タグ

Nodeに関するjsstudyのブックマーク (77)

  • Web開発の選択肢の1つ、Node.jsはいかが?『入門Node.jsプログラミング』で始めよう

    RailsやDjangoLaravelなどWeb開発のフレームワークはいくつかありますが、JavaScriptだけで実装が可能なNode.jsも選択肢の1つ。Node.jsに関心がある方、初めてWeb開発をやってみようという方に、翔泳社から9月25日に発売した『入門Node.jsプログラミング』がいかがでしょうか。今回は、書を使ってどのように学んでいけばいいのか、抜粋して紹介します。 記事は『入門Node.jsプログラミング』の「LESSON 0 Node.jsとJavaScriptエンジンの準備」から抜粋したものです。掲載に当たり、一部を編集しています。 書で学ぶこと 書の目標は、Node.jsというプラットフォームで、JavaScript言語を使って、Webアプリケーションを構築する方法を学ぶことです。書は、前章までに学んだ概念や開発スキルに基づいて進行します。 順番にレッ

    Web開発の選択肢の1つ、Node.jsはいかが?『入門Node.jsプログラミング』で始めよう
    jsstudy
    jsstudy 2019/10/05
    本書は、純粋にJavaScript(ECMAScript 2015以降)だけを使ってアプリケーションを構築する手法と、その手立てを提供します。
  • GitHub - goldbergyoni/nodebestpractices: :white_check_mark: The Node.js best practices list (February 2024)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - goldbergyoni/nodebestpractices: :white_check_mark: The Node.js best practices list (February 2024)
  • Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方 Node.jsをうまく活用できている企業は、どのような方法でベストプラクティスを習得してきたのでしょうか。ヤフー株式会社でNode.jsの社内普及に務めてきた言語サポートチームに、同社の実施を紹介してもらいました。 Node.jsは「イベントループモデルで、ノンブロッキングI/Oを使用している」「問題発生時にHTTP/TCPやPOSIX APIなど低レイヤーの知識を求められる」といった特徴を持つ言語です。開発者が習得すべき技術領域が広いため、Node.jsらしい書き方の学習難易度は高いと言えます。 それでは、Node.jsをうまく活用できている企業は、どのような方法でNode.jsのベストプラクティスを習得してきたのでしょうか。ヤフー株式会社でNode.jsの社内普及に務めてきた言語サポート

    Node.js徹底攻略 ─ ヤフーのノウハウに学ぶ、パフォーマンス劣化やコールバック地獄との戦い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    jsstudy
    jsstudy 2019/08/10
    "開発者自身が低レイヤーの基礎知識を持ち合わせていなければ、問題が起きたときの原因特定ができなくなってしまいます。" つまり、「Node.jsは使いづらい」「Golangで代替できないか検討した方がいい」ってこと?
  • nodistでNode.jsをバージョン管理 - Qiita

    【注意】nodistは2019年3月で開発が止まっています ※この記事はWindowsを前提として書かれています。 ※Macの場合は、「nodenvでNode.jsをバージョン管理 - Qiita」を参照してください。 nodistというツールを使ってNode.jsのインストールやバージョン管理をおこないます。 nodistのインストール nodistのページからインストーラーをダウンロードして、nodistをインストールします(下図参照)。以前はシステム環境変数の設定が必要だったようですが、現在ではインストーラーがすべて設定してくれます1。 コマンドプロンプトを使って、nodistがインストールされてコマンドが使えるようになったことを確認します。

    nodistでNode.jsをバージョン管理 - Qiita
  • nodistで管理しているnpmのバージョンが上がらない - Qiita

    その後npm -vでnpmのバージョン確認をしたが、バージョンがアップデートされていなかった。 解決策 nodistのGitHubのREADME.mdに記載されている下記コマンドを実行すればnpmのバージョンがアップデートされた。

    nodistで管理しているnpmのバージョンが上がらない - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/01/16
    npm update -g npm → nodist npm global match → Error: Cannot find module 'C:\Program Files (x86)\Nodist\npmv\6.4.1\bin\npm-cli.js' → フォルダ内が空だった?(ちゃんとダウンロードできていないっぽい?)
  • コメントシステムを実装できるオープンソースのDisqusクローン・「schnack.js」

    schnack.jsはコメントシステムを静的なWebサイトにも導入できるOSSのDisqusクローンです。サーバー要件はNode6以上とSQLiteとのこと。同じようにGithubTwitter等のアカウントでログインし、コメントできるようにしたもので、認証にはPassportが使われるみたいなのでGoogleやFacebookなど対象の追加も出来そうですね。ライセンスはLilという、ちょっと聞きなれないライセンスです。 schnack.js

    コメントシステムを実装できるオープンソースのDisqusクローン・「schnack.js」
    jsstudy
    jsstudy 2019/01/14
    schnack.jsはコメントシステムを静的なWebサイトにも導入できるOSSのDisqusクローン。要件はNode6以上とSQLite。GithubやTwitter等のアカウントでログインし、コメントできる。認証にはPassportが使われるのでGoogleやFacebookも出来そう。
  • Windows における Node.js バージョン管理マネージャの選択(nvm-windows, nodist 等) - clock-up-blog

    2018年2月時点のメモです。 Node.js バージョン管理マネージャの選択 Node.js のバージョン管理マネージャの種類が多すぎて結局どれ使えば良いのか判断に困るところなのですが、GitHub のスター数等を流し見した感じだとまだまだ nvm 系列で良いのかな、というところでしょうか。 名前 Stars Initial Commit Latest Commit Commits Committers Win 対応 Choco 対応 バージョン指定ファイル nvm 24,640 2010-04 2018-02 1,679 211 × - .nvmrc n 8,581 2011-01 2017-10 425 62 × - - nvm-windows 5,110 2014-09 2017-09 169 24 〇 〇 - nave 1,113 2010-05 2017-02 160 17

    Windows における Node.js バージョン管理マネージャの選択(nvm-windows, nodist 等) - clock-up-blog
    jsstudy
    jsstudy 2019/01/13
    nvm-windows < nodist nodist「.node-version ファイルによるバージョン指定ができる使い勝手もなかなか良いです。」
  • Ubuntuでnodebrewをインストールする方法 - JavaScript勉強会

    Ubuntuのテストサーバーにnodebrewをインストールしてみます。 nodebrewは、Node.jsのバージョン管理ツールです。 github.com nodebrewのインストール方法 Ubuntuのバージョンは、18.04LTSです。 curlコマンドを使う場合 Ubuntuのコンソール画面で、次のコマンドを入力します。 $ curl -L git.io/nodebrew | perl - setup wgetを使う場合 これでうまくいかない場合は、別の方法で試してみます。 (いったん、Perlのスクリプトファイルをダウンロードする。その後Perlで実行する。) $ wget git.io/nodebrew $ perl nodebrew setup Windows10上にVagrantで入れたUbuntuの場合、仮想マシン内部から外部へのインターネットアクセスがおかしくなる場

    Ubuntuでnodebrewをインストールする方法 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2019/01/13
    Node.jsのバージョン管理ツール
  • nodebrewからndenvにして、ディレクトリ/プロジェクト毎にnodeのバージョンを指定する方法|ブログ|ウェブスタジオTANI

    nodebrewからndenvにして、ディレクトリ/プロジェクト毎にnodeのバージョンを指定する方法 どうもユーキです。 今回は、ndenvのインストールから使い方までを紹介していきます。 nodebrewってNodeのバージョンの切り替えは出来るけど、ディレクトリごとにバージョンを自動で切り替えたりが出来ないんですよね。 そういう便利なものが無いかなぁと思い探してみたところ、ndenvというものを見つけました。 nodebrewって何?って方は、こちらに解説してありますので読んでみてください! nodebrewの削除.bashrc(.zshrc、.bash_profileなど)の以下記述を削除する。 export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH そして、Homebrew管理下のnodebrewを削除する。 brew uninstall no

    nodebrewからndenvにして、ディレクトリ/プロジェクト毎にnodeのバージョンを指定する方法|ブログ|ウェブスタジオTANI
    jsstudy
    jsstudy 2019/01/13
    Node.jsのバージョン管理ツール
  • PLAIDがNode.jsを採用し、5年間で12万行書いてわかったこと | PLAID engineer blog

    Node.jsをリアルタイム解析サービスの開発で5年間使って知ったメリットやデメリットを紹介します。大規模な解析サービスをNode.jsで記述する上での工夫などについても解説しています。

    PLAIDがNode.jsを採用し、5年間で12万行書いてわかったこと | PLAID engineer blog
    jsstudy
    jsstudy 2018/12/05
  • NodeJS製WebRTC DataChannel、NodeRTCのコードを読む Part.1 - console.lealog();

    GitHub - nodertc/nodertc: [WIP] WebRTC Datachannels for Node.js JavaScriptで書かれたWebRTCの実装で、現時点ではDataChannelのみ実装されてます。 WebRTCスタックの実装、興味はあって前々から読んでみたいとは思ってたものの、RFCの数も多いし高い壁よね・・。 というところで、DCだけやしコードもJSやし、これならなんとかなるんでは?という。 QUICがきても・・この経験は・・きっと無駄にはならな・・。 必要なRFCをうまくたどって読むのが大変そうなので、実装を先に読めばそのへんの雰囲気がつかめるのでは?という主旨のシリーズです。 ちなみに読んだバージョンは、`0.1.0`です。 まず試してみる サンプルが用意されてるのでそれで。 `git clone`する `npm i`する `npm start`す

    NodeJS製WebRTC DataChannel、NodeRTCのコードを読む Part.1 - console.lealog();
  • javascriptでテストカバレッジを取得する方法を解説します。istanbulの簡単な使い方

    javascriptで用いるモジュールをおさらい第一回目でも触れましたが、テストやテストカバレッジ取得を行うために、以下のnpmパッケージを使います。 mocha (モカ) テストフレームワークと呼ばれているパッケージです。テストのプログラムを実行させることができる枠組みです。 power-assert (パワーアサート) テストフレームワークのmochaに、想定した動作ルールを書くことができ、想定外のプログラム動作が見つかるとエラーで教えてくれます。この動作ルールのことをアサーションと呼んでいます。 intelli-espower-loader (なんて読むんだろ?) power-assertを実行するために、コードを変換してくれるパッケージ。power-assertのテストを実行する際に、mochaの内部で利用します。 istanbul (イスタンブール) テストのカバー率を調べること

    javascriptでテストカバレッジを取得する方法を解説します。istanbulの簡単な使い方
  • javascriptでプログラムのテストを行う方法を解説します。mocha・power-assertの簡単な使い方

    javascriptまたはEcmaScript6(ES6)のプログラムの品質を保つ方法を、備忘録としてまとめてみたいと思います。 今回は第二回目です。mocha、power-assertを使って、プログラム動作が期待通り書かれているのか検証を行う方法について分かりやすく解説していきたいと思います。 なお前回は、javascriptやES6におけるテスト環境についての概要や、テストの必要性について簡単に触れました。

    javascriptでプログラムのテストを行う方法を解説します。mocha・power-assertの簡単な使い方
  • javascriptのテストとコード構文チェックに必要なもの。mocha・eslint・istanbul・power-assertの概要

    テストや、コード保全を行う環境を作るには、具体的に以下のnpmパッケージを使います。 mocha (モカ) テストフレームワークと呼ばれているパッケージです。テストのプログラムを実行させることができる枠組みです。 power-assert (パワーアサート) テストフレームワークのmochaに、想定した動作ルールを書くことができ、想定外のプログラム動作が見つかるとエラーで教えてくれます。この動作ルールのことをアサーションと呼んでいます。 intelli-espower-loader (なんて読むんだろ?) power-assertを実行するために、コードを変換してくれるパッケージ。power-assertのテストを実行する際に、mochaの内部で利用します。 istanbul (イスタンブール) テストのカバー率を調べることができます。プログラムにテストを行えていない箇所があれば、その箇所

    javascriptのテストとコード構文チェックに必要なもの。mocha・eslint・istanbul・power-assertの概要
  • mochaとchaiの最も基本的な使い方 - 30歳からのプログラミング

    以前、テストについて調べていて、mochaというのものが広く使われていることを知った。 だがその時はNode.jsに触ったことがなく、コマンドラインにも強い苦手意識があったので、導入できなかった。 結局QUnitを使ってみることになり、それに対して強い不満があったわけではないのだが、そろそろmochaに再挑戦してみることにした。 Node.jsの概要くらいは分かったし、コマンドラインにも少しは慣れた。QUnitのおかげで、テストという概念についても知ることが出来た。以前の自分とは違うぜ、ということで。 そもそも、QUnitではNode.jsのテストが出来ない。 テスティングフレームワークとアサーションライブラリ テストを行うためには、この両方が必要となる。 テスティングフレームワークは、テスト全体を取りまとめて管理したり、画面に表示したりするためのもの。 アサーションは、個々のテストの判定

    mochaとchaiの最も基本的な使い方 - 30歳からのプログラミング
  • node.js + ローカルインストールmochaをWindowsで使う - Qiita

    はじめに node.js にテストフレームワーク導入する方法って話。 普通にやれば困らずに出来る範囲なんだけど 「普通」に未だ辿りついてない私レベルの方々の参考に成れば!、 っていう話。 実行方法と、実行していく中でハマッた事例を記載。 ネットをザッと検索した印象では、現状(2015~2016)だと 「とりあえずMochaでいんじゃね?」っと感じられたので、 ここでは数あるJavaScriptのテストフレームワーク中で mochaを採用する。 なお、mochaは、jQuery環境(ブラウザ環境)でも使えるみたい。 でも以下ではコマンドライン前提(node.js)。 Mochaの実行ファイルのありかと、テストコードの実行方法 npm install mocha でローカルインストールする。 多くの解説サイトでは、この直後に「mochaでテストを実行可能」って 書いてあるけど、それはLinux

    node.js + ローカルインストールmochaをWindowsで使う - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2017/08/20
    mocha リンク集
  • 絶対つまずかないGulp入門。インストールからSassのコンパイルまで – ICS MEDIA

    ウェブサイト制作には煩雑な処理を自動化する「タスクランナー」や「ビルドシステム」というツールがあります。この記事では、タスクランナー「Gulp.jsガルプ」の導入手順を解説します。 導入は簡単で、記事の手順では5分程度でセットアップできます。Gulpはコマンドラインで使うのが一般的ですが苦手な人でも安心して学べるよう、ビデオでも解説します。 この記事で学べること イマドキのGulpの導入手順 Gulp 4に対応した書き方 Sassサスの導入手順 GulpやSassの導入や使い方にはいろんな方法がありますが、この記事では現場で使われている方法を紹介します。Gulpの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。記事は最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※この記事では、Node.js v18とv19で動作検証をしています。 ※Sass

    絶対つまずかないGulp入門。インストールからSassのコンパイルまで – ICS MEDIA
  • 現場で使えるgulp入門 | 第1回 gulpとは何か

    現場で使えるgulp入門 第1回 gulpとは何か さまざまな作業を自動化するビルドシステムgulpの基礎を解説します。第1回目は、gulpとは何か? 自動化のメリットはどこにあるのか概観。インストールから簡単なタスクを走らせてみます。 はじめに このシリーズでは、JavaScriptで書かれたビルドシステムであるgulp(ガルプ)について、導入から使い方など、基的な部分を解説します。 なお、記事執筆時点のgulpのバージョンは3.8.7です。 第1回目では、まず、なぜgulpのようなツールが必要なのか、ツールの背景に触れます。さらにgulpの概要と、環境設定を中心に解説します。 gulpとは gulpはNode.jsをベースとしたビルドシステムヘルパーです。以前CodeGridでも紹介したGruntと似た目的を持って作られたツールで、gulpを使えばさまざまな作業を自動化することができ

    現場で使えるgulp入門 | 第1回 gulpとは何か
  • Node.jsでES2015のアロー関数を使う方法 - JavaScript勉強会

    「関数型プログラミングの基礎 JavaScriptを使って学ぶ」のコードをVisual Studio Code上で試そうとしたら、エラーメッセージが表示されて動きませんでした。 原因は、Node.js v0.12.0を使っていたのですが、「--harmony」オプションを有効にしてNodeを動作させないと、JavaScript ES2015のアロー関数(=>)が使えないことでした。 解決策の1つは、Node.jsのバージョンを上げることでした。 以下、解決方法をメモ。(備忘録) アロー関数とは? Node.jsの歴史 --harmonyオプション Node.jsのバージョンアップ エラー解決 アロー関数のサンプルコード Node.js v0.12.0(harmonyモードなし)で、ES2015のアロー関数が動かない! Node.js v6.11.2で、ES2015のアロー関数が動いた! ま

    Node.jsでES2015のアロー関数を使う方法 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/08/19
    Node.jsでES2015の新機能を使うなら、バージョン4以降が望ましい? v.0.12.xでES2015の新機能を使う場合、「--harmony」オプションを指定する。 (面倒ならv6.x~を使えばOK)
  • Node.jsのバージョンによる違い - JavaScript勉強会

    JavaScriptの練習で、Node.jsを使っています。 Node.jsは、バージョンによって使える機能が違います。 Node.jsのバージョンの違い~Node.jsの歴史についてメモ。(備忘録) Node.jsのバージョン一覧 バージョンによる違い 安定版(LTS) harmonyモード(ハーモニーオプション) Node.jsのバージョン変更 (1) コマンドプロンプト(黒い画面)を起動します。 (2) インストール可能なversionの一覧を表示します。 (3) 指定したversionをインストールします。 (4) 指定したversionを使用します。 (5) Node.jsのバージョンを確認します。 まとめ Node.jsのバージョン一覧 Node.jsの公式サイトで、バージョンの一覧が公開されていました。 リリース一覧 | Node.js 「Node.js 6.x」、「Node

    Node.jsのバージョンによる違い - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2017/08/19
    Node.jsはv4.x~では、ES2015の新機能(アロー関数など)がデフォルトで使えるようになっている。 古いv0.12.xを使っている場合、新機能を動作させるには、--harmonyオプションの指定が必要なので注意!?