タグ

ブックマーク / hrnabi.com (3)

  • 老朽化の進む首都高! 都民のライフラインを守る最新テクノロジーに迫る | HRナビ by リクルート

    写真のように見えるが、実際には点の集合。そして、1つ1つの点が位置データを持っている(後半で紹介)。画像提供:首都高速道路株式会社 終電に乗り遅れ、捕まえたタクシーで首都高(正式名称:首都高速道路)を飛ばして帰宅する。羽田空港に向かう途中で電車が止まり、慌ててタクシーに飛び乗り、首都高を使ってぎりぎりセーフ。そんな経験をもつビジネスパーソンもいるだろう。都内をスムーズに移動するためには、首都高は不可欠なインフラである。 そんな首都高は近年、老朽化がささやかれている。そして、そのメンテナンスには、最先端のテクノロジーが駆使されているとのウワサを耳にした。都民の足の安全は、一体どのように維持されているのだろうか。 そこで、首都高速株式会社に取材を申し入れたところ、快諾。首都高にまつわる気になるあれこれを質問しつつ、都民のライフラインを守るテクノロジーに迫った。 首都高に「隠れパーキングエリア」

    老朽化の進む首都高! 都民のライフラインを守る最新テクノロジーに迫る | HRナビ by リクルート
  • 都心から電車で30分、柏の葉「KOIL」はノマドな人のパラダイスではないか | HRナビ by リクルート

    少し遠いけど、その分めちゃくちゃ広い! 先日行ってきた「KOIL」というコワーキングスペースがとても素晴らしかったのでご紹介したいと思います。場所は秋葉原からつくばエクスプレスで30分弱、「柏の葉キャンパス」という聞きなれない駅を降りてすぐのところにあります。少し遠いですが、その分いろいろと良いところがありました。 駅を降りてすぐのところに東大のキャンパスがあり、アカデミックな雰囲気が漂う、なんだか近未来な雰囲気の街でした。そんな東大の向かい側の建物の中にKOILはあります。“KASHIWANOHA OPEN INNOVATION LAB”ということで、KOILなのです。これが入り口。コワーキングスペーススペースにしては豪華すぎてびっくりします。 エレベーターで6階に上がるとKOILがありました。 まるでカフェのようなオシャレな空間。まずはこのカウンターで受け付けをします。 入ってみて、ま

    都心から電車で30分、柏の葉「KOIL」はノマドな人のパラダイスではないか | HRナビ by リクルート
  • 大企業辞め「レゴ」で起業——日本初の“レゴ認定プロ”三井淳平さんに聞く、「好きを仕事に」できた理由 | HRナビ by リクルート

    四角いブロックを組み合わせ、自由に形を作って遊べる「レゴ」。子どものころ誰もが遊んだおもちゃの1つだが、これを遊びから仕事に変えてしまった人がいる。日初・世界で13人目の「レゴ認定プロビルダー」こと三井淳平さん(28)だ。 今年3月まで大手鉄鋼メーカー・新日鐵住金で働いていたが、退職して起業。レゴ事業に特化した「三井ブリックスタジオ株式会社」を設立し、レゴによる作品の制作や、レゴをより楽しむためのスマートフォンアプリ公開といった事業を展開している。 “レゴ漬け”の人生を歩んできた。物心つく前からレゴで遊び、灘中学・高校在学中には「宇宙戦艦ヤマト」や「実物大ドラえもん」など数メートル級の大きな作品を制作。灘高3年生で「TVチャンピオン レゴブロック王選手権」に出場して準優勝を果たした。東京大学に入学するや否や「レゴ部」を創設し、レゴ作品を作るアルバイトもした。 大学院では金属材料を学び、専

    大企業辞め「レゴ」で起業——日本初の“レゴ認定プロ”三井淳平さんに聞く、「好きを仕事に」できた理由 | HRナビ by リクルート
  • 1