k-motoyan888のブックマーク (133)

  • Elm 本書きました - ジンジャー研究室

    Elmを書いていました。 基礎からわかる Elm 実は 2017 年時点で Amazon に存在していたのですが「出した直後に Elm がバージョンアップして紙くずになりました」という事態をどうしても避けたかったので 0.19 が出るのをひたすら待ってました。0.18 から半年くらいで出るだろうと踏んでいたんですが、蓋を開けたら1年半経ってました。実際バージョンアップで elm-make が elm make に、 elm-package.json が elm.json に、 elm-lang/* が elm/* に、toString が Debug.toString や String.fromInt に、Html.program が Browser.element に、と色々変わってしまったので、あの時点で出していたら当に紙くずになってましたね。 内容 Elm は公式ガイドがかな

    Elm 本書きました - ジンジャー研究室
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2019/03/04
    "onInput Input みたいにさらっと部分適用するし" これに対して言及されているだけでも価値がある
  • COBOLってこんな言語

    日経xTECHの元記事を読んでもCOBOLの特徴があんまり伝わってこない感じだし、かといってそれをディスってもしょうがないので、書いてみた。 https://anond.hatelabo.jp/20190205192741 COBOL質的にはDSLなんだけど、一見汎用プログラミング言語に見えてしまってRubyPythonなんかと比較するのが誤解のもとではあると思う。今の人でも知ってそうなCOBOLに似ている言語はたぶんSQLで、データを処理するための専用言語。ただ、SQLは頑張ればすごく複雑なこともできるパワフルな言語で、だからこそ現代でも生き延びているわけだけど、COBOLはわりとシンプルなデータ処理を想定している感じ。 SQLだけでアプリケーションを作れないのは触ったことある人なら誰でもわかると思う。普通はJavaRubyで全体の流れを記述してデータベース入出力をSQLで書く。

    COBOLってこんな言語
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2019/02/09
    金融・会計システムは巨大な数字を扱う必要があって、COBOLの数値表現がDECIMALだったこと、その計算速度が早かったことが利点だったって聞いたことはある。ソースはない。
  • Not Found

    k-motoyan888
    k-motoyan888 2019/01/22
    酷いコードを書く人は教育すればいいし、酷いコードを書く人が権力を握っている・意固地でいられるのならそれはテクの問題ではなく組織の問題なんだろうなぁと、こういった記事が出てくる度に不毛な気持ちになる。
  • about_mizchi_job.md

    最新のステータス: 追記: 2019/7/10 転職しました。長らくのご愛顧誠にありがとうございました。 転職先をちょくちょく探しています。 興味ある方は twitter @mizchi へのリプライorDM、または mizchi2w@gmail.com まで。 メールは、反応が悪い、というか月末しか見ていません。メールの場合、送ったとtwitterで一言もらえると確認すると思います。 現在のステータス 良いところがあったら社員契約したい。全く急いでいない。 現在、フリーランスで 3 社との契約 + WebDB Press での隔月の連載を持っています。 面白そうな仕事をつまみいできる、フリーランスというあり方が嫌いなわけではないですが、先のことを考えながら仕事することや、月末の書類業、曜日ごとにやることが変わるコンテキストスイッチにやや消耗しています。また去年の税金にびっくりして、ちょ

    about_mizchi_job.md
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2019/01/13
    技術に特化している人に1000万以上出せる(そして相応の仕事を生み出せる)会社よ、名乗りだせ!普通の会社の上を行け!!
  • 「世界最悪のログイン処理コード」を解説してみた

    概要 ところでこのツイートを見てほしい。このソースコードをどう思う? 世界最悪のログイン処理コード。 実際のサービスで可動していたものだとか……https://t.co/C2bG93ZCkj pic.twitter.com/EfVNAEslrn — はっしー@海外プログラマ🇳🇿元社畜 (@hassy_nz) 2018年8月10日 すごく……セキュリティーホールです…… 一応は動いていますが、あまりに問題がありすぎるため、Twitterでも話題になっていました。 問題点は片手に入り切らないぐらいある気がしますが、一つづつ解説していきます。 ※元記事のタイトルに記載されていますが、このコードはイントラネット内で動作していたものです。 問題点リスト 1. クライアント上のJavaScriptで書かれている 他の問題点を全部ぶっ飛ばすぐらいの重大な不具合です。 クライアントと言うのはこの場合、

    「世界最悪のログイン処理コード」を解説してみた
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2018/08/16
    Cookieにユーザー情報保存してないのでユーザーごとのアカウントが必要なシステムには見えないし、BasicAuthで十分ではないのだろうか?
  • 「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める

    「たばこは薬物」などと発言した福島県郡山市の品川万里(まさと)市長に対し、日たばこ産業(JT)東北支社や郡山たばこ販売協同組合など関係10団体は10日、発言撤回を求める意見書を同市長に提出した。 品川市長は先月4日、市を訪問した日禁煙学会関係者に「たばこは嗜好(しこう)品ではなく薬物だ」と発言し、市議会で反発や謝罪を求める意見が相次いでいた。 同市役所では各団体から8人が「市長の発言は遺憾。撤回と謝罪を求める」などとする意見書を品川市長に手渡した。品川市長は「これまでの議会での答弁をごらんいただきたい」と述べ応じなかったという。 同社の筑摩秀康郡山支店長は「市長の発言にはがくぜんとした。市内には何万人もの愛煙家がいるが、一般的に『薬物』という言葉は、違法であるかのような受け止めをされる。今後、どう対応するか検討していきたい」と話した。 同市は、昨年6月に市関連施設の敷地内全面禁煙を柱と

    「たばこは薬物だ」発言の郡山市長にJTなどが撤回求める
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2018/07/11
    税収が結構あるにもかかわらずこんなことを言ったり、喫煙場所閉鎖しているってことは、たばこに因果関係があると思われる支出が収入を上回っているということなのだろうか?
  • 優秀なプログラマーになるためのコツ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    優秀なプログラマーになるためのコツ
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2018/04/23
    これを読んで、何らかの成功を収めている人間は理解される努力について共感し、不安を持って生きている人間はメンタルリスクについて共感するみたいな雰囲気を感じた。
  • 発表資料の作り方 - はらへり日記

    エンジニアとして世に出荷されて3年、そこそこ外部で発表してきたのでその時にやってよかったことやメソッドをまとめておく。 過去の登壇歴 SlideShare, Scrapbox, SpeakerDeckにあげてある 基的に新しいものは全部SpeakerDeck, 資料作る時間無いときはScrapboxって感じに使い分けてる Sota Sugiura’s Presentations on SlideShare Presentations by Sota Sugiura // Speaker Deck sota1235のスライド置き場 - Scrapbox 30min以上話したイベントの登壇歴だとこんな感じです。 YAP(achimon)C Tokyo 2016(30min) PHPカンファレンス2016(LT), 2017(60min talk) PHPカンファレンス福岡2016(30min

    発表資料の作り方 - はらへり日記
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2018/04/09
    Markdownでスライド作ってGithubで管理ならGitpitchおすすめ
  • 選定した技術が1年で死んだ話 | そど

    今年の夏頃から、特にサービスとして出すわけではなく、社内で使っているシステムのリプレースを行う事になりました。主な目的はレガシーすぎる設計をある低度モダンにする事、そして他のシステムと連携出来るようにする事、です。 対象のシステム 見積書や請求書などを管理・発行している。機能はそれなりに多いがUI操作はFormベース、テーブルタグで諸情報を表示するシンプルな物。ノンフレームワークで1画面1PHPファイルな古き良き時代のコード。おそらく10年ぐらい?稼働している。当初はPHP 5.1、PostgreSQL 8.x系だったが、現在はPHP 5.6とPostgreSQL 9.6で稼働しています。 その他の社内システム かつてはノンフレームワークだったり、太古のバージョンのCakePHPだったり、PHPが4系だったりしたが、概ねCodeIgniter 3系最新版 + PHP 5.6~7.1 + P

    k-motoyan888
    k-motoyan888 2018/03/13
    死にはしたけど、リカバリし易いであろう技術を選択出来たことは良かったのではないでしょうか?
  • Reduxは不要ではないか? - Qiita

    僕の職はサーバーサイドなのですが、半年くらいReactとReduxを使ったフロント部分を触ったので、書きたいと思います。 先にReact.jsについてですが、家がチュートリアルをしっかりと用意しており、学習コストも高くなく、悪くないものだなと思いました。 しかし、Reduxが入った途端、めっちゃ複雑になった印象があります。chromeのプラグインを入れて開発するのが普通とか言われたのですが、そんなものを使わないと作業できないくらいに複雑で辛いなぁという印象です(Javascriptは、console.logがあれば、ほぼ開発できる気がします。) ここから先は、こんなこと考える人も居るんだなぁ程度で見てください。Reduxが好きな人はすごく嫌な記事かもしれません。その場合は、ここでそっ閉じしてください。 Reduxはモダンだから採用した これよく聴くのですが、当に辞めてほしいです。jQ

    Reduxは不要ではないか? - Qiita
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2018/02/23
    フロントエンドは何を作るのか?で随分と変わってくるのでそういうこともあるんだろうね。というぐらいの気持ち。1か10かでは無いはず。
  • webpack時代の終わりとparcel時代のはじまり - Qiita

    設定不要のビルドツール parcelというビルドツールが空前の勢いでGitHubスターを集めており、リリース数日で5000スターを超えています。今日だけでも1000スター以上増えており、Googleなどの有名企業リポジトリ以外でこのスピードで人気がでるのは異例です。 https://github.com/parcel-bundler/parcel https://parceljs.org/ 実際に試してみたところ、これはwebpack一強時代を終わらせるレベルの使いやすさだと確信しました。 作者はAdobeのエンジニアで、その他著名エンジニアも続々と参加している様子です。 webpack疲れ webpackが出た当初、webエンジニアgulp/grunt疲れの状態だったことを覚えている方もいるかと思います。 webpackの統合された設定ファイルは、タスクランナーで逐次処理していたものを

    webpack時代の終わりとparcel時代のはじまり - Qiita
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/12/09
    設定レスっていうのは我々には何の負担も強いないので純粋な正義ですよ。(ちゃんと従来のビルドの代替になりえるのならね)
  • 事業会社に転職して半年経ったので、ふりかえり - TONY0922のブログ

    今年の頭に中小SIerから事業会社に転職をして、 半年以上経ったので、振り返えりを書こうと思う。 なんで転職したか? Sierで受託開発の仕事をしている間に 個人で小さなWebサービスをいくつか作った事があり、 それを周りの人につかってもらったり、そのサービスを大きくしていく上で、 BtoCの受託開発も良いけど、自社Webサービスをグロースさせる仕事も 面白そうだなーという気持ちが徐々に強くなり、転職を考えるようになった。 結果、去年の末にとある事業会社から内定をもらったので、転職することにした。 事業会社に転職でどうだったか? 「技術はあくまで手段であって、プロジェクトのKPIにコミットできないエンジニアはいらないよ。」 最初に上司に言われた言葉がこれだった。 恥ずかしい話だが、 入社する前は、事業会社のエンジニア仕事って 企画サイドが考えた施策を開発者が実現可否やスケジュールを判断し

    事業会社に転職して半年経ったので、ふりかえり - TONY0922のブログ
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/12/05
    企画、仮説検証、分析、ここまでやって更にコード書いたら独立しますね、はい。
  • Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく

    Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/12/02
    OOP信者が感と経験を磨くといいみたいな曖昧なことを言ってばかりいるから論理の確立した関数型がいいという話になるんだろう?
  • 退職したよー - 超平面あのにのに

    adventar.org この記事は退職者 Advent Calendar 2017の1日目の記事です。 いまさらになっちゃうんですが今年の10月頃に株式会社Speeeを退職しました。2年と9か月ぐらい在籍していたと思います。 現在は新宿の某社で働いています。 在職中のこと 在職中はずっとデジタルコンサルティング事業部という所にいました。 主に社内システムや、Webコンサル・広告配信に関するWebアプリケーションの運用・開発を行っていました。 自分とディレクターが1名ずつの小さいプロジェクトもあれば、 エンジニアが10名弱のプロジェクトのリードエンジニアを任されたりもしました。 詳細はあんまり話せないやつですが色々経験できて楽しかったです。 Speee社の良かった事 変化のスピードが半端ない 入社当初と比べて、社内の変化がもの凄かったです。 オンプレサーバにPHPでWebシステムが動いてい

    退職したよー - 超平面あのにのに
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/12/01
    「エンジニアとして成長出来る」と、とりあえず言っておけばいいと思ってる風潮に一石投じてやってほしい。
  • 会社のエンジニアブログを書くこと

    エンジニアブログを立ち上げたいんですけど、という話を相談ここ最近何件か立て続けに合ったので、なんかざっくりですがアウトプットしておこうと思います。 自分が過去に今の会社で立ち上げたときに社内に書いた文書をちょっとアレンジしたものです。何かの参考にしてもらえるとうれしいです。 なぜやるか会社の技術ブランディングを高めたいって、これに尽きるんだけど、技術ブランディングというのはつまり「この会社にはこんな技術出来る人がいるのか」と思われること「この会社の、公開されてるこの技術、超良いな」と思われること「この会社のエンジニアの環境、楽しそう」と思われること結果、「この会社、すごい人が集まってる」感を出すことそれにより、「その会社で働いてみたい」「その会社にいるこの人と働いてみたい」人が増えていくことなどなど、だったりしますでもそれだけじゃなくて、 エンジニアがプロダクトだけでなく、それに付随する技

    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/11/02
    報酬なしで成功するのは凄いなぁ。。。会社ブログか個人ブログどっちに書くかのメリットを考えると個人ブログになってしまわないのだろうか?
  • mrbgemをビルドしてテストを手元で走らせる(2017年版) - たごもりすメモ

    mrubyを使っていたところ、あるmrbgemが思った通りに動かなかったとする。あなたはまず真っ先に自分のコードを疑い、次にmrbgemの挙動を疑うであろう。 しかしmrbgemにはテストが十分に書かれていないかもしれない。ので、自分でテストケースを追加して手元で走らせ、様子を見たいと思うのが人として自然な成り行きである。 ところでmrbgemのリポジトリなどを見てもどのようにビルドしテストを実行させているのかが全く不明なケースが多く、なにこれどうやるの? という疑問を当然のように持つと思うので、そのような人のためのメモがこのエントリ。 ちょっと調べると以下のようなエントリがひっかかりますが、これは2年前のもので、この通りに build_config.rb を書いて上書きして走らせてもmrbgemのテストは実行されません。注意。 mrubyのモジュールmrbgemを開発した際に簡単にTra

    mrbgemをビルドしてテストを手元で走らせる(2017年版) - たごもりすメモ
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/11/01
    辛み(曖昧さの排除という意味ではいいと思う)> assertの挙動変更
  • COBOLで転職活動したらどうなりますのん? COBOLer転職市場を分析してみた

    どうも、新卒エンジニアのDAIです。ここ最近、趣味2chひろゆきさんの番組を見ていたのですが、COBOLという言語に興味を持ちまして。気になって調べてみたところですね、 - COBOL(コボル)は、1959年に事務処理用に開発されたプログラミング言語である。名前は「Common Business Oriented Language」(共通事務処理用言語)に由来する。(wikipedia) - 世界で稼働しているシステムの過半数は、COBOLで構築されている」 - 現在でもライフラインを支えるような重要なシステムでは、メインフレームが使われ、主にCOBOLが使われている - 普通は浮動小数点数になるからそこで誤差が生じるけど、COBOLは10進演算で行うことと言語仕様で決まっている(Togetter) (ほええ、おいらもCOBOLにお世話になっているのか!) そんで、ひろゆき氏が言ってて

    COBOLで転職活動したらどうなりますのん? COBOLer転職市場を分析してみた
    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/10/10
    COBOLを採用している企業が軒並み大企業なので開発の一次請け(大抵はCOBOL採用企業の子会社)に入り込めれば企業バリューにより年収が上がると考えたほうがいい、というのが一次請け〜三次請けまで経験した感想。
  • https://qiita.com/yamakawa00/items/6f3b3600808920348057

    k-motoyan888
    k-motoyan888 2017/07/28
    PEPに言及しないPython教育は全部糞
  • Build high performance and maintainable UI library | iOSDC Japan 2017

    優れたパフォーマンスと、可読性、テスト容易性を両立し、メンテナンス可能なソフトウェアを書くためのノウハウをお伝えします。私はたくさんのライブラリを公開しています。さまざまな状況で使われるライブラリでは通常のアプリよりも高いパフォーマンスと互換性の維持が求められます。 進化を止めず、互換性を維持することは簡単ではありません。またパフォーマンスの向上には多くの場合トレードオフがあります。そのことを理解し、ちょうど良いバランスの最適な選択をすることがエンジニアの腕の見せどころです。

    Build high performance and maintainable UI library | iOSDC Japan 2017
  • iOSDC Japan 2016 の賞金を放置しておくと1年でどうなったか?! | iOSDC Japan 2017

    iOSDC Japan 2016 の賞金を放置しておくと1年でどうなったか?! | iOSDC Japan 2017