タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • 「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    メールアドレスのご連絡 久しぶりのエントリーだが、まずビジネス上の緊急連絡から。 ドメインのレジストラ移管のトラブルで、わたしがいつも使っているsasaki@pressa.jpのメールアドレスが不達になってしまっています。「佐々木からメールの返事が来ないけど、どうなってるんだろう」と思われた方は、お手数ですがsasakitoshinao@gmail.comまで再送していただけませんか。DNS浸透期間が完了するまで、この状況はしばらく続いてしまいそうなのでよろしくお願いいたします。 匿名と特定の関係を考える さて先日、ビットメディアの高野雅晴社長と話をしていて、匿名/実名の話になった。高野社長は以下のようなマトリクスを提示して見せてくれた。 匿名と特定のマトリクス 実名 匿名 特定 実名ー匿名というのは、今さら言うまでもない。日人なら誰でも持っている氏名を、明かしているかどうかということだ

    「実名」と「特定」は別のものだ:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • かんぽの宿・中川問題で本質を語らないマスメディア:元会社員の大学院生生活 - CNET Japan

    露骨な官僚の自爆テロで幕を開けた「かんぽの宿問題」 日郵政の西川社長の退任で幕を下ろすのか注目が集まりますが、留任したとしてこれだけの騒動になってしまっただけに指導力の低下は免れないでしょう。つまり、今回一番得したのはまたしても官僚。 現在の日郵政のNo2は当然、元官僚が占めているわけで民間からの落下傘社長を郵政民営化の過程でどうしても追い出して天下り先としての地位を死守したかったという所か。 前中川財務大臣を辞任に追い込んだのは?? もともと大酒飲みで有名だったらしい前中川大臣が記者会見でろれつが回らない状態だった・・。ココまでは良いとして、その後の記者達の質問が変。あくまでも"まじめな質問"に終始して、誰もが感じている「何故そのような状態なのか?」という質問が出てこない。 記者クラブ・同行記者の武士の情けか?仕事を忘れて、自らの生活のために相手に迎合する姿は、結局相手を滅ぼす寄生

    junun
    junun 2009/02/18
    日本にインテリジェンスメディアは存在するのか
  • ダウンロード違法化は死亡フラグ?(その1) 【ネット著作権】:アート資本主義 - CNET Japan

    ■反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ 私的録音録画小委員会(文化庁管轄)で検討されていた「ダウンロード違法化」についての結論がほぼ出たようです。 今回の違法化問題はYouTubeやニコニコ動画などの動画共有サービス発展段階とあたかも同期しているかのように議論が継続されていたのと、インターネット先進ユーザーの会「MIAU」による反対運動も注目されていたので、ご存知の方も非常に多いのではないかと思います。 「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 ( ITm

  • アップル、「iPhone」日本投入でドコモとソフトバンクと交渉:モバイルチャンネル - CNET Japan

    Appleは、日での「iPhone」販売において、国内第1位事業者のNTTドコモと第3位のソフトバンクの幹部と会っており、両社を競わせる考えだと情報筋が米国時間12月11日に語った。 Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏がNTTドコモ社長の中村維夫氏と会談したことをThe Wall Street Journalは伝えている。情報筋がReutersに語ったところによると、会談は「恐らく開かれた」という。 情報筋によると、ドコモとソフトバンク両社がともに、Appleとは過去1年において会っており、iPhoneの独占キャリアパートナーになるため、Appleの要求ついて話し合っているという。iPhoneは、Apple音楽プレーヤーiPod、ビデオプレーヤー、ウェブブラウザをひとつにした製品。 ドコモとソフトバンクは、コメントを拒否している。 Appleは、日

    junun
    junun 2007/12/19
    おお、ついに黒船が
  • 宮崎ヒルズ作ります--東国原知事、ITを語る

    「無限の可能性を持つベンチャー企業を生み出す場」という意味を込めたイベント「Infinity Ventures Summit(IVS) 2007 Fall」。 初日となる11月21日、最後のセッションには宮崎県知事である東国原英夫氏が登壇。New Industry Leaders Summit(NILS)の頃から宮崎を開催地の1つに選んでいることに感謝するとともに、新しい宮崎を作るために邁進してきた自身のベンチャー精神を披露IT関連企業の誘致策の1つとして六木ヒルズに対抗した「宮崎ヒルズ」の建設に意欲的であることを改めて公言した。 世界と勝負できる日に変わるためには--。約300人のIT関連ベンチャー企業経営者・経営幹部を前に、東国原知事が語り始めた。 知らない人間だからこそできることがある まず、芸能界から全く別世界の行政の仕事にたずさわり、「住む世界が違う」行政特有のしきたりに戸

    宮崎ヒルズ作ります--東国原知事、ITを語る
    junun
    junun 2007/11/22
    いまいちビジョンが不鮮明だけど、成功したらば活気づくね。応援するよ
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
  • ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan

    ニワンゴの「ニコニコ動画」が10月10日午後6時に大幅バージョンアップし、「ニコニコ動画(RC2)」となる。ニコニコ動画上にユーザーが生活する「ニコンドライフ構想」を掲げる。 ニコンドライフ構想とは、ニコニコ動画をユーザーがネット上で生活する場にしようというもの。人が集まって楽しむという生活の基的な部分をネットで実現することで、「ネット上で第二の人生を送る」(ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏)というものだ。 ニコニコ動画(RC2)へのバージョンアップに伴う大きな変更点は大きく5つ。1つめは、動画投稿者のみが書き込むことができ、視聴者からのコメントが大量に寄せられた場合でも消えずに表示される「投稿者専用コメント」機能を設けたことだ。視聴者向けの注意書きなどが書ける。「字幕inのぱくりみたいなものです」(西村氏) 2つめはニコニコ動画専用のスクリプト「ニコスクリプト」を開発し、投稿した動画上

    ニコニコ動画が機能を大幅に拡大、「ニコンドライフ構想」を発表:ニュース - CNET Japan
    junun
    junun 2007/10/10
    セカン…
  • ケータイが15分でフル充電可能に--村田製作所とエプソン、ワイヤレス充電システムを開発

    充電器の上に置くだけでデジタル機器が充電できる「ワイヤレス急速充電システム」を村田製作所とセイコーエプソンが共同で開発した。両社は3年後の実用化を目指す。また、試作品を10月2日より幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2007」で展示する。 エプソンのワイヤレス充電技術と、村田製作所の高速充電バッテリー技術を組み合わせた。携帯電話で使われている電池程度の容量であれば、約15分でフル充電が可能だ。 機器を充電する場合は充電コードに接続するのが一般的だが、両社が開発したシステムであれば、充電器の上に載せるだけで充電できる。このため利便性が向上するほか、1つの充電器で複数の機器を充電でき、ケーブルの管理などが要らなくなる。 エプソンはこれまでも無接点電力伝送システムを開発しており、今回新たに伝送効率の高いモジュールを開発した。既存のモジュールは伝送効率が30%程度と低く、急速充電す

    ケータイが15分でフル充電可能に--村田製作所とエプソン、ワイヤレス充電システムを開発
  • ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始

    NTTドコモは10月1日より、iモード端末を使って相手のおおよその位置を確認できる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始することを発表した。 このサービスは、「待ち合わせ場所にこない相手の居場所を知りたい」時などに、相手の電話番号を入力するだけで、地図と住所で位置(FOMA端末の位置)が確認できるというもの。ただし、探される側の許可が毎回必要になる。同社は「このサービスによって、友だちや恋人との新たなコミュニーションが生まれる」としている。 なお、探したい相手が904iシリーズやキッズケータイなどのGPS端末を使っている場合は、GPSを利用して位置を確認する。また、探したい相手がGPS端末を持っていない場合も、FOMAの基地局を利用しておおよその場所を見つけ出すことができる。 このサービスの月額利用料は無料だが、位置検索が成功した場合、1回あたり10.5円の利用料が請求される。また、検索

    ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始
    junun
    junun 2007/09/23
    もうさあ、余計なことしてんじゃないよ
  • Mozilla、ネット参加型ロックフェス「Firefox ROCK FESTIVAL '07」を開催

    Mozilla 24実行委員会は7月25日、9月15日から16日にかけて開催予定の24時間連続イベント「Mozilla 24 〜Worldwide Continuous Event〜」において、に・よん・なな・みゅーじっく(247MUSIC)の協力で音楽イベント「Firefox ROCK FESTIVAL '07」を開催することを発表した。 会場はSHIBUYA BOXX及びSHIBUYA @FUTURE。9月15日の15時に開場する。イベントには、247MUSICのサイト「mF247」に参加する13組のミュージシャンが出演予定だ。 2つの会場のうち、SHIBUYA @FUTUREでは、入場料金が無料の「Firefox Cafe」を設置。SHIBUYA BOXXは「Firefox Stage」として、7月26日からチケットの先行販売を開始、8月11日より一般プレイガイドにて発売する。 また

    Mozilla、ネット参加型ロックフェス「Firefox ROCK FESTIVAL '07」を開催
  • ニコニコ動画がauにも対応--公開実験を開始へ

    ニワンゴは7月10日、動画に対してリアルタイムに複数のユーザーがコメントをつけられるサービス「ニコニコ動画(RC)」について、au携帯電話からもアクセスできるようにすると発表した。公開実験を同日より行うという。 すでにNTTドコモ端末向けにベータテストを実施している。今回、新たにau端末向けのプロトタイプアプリケーションを開発し、「ニコニコ動画モバイルau(実験)」という名称で実験的にユーザー登録を開始する。登録サイトは開発者ブログより告知予定とのことだ。 auの携帯電話端末上で「ニコニコ動画(RC)」と同じように動画にコメントをつけたり、コメント付きの動画を視聴したりできるというもの。フォントサイズやフォントカラー、コメント位置も指定可能だ。 EZアプリでは通信量が1日3Mバイトに制限されているが、FlashLite2.0を採用することでこの問題を回避した。ただし、「手回しラジオ感覚でボ

    ニコニコ動画がauにも対応--公開実験を開始へ
  • 国立情報学研究所、Google Scholarで国内学術論文データ300万件を検索可能に

    国立情報学研究所(NII)は4月9日、大学などに提供してきた学術論文データをGoogleによるクロールの対象としたことを発表した。これにより、国内の主要学術論文300万件がGoogle Scholarからアクセスできるようになった。 今回NIIが公開したデータは、学術論文情報を検索対象とする論文データベースサービス「CiNii」(サイニイ)に格納されているもの。 これまで同研究所は、日の主要学術雑誌約2800誌の電子化とオンライン提供を行ってきたが、新たにGoogleからもアクセスできるようにすることで国際的な情報発信力の強化を図るという。

    国立情報学研究所、Google Scholarで国内学術論文データ300万件を検索可能に
    junun
    junun 2007/04/10
    ほぉ
  • 1