タグ

ブックマーク / honeshabri.hatenablog.com (2)

  • こづかい万歳の行動経済学 - 本しゃぶり

    『こづかい万歳』の登場人物の行動は不合理に見える。 その一方で自分にも覚えがあるため親近感がわく。 吉先生の振る舞いを行動経済学で解き明かす。 定額給付金の回 ステーション・バー*1を筆頭に、ちょくちょくTwitterをざわつかせるマンガ『こづかい万歳』。あの特別定額給付金回が無料になったので読んだ。 思わず「さすがプロだ」と関心してしまった。この回は、突発的な収入を手に入れた人の心理をよく描いている。読んでいて「この事例、行動経済学に書いてあったやつだ」となるのだ。冷静な第三者視点から見ると愚かに見えるが、当人からすると至極当然の選択。それが次々と繰り出される。 特に笑ってしまったのが著者・吉先生の「欲しいものリスト」である。5位が「とらやの羊かん」で、贅沢に丸かじりしようと考えているのだ。 定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉浩二 / 第11話 |

    こづかい万歳の行動経済学 - 本しゃぶり
    jusei
    jusei 2020/09/14
    アンカリング効果について、過去イチ理解しやすい文だった
  • カードゲーム初心者を卒業するために知っておくべき3つの理論 - 本しゃぶり

    『selector infected WIXOSS』を見て考えた。どうしたら初心者である主人公でもまともにプレイできるか。 まずはスリーブを教えたい / selector infected WIXOSS 1話 2014春アニメがいよいよ始まった。ざっと見て気になったのが『WIXOSS』の1話。トレーディングカードゲーム (TCG) をやったことがない主人公がスターターデッキを手に入れた段階でデュエルを挑まれる。ルールも分からずにいきなり対戦とかジャッジを呼ばれる展開しか見えないが、そこはフィクションなのでなんとかなるようだ。それでもまともに戦術を考えるのは難しいだろう。 初心者狩りとか佐倉さんひくわー / selector infected WIXOSS 1話 TCGが異なればルールも異なるため、当然ながら最適な戦術も異なる。しかし一つのTCGをある程度やっている者であるならば、初めてやる

    カードゲーム初心者を卒業するために知っておくべき3つの理論 - 本しゃぶり
    jusei
    jusei 2014/04/07
    ビジネスに参考になる
  • 1