タグ

ブックマーク / musiatui.blog.fc2.com (18)

  • オウルテックの高耐久ライトニングケーブルを保証期間交換に出す!高耐久ケーブルはアリなのか

    一応貧弱と言っても私の過去の使用した感覚だと、雑に使用して1年弱、丁寧に使って1年半はもつかなという感じです。 そこで約2年前の2015年7月購入したのがオウルテックのストロング ライトニングケーブル。 高耐久ケーブルなだけあって、見た目には2年使った今も断線の気配すら見えない。 更新状況 2017.03.28:交換品到着 更新 2017.3.23:初回投稿 高耐久ライトニングケーブルの接続不良 見た目には全く問題ないように見えるこのライトニングケーブルですが、今年に入ったぐらいから接続が不安定になる割合が増えた。 最近では接続される角度を微調整しないと認識しない、そして少しでも動かそうものなら接続は切れてしまう状態に。困るのが充電したと思っていたら出来ていない場合もあり、流石にこの状態を使い続けるのはストレスが溜まってきたので、オウルテックに問い合わせを行いました。 商品は2年保証なので

    オウルテックの高耐久ライトニングケーブルを保証期間交換に出す!高耐久ケーブルはアリなのか
  • Amazonマウス部門1位の『Qtuo ワイヤレスマウス』を購入

    この商品も大変オススメしたいのですが、残念なことに壊れやすい様に思う。一度保証を使って新品を送ってもらいましたが、現在それも調子悪くなってます。 2015年5月:購入 マウス選びとAmazon全額返品 その2 - 雑記 ↓ 2016年5月:保証交換 Logicool(ロジクール)マウスが壊れたので保証を利用し、新品を送ってもらった話 ↓ 2017年3月:不具合が出る(*感じ始めたのは昨年末) 不具合の内容はドラックが解除されたり、スクロールが上行こうとしているのに一旦下に行ってから上に行ったりと前回と同じ。見ていると大体1年弱で不具合が出てます。保証が使えれば2年で約1,200円とコスパは悪くないですが、別のマウスを購入することに。 そこで今回紹介するのが Qtuo のワイヤレスマウス。 価格も966円(*現在3月15日価格)と安い。そして価格以上に惹かれたのがAmazonの『ベストセラー

    Amazonマウス部門1位の『Qtuo ワイヤレスマウス』を購入
  • mineo渋谷に行けないが、パケットが割引券になる『コーヒータンク』機能を使ってみた

    まとめ コーヒータンクの割引を使うと、コーヒーが250円。この値段でタバコが吸えるなら、サラーリーマンの休憩には最適だろうな。恐らく喫煙不可だとは思いますけど。 それにしてもこのコーヒータンク機能はいいですね。パケットを仮想割引券(クーポン)に使うという発想が面白い。このシステムは今後流行るか、mineoのアピールポイントになるような気がします。 mineoを気持よく契約してもらいたい的な部分でも、このQRコードを手軽に使ってもらえるシステムが出来たらいいかも。イメージ的にはクーポンをmineoユーザーが発行している感じで、今○○件のクーポンが発行されていますみたいな。そしてお店を利用する方が自由にそれを利用出来る。 取りあえずコーヒータンクの機能が、mineo渋谷以外でも使えるようになってからの話ですけど。割引券として使うなら他業種とのコラボももありえそうです。 今回発行したコードを誰か

    mineo渋谷に行けないが、パケットが割引券になる『コーヒータンク』機能を使ってみた
  • 時代の流れを感じる懐かしの携帯電話がモバイルグッズに 『auおもいでケータイグランプリ』開催中

    auが『auおもいでケータイグランプリ』という面白い企画を現在行なっています。 内容は自分が投票した機種が選ばれれば、該当機種をモチーフにした以下の物が当たる。 ・モバイルバッテリー ・ポータブルスピーカー ・Bluetoothヘッドセット ・USB加湿器 ・LED扇風機 応募方法は以下。 ①『auケータイ図鑑』でおもいでケータイを選択して投票。 ②『TIME&SPACE』の公式Twitterアカウント「@ts_kddi」をフォロー。 ③『ページ内のTwitterボタンから「投票した理由(おもいで)」とハッシュタグ「#おもいでケータイGP」を一緒にツイート。 応募期間:2017年3月1日~3月21日13時まで で、何を隠そう私の携帯電話の歴史はauの前身の一つである関西セルラーから始まってます。 そして私がこのブログで書いているような携帯関係のネタにハマったのは、当時見ていたau関連の話題

    時代の流れを感じる懐かしの携帯電話がモバイルグッズに 『auおもいでケータイグランプリ』開催中
  • mineoの5分かけ放題と2台持ちタイプSSバリュープランを比較

    いよいよ私が契約しているmineoでもかけ放題サービスが3月1日より開始されました。MVNOの主戦場がデータから音声に移行しているのが感じられます。 mineoの5分かけ放題は、既存ユーザー向けの申し込みは3月2日から申し込み開始。 重大な誤った内容をご案内をしておりました。 既契約者の方の5分かけ放題サービスの単体お申し込みは3/1からでなく、3/2 0:00~でした。 申し訳ありません。 複雑なシステム連携の関係でどうしても対応ができないとの結論になりました。 回線の新規申込やシングル⇔デュアル変更は3/1から申し込めるのですが、SIMお届けの時間を考慮すると、3/2申込の方が早く使えるようになります。 くまだろう@運営事務局さんのコメント | mineoでも「5分かけ放題サービス」を3月から提供開始! | スタッフブログ | マイネ王 今回の5分かけ放題サービスは結構な人気なようで驚

    mineoの5分かけ放題と2台持ちタイプSSバリュープランを比較
  • MVNOなのに昼間10Mbps以上出た!mineoの『プレミアムコース』レビュー【2017年12月1日より追加募集開始】

    先月当選しプラン変更も済ませておいた、mineoの優先通信サービス『プレミアムコース』が日より適用開始になりました。 このプレミアムコースでmineoが目標とする通信速度は「昼休みのトラフィック輻輳時に10Mbps」。 現在3大キャリアを契約している方からすると、この数字はなんてことはない数字ですが、ことMVNOになるとこんな数字はまぁ出ない。 そんな混線時の通信速度に対するmineoの一つの答えが、プレミアムコースなのである。 当選のメール内容等が知りたい方は以下をどうぞ。 更新状況 [2017年] 12月01日:最新募集状況 06月04日:追加募集開始 03月18日:通信速度 更新 03月18日:通信速度の感想 追記 03月18日:総評 追記 03月01日:初回投稿 プレミアムコースの価格 通信速だけを見るとMVNOでこの速度が出るので、興味を持った方も多いかも知れないが、問題は提供

    MVNOなのに昼間10Mbps以上出た!mineoの『プレミアムコース』レビュー【2017年12月1日より追加募集開始】
  • NifMoを約1年半ぶりに再契約!プレミアムコース前にmineoと通信速度を比較

    日付が変わったらいよいよ当選していた、mineoの優先通信サービス『プレミアムコース』の速度が実際に体験出来ます。 スタッフブログを見る限り、モニター体験時の満足度は高いようで、恐らくそれなりの速度は出るんでしょう。このブログでもその速度は取り上げるわけですが、契約しているmineo回線がプレミアムコースになってしまうと比較対象がない。 そこで登場させるのが今回のネタである『NifMo』です。 *mineoの私の紹介ページから申し込まれた方、mineoは契約中ですのでご安心下さい。 「NifMoよ私は帰ってきた」とアナベル・ガトー的な感じで、NifMOを契約していたのは現在486日(*2月28日現在)も契約しているmineoの前に、MVNOの速度を体験するためのお試しで契約。 SIMカードが届いて中身を確認すると、パッケージが2015年9月時とは違っていました。SIMカードの台紙も無地にな

    NifMoを約1年半ぶりに再契約!プレミアムコース前にmineoと通信速度を比較
  • mineoのフリータンク新ルールをチェック!アカウントリセットで無問題

    賛否を巻き起こしたフリータンクの枯渇騒ぎからのルール変更。 今回は発表されていた通りmineoのフリータンクの新ルール適用が、日2月21日から開始されたので、その仕様を実際に確認したいと思います。 更新状況 【2017年】 06月07日:フリータンク利用状況可視化強化 04月26日:入退会制限 更新 04月10日:入退会制限 追加 03月24日:まとめ 更新 03月24日:フリータンクパケットロンダリング 追加 フリータンク新ルールまでの流れ その前に知らない人のために軽く、ルール変更とその後の仕様変更の流れを説明。 ■1月24日 mineoがルール変更を示唆。 【緊急】mineoのフリータンク枯渇問題 現実化へ ↓ ■2月7日 新ルール発表 【実質値上げ】mineoがフリータンクの引き出し制限を発表 ↓ ■2月21日 引き出しの新ルール適用開始 ■4月27日 入退会制限 退会後のメール

    mineoのフリータンク新ルールをチェック!アカウントリセットで無問題
  • ケイ・オプティコムがmineoと別ブランドの通信サービス『+SIM』を発表

    私が契約しているmineoを提供しているケイ・オプティコムが、別ブランドとして『+SIM(プラスシム)』を提供することを発表しました。 更新履歴 【2017年】 05月25日:新料金とキャンペーン 追記 02月19日:初回投稿 日経電子版+SIM 中身は日経済新聞とのコラボで、同社が提供している日経電子版と合わせたサービスとなるようです。要は通常なら4,200円かかるこの日経電子版に通信サービスが付くという事です。 肝心の提供価格は5GB 4,946円~になっています(*税抜)。 この通信サービはmineoのインフラを使うようなので、+SIM単体の価格と日経電子版とmineoを合わせた料金を比較してみます。 *日経電子版+mienoの料金はDプラン料金 *税込価格 日経電子版を購読している方は、日経電子版とmineoをそれぞれ契約するよりはお得。しかしキャンペーンを含めると少し微妙な感が

    ケイ・オプティコムがmineoと別ブランドの通信サービス『+SIM』を発表
  • NOKIA NM705i購入レビュー!6120cとも比較

    購入レビューを上げてから、全く記事にしていなかったNokia 6120 classic(*以下6120c)。 ブログのネタで日語化も書こうかとも思っていたが、やはり面倒になってしまっていたのは事実。 しかし機種自体のデザインは大変気に入っていたので、そして日語化も面倒だからって事で買ってしまいました、日版6120cでdocomoから販売された NM705i を。 *手前がNM705i NM705iと6120cを比較 NM705iと6120cの比較ですが、まず見た目で画面下のNM705iの刻印の有無。そしてキーパッドの日語の有無。個人的には海外モデルのキーパッドの方がスッキリして好きです。

    NOKIA NM705i購入レビュー!6120cとも比較
  • 【緊急】mineoのフリータンク枯渇問題 現実化へ

    ピンチ ピンチ フリータンクピンチって事でmineoのフリータンクが、今月に枯渇がほぼ決定です。 煽りたくないのでネタにするのは控えていましたが、mineoさんもスタッフブログに投稿したので、このブログでも取り上げます。 mineoフリータンクとは mineoのフリータンクは2015年12月から開始された、業界初のユーザー同士でパケットを分け合える互助コンテンツ。 対象:mineo契約でマイネ王連携ユーザー 引き出し可能容量:月に2回 合計1GB 投入可能容量:10GB 引き出し日:毎月21日~末日 分かりやすく言えば、タンクに残容量があればmineoユーザーは無料で毎月1GB手に入れる事が出来るって事です。 諸々の賞も受賞しています。 ・「グッドデザイン賞」受賞 ・「MM総研大賞2016の話題賞」受賞 ・「コードアワード2016のグッド・イノベーション」受賞 開始以来何とか枯渇せずにきま

    【緊急】mineoのフリータンク枯渇問題 現実化へ
  • 【2017-2018】mineoスケジュールまとめ

    2016年は年間を通じてお世話になったmineo。ブログのネタとしてもお世話になったのは言うまでもなく、mineoは色々なキャンペーンや企画を提供してくれた。 2017年も同様に楽しませてくれるでしょう。そこで昨年から思っていたのが、キャンペーンやその他企画や増強内容、また改定に関する物をまとめて一年後に見返したら面白いんじゃないかと。 という事でにmineoが行う予定の物、行った物を記事でまとめていきます。スケジュールは随時更新していき、1年を通して記事を作成します。 ※この記事の更新は止めています。mineoの最新のキャンペーン等の情報は以下の記事で随時まとめています。 更新 初回投稿:2017.01.03 | 最終更新:2017.11.24 最新追加状況 *該当日 11月23日:マイネ王HAPPY METER100万突破 11月22日:葵わかなさん(王様.ver)壁紙公開 11月0

    【2017-2018】mineoスケジュールまとめ
  • NOKIA NM705iの海外モデル 6120classic 購入レビュー

    NOKIA 705NKの外装で安くてに入らないかなぁとAliExpressを見ていたら、日ではdocomoからはNM705iとして販売されたNokia 6120classic(以下6120c)が、セールで安く販売されていて思わずポチっちゃったからレビューをします。 AliExpress初体験の記事は以下。 初めて海外の通販サイト「AliExpress(アリエクスプレス)」を利用した体験記 デザインに関しても、以前入手したSony EricssonのW890iにストレート機種の完成形を見たと書いたが、6120cも負けず劣らず良いです。 Sony Ericsson W890iに関しては以下をどうぞ。 Sony Ericsson W890i 購入 6120cのデザインとサイズ この機種は小さいってやはりいいねと再確認させてくれる機種。後述する理由で使う予定はないが、通話とネット使用を分けての2

    NOKIA NM705iの海外モデル 6120classic 購入レビュー
  • 初めて海外の通販サイト「AliExpress(アリエクスプレス)」を利用した体験記

    この度初めて中国の通販サイト AliExpress(アリエクスプレス) を利用しました。 値段に惹かれたのは言うまでもないが、これは不安はあるが欲しいという気持ちが強くなり購入してしまいました 商品も無事に届き問題も無かったので、初めてAliExpressを利用した男の体験記を今回話のネタにします。 まずAliExpressは海外のサイトですが、日語版もあります。それに加えてブラウザの翻訳機能を使用したりすれば英語が苦手な方でも大丈夫。 若干日語がおかしなところもあるので、英語が得意な方は言語を変えた方が分かりやすいかもしれません。

    初めて海外の通販サイト「AliExpress(アリエクスプレス)」を利用した体験記
  • mineo・マイネ王の機能改善が発表![容量表示][アイデアラボ新名称][メールの受信選択]の改善でより使いやすく

    そのリニューアルの日付が 12月2日 が決定し、募集していた新名称も発表された。新名称は アイデア ファーム(王国農園) 初め見た時は ”農園てwww” と思ったが説明を聞いて納得。 皆さんがアイデアの種を植え、私たち運営事務局が育て、花を咲かせるというイメージが見直しルールにとてもマッチしていると感じています。 また、サブタイトル『王国農園』を付けたのは、『スタッフブログ (王国通信)』などと同様に、皆さんにより愛着を持っていただき、マイネ王の主要コンテンツの一つにしていきたいという意気込みを込めています。 アイデア ファーム(王国農園)リニューアルオープンのお知らせ 開始されないと見えない部分はありますが、いいアイデアがあればmineoにはどんどん採用して欲しいところ。 マイネ王メールの受信選択機能の追加 次にマイネ王からくるメールの選択ができるようになります。設定はマイネ王のマイペー

    mineo・マイネ王の機能改善が発表![容量表示][アイデアラボ新名称][メールの受信選択]の改善でより使いやすく
  • 【50万回線達成】mineoが[もうすぐ50万回線突破]を記念して50万MB山分けキャンペーン開催!総額10万円相当?→【カウントダウン開始】達成は1月13日

    TOP▹ mineo▹ 【50万回線達成】mineoが[もうすぐ50万回線突破]を記念して50万MB山分けキャンペーン開催!総額10万円相当?→【カウントダウン開始】達成は1月13日

    【50万回線達成】mineoが[もうすぐ50万回線突破]を記念して50万MB山分けキャンペーン開催!総額10万円相当?→【カウントダウン開始】達成は1月13日
  • MVNO(mineo)契約から1年経過!携帯料金を年間約44,000円節約出来ました

    昨年からMVNO(格安SIM)のmineoを契約してのdocomoとの2台持ちをしてから、はや一年が経ちました。おっさんになってくると当に1年があっという間に感じられる今日この頃。 それはそれとしてmineo利用から1年経過したので、実際に年間どれぐらいの節約になったのかを、再確認したいと思います。 まず最初に金額から発表しますが、mineoを契約した事でdocomoを継続して利用するより 年間 44,378円 も節約できました。 詳細は表を作ったので見ていただきたいですが、通話料・消費税・ユニバーサルサービス料は外しています。また比較のdocomoはプランを継続した場合の価格にしていますので、おおよそのと物と思って下さい。 比較対象はmineo利用前のdocomo1台持ちを継続利用した場合を想定して計算しています。 やはり年間で計算するとその安さが際立ちます。逆に見ればサポート体制の充

    MVNO(mineo)契約から1年経過!携帯料金を年間約44,000円節約出来ました
  • FREETEL Simple2を発売日から買うべきかの考察

    先日10月26日に行われた新サービス・新商品の発表会でも情報は出ず、あの桜が咲く頃にはなんて話は2017年の事だったのか?が実現味を帯びてきたFREETELのSimple2。 早く発売して欲しい気持ちはあるがそこはFREETELの事情があるので仕方がないので待つしか無い。 そこで今回は当に気の早い話ですが、Simple2を発売日に買うべきかを考察したいと思う。 前モデルSimpleの時 このページを見に来た人はご存知の方も多いと思うが前モデルのSimpleの時は早々に公式ページでは完売しました。 値段もお手頃の5,980円と、最近では珍しいストレート端末というのがインパクトがあった。 Yahoo!のトップページにも載ったので、ヤフオクでは若干高騰していた記憶があります。以下参照。

    FREETEL Simple2を発売日から買うべきかの考察
  • 1