさせ、能力を奪ってしまう兵器「Phaser」の開発が進められているようです。 How The U.S. Army’s 'Phaser' can wipe out an entire fleet of drones with one strike - Saint Lad. ht

    強烈な電磁パルスを照射して敵の電子機器や兵器を破壊する最新兵器「Phaser」
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/11/18
    「あなたに、力を…」
  • 注入すると脳を修復するメッシュワイヤが開発される

    リボンのような柔らかい素材のメッシュワイヤを脳に注入することで、ニューロン1つ1つの活動を観測し、さらには電気刺激を与えることで脳を修復するという新素材が開発されました。脳の一部が変性することを原因とするパーキンソン病や、統合失調症などの治療に役立てられると見られています。 Injectable Nanowires Monitor Mouse Brains for Months - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/the-human-os/biomedical/devices/injectable-nanowires-monitor-mouse-brains-for-months Injectable Wires for Fixing the Brain https://www.technologyreview.com/s/602488/inj

    注入すると脳を修復するメッシュワイヤが開発される
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/10/19
    これは電脳に応用出来そうな技術ですね。電気信号で聴覚と視覚に直接映像を流すとか、その内可能になりそう。
  • 音楽を聴いて鳥肌がたつ人とそうでない人では脳にどのような違いがあるのか?

    音楽を聴いて感動を覚えたとき、「鳥肌がたつ」ことがあります。音を聴いてなぜ鳥肌が立つのかという理由については長年議論が交わされていて、今もまだ詳しいメカニズムは分かっていないのですが、音楽を聴いて鳥肌がたつ人は脳の特定の部分が強化されていることが実験で明らかになりました。 Brain connectivity reflects human aesthetic responses to music | Social Cognitive and Affective Neuroscience | Oxford Academic https://academic.oup.com/scan/article/11/6/884/2223400?login=true Breakthrough in understanding the chills and thrills of musical raptur

    音楽を聴いて鳥肌がたつ人とそうでない人では脳にどのような違いがあるのか?
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/06/24
    年取って立たなくなってきちゃった。
  • 60以上の研究で明らかになった「天職」を見つける方法

    「社会で働くからには、楽しくて意味のある職業に就きたい」と思う人が多いもの。さまざまな研究に基づいた職探しのコツを公開しているキャリアガイドサイト・80,000 Hoursが、「天職」とは実際に何を意味するのかについて解説しています。 What makes for a dream job? Here's what the evidence says. https://80000hours.org/career-guide/job-satisfaction/ 80,000 HoursのCEOであるBenjamin Todd氏は、「直感的なひらめきで考えれば、天職とは情熱を注げる仕事だと想像できます」と語ります。ただ、「簡単で稼ぎのよい仕事」を天職だと考える人もいるとのこと。Todd氏は職業に関する20年間に及ぶ60以上の研究を分析したところ、「人生と職業の満足感を高める要因」に関して有力な根

    60以上の研究で明らかになった「天職」を見つける方法
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/06/08
    前にNHKでベネチアグラスの職人さんが言ってたのが印象的で、天職とは、自分が好きなことで、自分が得意なことで、(十分に生活出来る)収入が得られる仕事だと言っていて、なるほどと納得した。
  • 「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場

    by Bruce Guenter セキュリティ問題では「マルウェア(Malicious+Software:悪意あるソフトウェア)」という語がよく出てきますが、ミシガン大学の研究チームによって「悪意あるハードウェア」の存在が指摘されています。 A2: Analog Malicious Hardware (PDFファイル)http://www.impedimenttoprogress.com/storage/publications/A2_SP_2016.pdf This ‘Demonically Clever’ Backdoor Hides In a Tiny Slice of a Computer Chip | WIRED https://www.wired.com/2016/06/demonically-clever-backdoor-hides-inside-computer-chip

    「悪魔のように賢い」とGoogleのエンジニアが舌を巻く「悪意あるハードウェア」が登場
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/06/03
    なにもーかもーしんじられないーのよー
  • たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE

    by Erik Schepers 電子書籍嫌いの子どもの読書を促進する可能性を秘めていることが明らかになっていますが、紙のに囲まれた環境で育った子どもは、そうではない子どもよりも、生涯で得る所得が多いという調査結果が判明しています。 Books Are Forever: Early Life Conditions, Education and Lifetime Earnings in Europe - Brunello - 2016 - The Economic Journal - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ecoj.12307/abstract Boys who live with books ‘earn more as adults’ | Education | The Guar

    たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/05/31
    嫁が隙あらば蔵書を捨てようとするのを、子どもを盾に防戦している。
  • なぜ締切りギリギリまで先延ばしして遊んでしまうのか、どうすれば防ぐことができるのか?

    By Amy やるべき事があるのにそれに目を背けて楽しいことに手を出して貴重な時間を失い、締め切り直前になって大慌てで取り組まざるを得なくなるという経験は誰にでもあるものです。以下のムービー「How To Overcome Procrastination」を見れば、後で後悔することが分かっているのにとってしまう「先延ばし行動」はなぜ起こるのかが理解でき、どうすれば先延ばし行動をやめることができるのかの手がかりを得ることができます。 How To Overcome Procrastination: Why It Happens & How You Can You Avoid It - YouTube 先延ばしすることなく、何でも完成させられたらどんなに素晴らしいでしょう。 もちろんそんなことは夢物語なので、先延ばし問題の解決法を調べることにしてみます。 簡単な解決策があると思いきや、実際に調

    なぜ締切りギリギリまで先延ばしして遊んでしまうのか、どうすれば防ぐことができるのか?
    jjgg8823
    jjgg8823 2016/04/23
  • 世界で初めてゲノム編集が白血病の少女の命を救う

    従来の遺伝子組み替え技術よりも格段に高い精度で遺伝子の取捨選択が可能になるという、「人が神の領域に踏み込んでしまった」とも言われる最新の技術が「ゲノム編集」です。動植物への応用が急速に広まっているゲノム編集ですが、人間への応用についてはまだまだルールが決まり切っていない状況で、慎重な議論が繰り返されている段階。しかし、このゲノム編集を用いた治療が白血病の少女の命を救った事例がイギリスから報告されています。 Gene editing saves girl dying from leukaemia in world first | New Scientist https://www.newscientist.com/article/dn28454-gene-editing-saves-life-of-girl-dying-from-leukaemia-in-world-first/ イギリスの

    世界で初めてゲノム編集が白血病の少女の命を救う
    jjgg8823
    jjgg8823 2015/11/10
    線引きが難しい。確かにこの治験だとデザイナーズベイビーの領域には踏み込んでいないと思われる。大豆じゃないけど、人間にも「遺伝子組み換えではない」とかレッテルが貼られる日がくるかも。
  • 従来の核融合炉の10倍のエネルギーを生み出し原発よりもはるかに安全な核融合炉をロッキードが開発中

    アメリカの航空機・宇宙船開発大手のロッキード・マーティンが、地球上の電力すべてを賄えるほどの巨大エネルギーを生み出せ、原子力発電のような環境汚染がない核融合炉を従来比で10倍コンパクトにした「Compact Fusion Reactor(CFR)」を開発中です。 Skunk Works Reveals Compact Fusion Reactor Details | Technology content from Aviation Week http://m.aviationweek.com/technology/skunk-works-reveals-compact-fusion-reactor-details High Hopes – Can Compact Fusion Unlock New Power For Space And Air Transport? | Things Wi

    従来の核融合炉の10倍のエネルギーを生み出し原発よりもはるかに安全な核融合炉をロッキードが開発中
    jjgg8823
    jjgg8823 2014/10/17
    これで、後1000年は戦える!!