ブックマーク / gendai.media (277)

  • グローバリズムとは現代の「奴隷制度」である! ~反資本主義の哲学者、スラヴォイ・ジジェクがえぐる先進諸国の欺瞞(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    グローバリズムとは現代の「奴隷制度」である! ~反資主義の哲学者、スラヴォイ・ジジェクがえぐる先進諸国の欺瞞 世界中で奴隷を増やすばかりのグローバル経済 グローバリズムについての懐疑論が盛んだ。 ドイツの大手のウィークリー新聞である『ディ・ツァイト』紙に9月10日付けで、スラヴォイ・ジジェク(Slavoj Žižek)という哲学者の論文が掲載された。ジジェク氏はスロベニア出身で、現在、欧米ではとても力のある哲学者の一人だ。和訳されている著作もたくさんある。 『ディ・ツァイト』紙に寄稿された論文は、「ユートピアが爆発するとき」というタイトルで、氏はこの中で、現在、EUを危機に陥れている難民問題はグローバリズムが原因であると結論づけている。 リードにはこう書かれている。 「ヨーロッパで自由な生活を営むという移民たちの夢が叶うことはほとんどないだろう。だからこそ我々は、世界中で奴隷を増やすばか

    グローバリズムとは現代の「奴隷制度」である! ~反資本主義の哲学者、スラヴォイ・ジジェクがえぐる先進諸国の欺瞞(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • この身体はどこからきて、どこへいくのか…日本の哲学者が苦悩した「西洋と東洋の本質的な違い」(藤田正勝)

    明治維新以降、日の哲学者たちは悩み続けてきた。「言葉」や「身体」、「自然」、「社会・国家」とは何かを考え続けてきた。そんな先人たちの知的格闘の延長線上に、今日の私たちは立っている。『日哲学入門』では、日人が何を考えてきたのか、その質を紹介している。 ※記事は藤田正勝『日哲学入門』から抜粋、編集したものです。 「共通感覚」とは何か 私たちは視覚は視覚、聴覚は聴覚、嗅覚は嗅覚というように、それぞれ独立した感覚であると考えるが、古代ギリシアのアリストテレスはそれらの基層に、共通の感覚能力、つまり「共通感覚(コイネ・アイステーシス)」があると考えた。それによって私たちは砂糖の「白さ」と「甘さ」とを別の感覚として感じ分けることができるし、感覚作用そのものを感じとることもできると考えたのである。 このアリストテレスの「共通感覚」には、戦前にも中井正一や西田幾多郎、西谷啓治らが関心を寄せてい

    この身体はどこからきて、どこへいくのか…日本の哲学者が苦悩した「西洋と東洋の本質的な違い」(藤田正勝)
  • 「青春はもう贅沢品なんじゃないか」『ちはやふる』と正反対の競技かるた漫画を描く理由(FRaU マンガ部,末次 由紀)

    2008年に「BE・LOVE」で連載をスタート。2022年に50巻で幕を閉じた青春漫画の金字塔『ちはやふる』。競技かるたに情熱を注ぐ高校生たちの成長や友情、恋愛、瑞々しい感性は多くの人を魅了し、現在までに累計2800万部を突破するヒットとなりました。 完結から1年後の、2023年12月からスタートした続編が『ちはやふる plus きみがため』です。主人公は、千早(ちはや)たちが卒業した後の瑞沢高校かるた部の新入部員、長良 凛月(ながら りつ)。前作と同じ題材でありながら、まったく違う角度から競技かるたの世界を描いた新連載をスタートした経緯や、作品に込めた思いについて作者の末次由紀先生にお話を伺いました。 ▼『ちはやふる plus きみがため』あらすじ 『ちはやふる』待望の続編ストーリー、開幕!! 舞台は千早たちが卒業したあとの瑞沢かるた部。競技かるたの高校全国大会優勝を目指す長良凛月(なが

    「青春はもう贅沢品なんじゃないか」『ちはやふる』と正反対の競技かるた漫画を描く理由(FRaU マンガ部,末次 由紀)
  • 「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz

    「江戸時代の日人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日の「知性格差」 「新聞」を読めたのはたったの1.7% では、当時の日人の読み書き能力はどのようなものだったのか。 江戸時代末期の日人の8割以上は農民だったため、「普通の日人」の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。だが、多くの研究者も認めるように、江戸時代はもちろん明治時代に入っても、農民の識字率に関する資料は極めて少ない。 しかし、過去の日人の識字能力に関心がある者の間では有名な、極めて貴重な資料が一つ残されている。それは、1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査である。 村民の読み書き能力を八段階に分けたこの調査によると、自分の名前や村名さえ読み書きできない者が35.4%存在したらしい。彼らに

    「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz
  • じつは多くの人が気づかない、人生がうまくいく人といかない人の「意外な違い」(現代新書編集部)

    人生がうまくいかないには理由がある 『世界は経営でできている』では、一見経営に関係のないテーマを取り上げ、それらに経営を見出すことで、誰もが人生を経営していることを示す。 経営=企業・お金儲け、というイメージを覆し、経営とその思考をみんなのものにする必要がある。 誤った経営概念をもったままでは、人生に不条理と不合理がもたらされ続ける。つまり、「経営思考」を携えているかどうかで、人生がうまくいくかどうかが左右されるともいえる。 〈経営するのは企業だけだと思い込むのは無知と傲慢のなせる業だ。学校経営、病院経営、家庭経営……はどこに消えたのか。むしろ世の中に経営が不足していることこそが問題なのである。現代の学校や病院や家庭が不合理の塊なのは誰もが知っていることではないか。 また人類のさまざまな側面に関わる広義の経営において、利益・利潤や個人の効用増大が究極の目的になりえないのも明らかだ。比較的そ

    じつは多くの人が気づかない、人生がうまくいく人といかない人の「意外な違い」(現代新書編集部)
  • 「日本の惨状を誰かのせいにする」人ばかりの社会、「考え方」を変えなければ豊かになれない(現代新書編集部)

    「価値は有限でしかありえない」のか? 〈日には「価値は有限でしかありえない」という誤った観念が普及した。 (中略) 価値は有限だとする思い込みが流行するとともに、「価値を誰かから上手に奪い取る技術」を売り歩く人々が跋扈した。いかにして価値を掠め取ったかを自慢するだけの書物が街に溢れた。多くの人は経営の概念を誤解し経営を敵視するようになった。そうするうちに来の経営の概念は狡知の概念と入れ替わってしまった。 もし価値が一定で有限ならば、誰かが価値あるものを得ているのは別の誰かから奪っている以外にありえない。善人に対しても「我々に気づかせないほど巧妙に、我々の価値を奪っているのでは」という疑念がよぎることになる。 こうした誤った推論により、日の現状を誰かのせいにする言説が流行した。若者が悪い、高齢者が悪い、男性が悪い、女性が悪い、労働者が悪い、資家が悪い、政治家が悪い、国民が悪い……。現

    「日本の惨状を誰かのせいにする」人ばかりの社会、「考え方」を変えなければ豊かになれない(現代新書編集部)
  • 多くの人が知らない、「健康な人」と「不健康な人」の考え方の「意外な違い」(現代新書編集部)

    なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか? 張り紙が増えると事故も増える理由とは? 飲み残しを放置する夫は経営が下手? 発売たちまち2刷が決まった話題書『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。 手段が目的を邪魔する 健康は「経営」でできている、というと意外だろうか。 健康という価値を創造するには健康への障害を取り除かねばならない。 が、実際には、どのようなことが起きるのか。 〈これまで日常的に摂っていた栄養素の摂取量を短期間で大幅に減らしてしまうと、禁断症状が出てしまってその栄養素をより欲するようになる。 たとえば一週間塩分と糖分を我慢しすぎた結果として反動で無性にラーメンべたくなり「味濃いめ、脂多め、野菜少なめ、チャーシュー二枚追加、麺特盛」を注文してしまったりする。それでは結局のところ一

    多くの人が知らない、「健康な人」と「不健康な人」の考え方の「意外な違い」(現代新書編集部)
  • 女性たちの「エロ話」は何を意味していたのか? 民俗学者・宮本常一が見た「農村の性」(畑中 章宏)

  • 多くの人が意外と知らない「村の寄合」とは何だったのか、ひとつの視点(畑中 章宏)

    今回の対談は『宮常一』に続いて、日列島で継承されてきた民俗に、一種の「公共性」を見たい、もたせたいという意図があった。しかし、私も民俗学者の端くれなので、民俗をひらきすぎたり、ひろげすぎたりすることには、慎重であるべきだという自覚がないわけではない。 最近刊行された『宮常一 〈抵抗〉の民俗学──地方からの叛逆』で、門田岳久さんは、宮常一が若い頃クロポトキンの『相互扶助論』を愛読し、対馬の寄合に関する興味深い記述を残したことなどで、「国民国家や近代主義の相対化を図る民衆運動家やアナキズムの可能性を探究する人類学者に人気を博してきたが、そのような側面は宮の一つの側面でしかない」し、「宮の活動を通覧したときに見えてくるのは、『制度』への信頼である」と釘を刺す。 門田さんによると、宮は、村落の秩序を維持してきた伝統的な社会制度に対する信頼と同じ程度か、あるいはそれ以上に、「近代の国家

    多くの人が意外と知らない「村の寄合」とは何だったのか、ひとつの視点(畑中 章宏)
  • じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」(伊藤 綾) @moneygendai

    藤井氏は、「事実は110円という価格しかない。お店は売るときに消費税を(価格に)乗せるつもりじゃなくても、乗せるつもりになっても、どちらでもいいんです。預かり金じゃないから」と続けた。 「では、財務省は何と言っているか? 「売上から原材料費などを除いた部分、粗利・付加価値と言われる部分の11分の1(9.1%)を税務署に納めろ」と言っているんです。そして、この税率には累進性が設けられており、総売上1000万円以下の人には0.0%、1000万円を超えると9.1%の消費税がかかる。インボイス制度は0%から9.1%に上がった分の税金を納めてもらう制度です。それを払うのは下請けでも、元請けでも、消費者でもいい。「誰でもいいから払えや」ということだけが決まっている。従って、これは純然たる増税です。しかも税項目は消費税ですから、消費増税です」 消費税は企業の利益と人件費に課税する税金 「消費税増税は経済

    じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」(伊藤 綾) @moneygendai
  • じつは「個人事業主」以外にも影響がある…インボイス制度と「停滞する日本社会」の関係(伊藤 綾) @moneygendai

    報道の量・質を伴わず、国民の正確な理解が足りていないという声が多いなか、10月1日から開始するインボイス制度。 SNSでは同制度に対する怨嗟の声でたびたび関連ワードがトレンド入りしていたが、テレビのニュースでは黙殺状態が続き、反対派の主張が詳しく報じられる場は少なかったように思う。 ここでは関連ニュースを交えつつ、インボイス反対派の多く人たちの間で共通認識となっていると思われる主張を、記者会見やYouTube動画における有識者たちの発言を拝借して紹介。改めて“消費税のあり方”を考えてみたい。 【前編】『じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」』に引き続き、消費税に関する「誤解」について解説する。 延滞税、年率は驚異の「14.6%」 「NHKへの公開質問状記者会見」の質疑応答では、税理士で元静岡大学教授の湖東京至氏が消費税に誤解が多い理由について、

    じつは「個人事業主」以外にも影響がある…インボイス制度と「停滞する日本社会」の関係(伊藤 綾) @moneygendai
    k-kawademan
    k-kawademan 2023/10/05
    “消費税は破産しても残る非免責債権です。個人事業主は法人ではなく個人にかかっている税金は事業を畳んでも残り続ける非常に重い債務です。しかも、売上はあるけど経費が多すぎる場合など、消費税は赤字でも加算さ
  • じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」(伊藤 綾) @moneygendai

    報道の量・質を伴わず、国民の正確な理解が足りていないという声が多いなか、10月1日から開始するインボイス制度。 SNSでは同制度に対する怨嗟の声でたびたび関連ワードがトレンド入りしていたが、テレビのニュースではほぼ黙殺状態が続き、反対派の主張が詳しく報じられる場は少なかったように思う。 今回は関連ニュースなどを交えつつ、インボイス反対派の多く人たちの間で共通認識となっていると思われる主張を、記者会見やYouTube動画における有識者たちの発言を拝借して紹介。改めて“消費税のあり方”を考えてみたい。 勘違いしている人を見分けるキーワード「益税」 「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が、オンライン署名を財務省に提出した翌日の9月5日のことである。堀江貴文など何人かのネットインフルエンサーたちが、自身のX(旧Twitter)を更新。 『「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボ

    じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」(伊藤 綾) @moneygendai
  • 【独自】《ジャニーズCM打ち切り問題》元ネスレ社長独占告白! 看板商品のCMに退所後の香取慎吾さんを起用...「タレントには罪がない」という理由(週刊現代) @gendai_biz

    一番罪深いのは… 故・ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐり、大手企業によるジャニーズ所属タレントの広告起用見送りが続いている問題。 前編記事『「日のメディアは問題に蓋をして、事が起こってから白々しく報じる体質だと理解しておくべき」...ジャニーズ問題に20年以上前から「NO」を示してきた企業経営者の見識』でも紹介したように、ネスレ日元社長の高岡浩三氏が自身のSNSで「今更、ジャニーズ事務所のタレントと契約しないという大手クライアントこそ、この手の問題を知っていたはずだし、知らなかったとしたら恥ずべきことだ」と指摘したことが話題になっている。 踏み込んだ発言に込められた思いとは何か。高岡氏に話を聞いた。 ―踏み込んだ発言でした。こうした内容を投稿した思いについて伺いたい。 外資系の場合、広告は工場建設といった大型投資と同じぐらい重要視されていて、社長案件なんです。それゆえタレントさん

    【独自】《ジャニーズCM打ち切り問題》元ネスレ社長独占告白! 看板商品のCMに退所後の香取慎吾さんを起用...「タレントには罪がない」という理由(週刊現代) @gendai_biz
  • なぜ日本にはライドシェアが普及しないのか…サービスを過剰にほしがる「国民性」の問題だった(片岡 亮) @moneygendai

    ライドシェアに猛反発する日の発展性に危機感を覚えるのがライドシェアへの反発だ。一般ドライバーが自家用車を使って有償で他人を送迎するライドシェアは、いまや海外では当たり前に普及している。 しかし、日ではその案が出るや、自民党の議員連盟で反対意見が相次ぎ、タクシー業界も反発。懸念を前面に出して利便性の革新を止める理由は、この30年、日経済を停滞させた既得権益のせいだが、その社会構造のままなら、日がもう先進国の体を成していないとすら思う。 すでにグラブ(GRAB)や、エア・アジア・ライドが普及しているマレーシアに5年間、住んだ。そこで「日の方が利便性で劣る」と感じるのが、このライドシェアである。車を買わないまま使い続けてきて、いま日常生活でなくてならない存在になっている。 扱い方は簡単。スマートフォンのアプリでGPSによる現在地から目的地を設定すると、まず値段が表示される。日

    なぜ日本にはライドシェアが普及しないのか…サービスを過剰にほしがる「国民性」の問題だった(片岡 亮) @moneygendai
  • そもそもこの天才数学者の何がすごくて何がえらいのか…、日本を代表する人類学者がそのずば抜け具合を語る。(学術文庫&選書メチエ編集部)

    そもそもこの天才数学者の何がすごくて何がえらいのか…、日を代表する人類学者がそのずば抜け具合を語る。 「親はなくとも子は育つ」といいますが、放ってばかりもいられません。過保護がすぎてはその子のゆくすえもまた心配です。こと教育に関しては今も昔も親の悩みは尽きません。 学校をはじめとした教育現場もいろいろな問題をかかえ、解決策はいっこうに見えません。むしろ問題はますます複雑になるばかり…。 そんな親御さんや教育現場に一筋の光となる1冊の「教育論」がこのたび出版されました。 著者は世界的な数学者・岡潔[おかきよし]と岡の晩年深く交わり教育現場でその力をそそいだ教育者・森弘[もりもとひろむ]。 二人が残した教育にかかわる重要な提言を、日を代表する人類学者・中沢新一さんがまとめ、書『岡潔の教育論』(コトニ社)が生まれました。 晩年、教育論にその才能をふるった世界的数学者・岡潔。彼はそもそもい

    そもそもこの天才数学者の何がすごくて何がえらいのか…、日本を代表する人類学者がそのずば抜け具合を語る。(学術文庫&選書メチエ編集部)
  • 自殺をテーマにした異色の2冊の著者が語る「なぜ徳島県海部町は日本一自殺率が低いのか」() @gendai_biz

    自殺をテーマにした異色の2冊の著者が語る「なぜ徳島県海部町は日一自殺率が低いのか」 末井昭(『自殺』)×岡檀(『生き心地の良い町』)前編 日で最も自殺率の低い「自殺“最”希少地域」のひとつ、徳島県の海部町を4年にわたって調査し、自殺率の低さの謎に迫った『生き心地の良い町』(講談社)が反響を呼んでいる岡檀さん。母親のダイナマイト心中、愛人の自殺未遂、3億の借金・・・・・・衝撃の半生と自殺者への想いを丸裸で綴った『自殺』(朝日出版社)で第30回講談社エッセイ賞を受賞した末井昭さん。「自殺」をテーマに綴られた異色の2冊をめぐる対話をお届けします。聞き手は編集者の小堀純さんです。 * * * 「自殺」も「病」も市にだせ 謎を解き明かしていくように 末井昭(以下末井) 大勢のみなさんに集まっていただき、ありがとうございます。『自殺』を書いた末井です。よろしくお願いします。 今日は、『生き心地の良

    自殺をテーマにした異色の2冊の著者が語る「なぜ徳島県海部町は日本一自殺率が低いのか」() @gendai_biz
  • 性自認に合うトイレを使える国で、「トランスジェンダーのふり」する性犯罪は起きているのか(内田 舞)

    LGBT差別禁止法や、同性カップルが法的に保障されていない「LGBT理解増進法」が6月16日に可決した。G7サミットのあった日で、日の性的マイノリティへの理解や保障が著しく遅れている結果が指摘されている。 日で大きな議論となったのが、「トランスジェンダーの女性が女性トイレを使えるようになると、トランスジェンダーのふりをする性犯罪が起こるのではないか」という内容のこと。法案に最も重要な「トランスジェンダーの方々の人権のこと」や「権利の保護」の話からズレたこのことばかりがクローズアップもされた。 では実際性自認に合うトイレを使える国ではどのようになっているのか。 著書『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』(文春新書)が話題の小児精神科医の内田舞さんがLGBTQ+の方々の差別をなくすために重要なことを伝える記事の前編では、データにて検証していく。 ryuchellさんに新しい

    性自認に合うトイレを使える国で、「トランスジェンダーのふり」する性犯罪は起きているのか(内田 舞)
  • 娘のおかげで「夫のモラハラと傲慢さ」に気づいた41歳妻が密かに考える「これからの夫婦関係」(亀山 早苗) @moneygendai

    いまだおさまらない女優・広末涼子の不倫騒動。広末涼子の夫・キャンドル・ジュン氏はに黙って会見を開き、誠実さをアピールしたが、なんとも妙な会見で賛否両論が吹き荒れた。否定派からは勝手に会見を開き、のプライバシーをあそこまで暴露する必要があったのかと言われたが、賛同者からはや子どもたちを守る意味で開いたのだし、子どもたちへの愛情が伝わってきたと評判になった。 騒動の前から、広末は夫に離婚を申し出ていたという。つまりはすでに婚姻関係は破綻していたのではないだろうか。ふたりは2010年3月に出会い、10月には結婚している。翌年3月には次男を出産しているので、いわゆる「デキ婚」。じっくりつきあってお互いを理解しあってからの結婚とは少し遠かったのかもしれない。その後、第三子にもめぐまれ、彼女は女優としての実績も積み重ねていった。 家庭生活は順調だったのかもしれないが、「夫婦」として互いをより深く

    娘のおかげで「夫のモラハラと傲慢さ」に気づいた41歳妻が密かに考える「これからの夫婦関係」(亀山 早苗) @moneygendai
  • 「病気のない体で生まれたかった」と語る娘が“自分の良いところ”に目を向け始めた理由(伊藤 由美子)

    知ってもらうことが偏見をなくすはず ――YouTubeではハッピーな動画が多いですが、Instagramでは、辛さも含めた赤裸々なお母さんの目線での闘病記録が残されていますね。 母 娘には先天性の骨疾患があり、大人になっても低身長である可能性が高く、多くの方々にこの病気を知ってもらうためにTikTokとInstagramを始めました。 元々、TikTokでは、娘の明るく面白い瞬間を切り取った動画を投稿していましたが、それだけではない、もっと病気の質的なところを文章で発信したく、Instagramでは、娘の生い立ちや「#側わん症の記録」を残しています。 その後、TikTokはなぜかシャドウバンされてしまって、YouTubeにお引越しすることになりました。 ↑登録者数10万人を突破するとYouTubeから贈られる銀の盾をGET。盾を見たお兄ちゃんも隣で大絶叫。転がり回って大喜びした。(画像提

    「病気のない体で生まれたかった」と語る娘が“自分の良いところ”に目を向け始めた理由(伊藤 由美子)
  • 東大に93人、京大に33人、旧帝大に70人……安倍晋三の意を受け、葛西敬之が創設した「全寮制スパルタ校」の卒業生たちの進学先(森 功)

    東大に93人、京大に33人、旧帝大に70人……安倍晋三の意を受け、葛西敬之が創設した「全寮制スパルタ校」の卒業生たちの進学先 「葛西敬之?そんなたいして有名でもない企業経営者が、日を牛耳ってたなんて、そんなわけないだろう」 書を読む前は、多くの人がそう思うようだ。森功著『国商 最後のフィクサー葛西敬之』では、一企業経営者にすぎない葛西氏が、官邸の人事を牛耳り、霞が関と内通して政策に口を出し、はてはNHKの会長選びに介入してマスコミを支配する姿までが描かれる。 前回記事に引き続き、年度の講談社田靖春ノンフィクション賞(7月20日に最終選考会)にもノミネートされた作から一部を抜粋してお届けする。 第一次政権で「教育改革」を安倍にやらせた 「桃李(とうり)もの言わざれども、下自(したおの)ずから蹊(みち)を成す」 司馬遷の「史記」を好んで読んだ葛西敬之は、第一次安倍晋三政権の「教育再生

    東大に93人、京大に33人、旧帝大に70人……安倍晋三の意を受け、葛西敬之が創設した「全寮制スパルタ校」の卒業生たちの進学先(森 功)