タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

表現と映画に関するk-noto3のブックマーク (4)

  • 映画の画はなぜテレビ番組と違って見えるのか?【画のトーンの話】 | FILMAGA(フィルマガ)

    フィルムカメラ撮影にせよ、デジタルカメラ撮影にせよ、映画の画はさまざまな要素でトーンが作られています。 しかし今やテレビ番組や家庭用ホームビデオですら、解像度(4Kなど)やコマ数(秒間24コマの設定が可能)の点で、映画撮影用のカメラと近くなってきています。 では、何の差で画のトーンが違ってくるのでしょうか。今回は画のトーンについて解説してみたいと思います。 レンズとフィルム(撮像素子) たいていの映画で使うカメラのレンズはもちろん交換可能です。その中でもシネマ用のレンズは大きなスクリーンで映写することを前提にしているのでレンズ自体の解像度・キレが圧倒的に違います。 また撮影監督はどのカメラをどのレンズと組み合わせるとどういう質感の画になるのかを、映画ごとにテストし、決めるのです。レンズは光学的な製品なので個体差もあり、一検証して準備します。 出典 : http://leicarumo

    映画の画はなぜテレビ番組と違って見えるのか?【画のトーンの話】 | FILMAGA(フィルマガ)
  • 高畑勲監督の完璧主義が大爆発!『火垂るの墓』はこうして作られた - ひたすら映画を観まくるブログ

    日、金曜ロードSHOWで高畑勲監督の『火垂るの墓』が放映されます。この作品、通常は夏に放映されてるんですが、敢えてこの時期にテレビで流すのは、明日から全国で上映される高畑監督の最新作『かぐや姫の物語』の公開記念なんですね(^.^) 作は、『ナウシカ』や『ラピュタ』でプロデューサーを務めた高畑勲の、スタジオジブリにおける第一回監督作品です。公開当時は『となりのトトロ』と同時上映でしたが、この組み合わせは最悪でした。なぜなら、夢とロマンがいっぱい詰まったファンタジーアニメ『となりのトトロ』の直後にこれを見せられた子供たちが狂ったように泣き叫び、劇場内はちょっとしたパニック状態になったからです。 「一緒に見たお母さんが顔面蒼白になった」とか、「上映後のロビーはまさに阿鼻叫喚の地獄絵図!」、「『はだしのゲン』をしのぐトラウマ作品!」みたいな話が都市伝説のように語られているらしい。しかも『火垂る

    高畑勲監督の完璧主義が大爆発!『火垂るの墓』はこうして作られた - ひたすら映画を観まくるブログ
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/15
    最後まで面白い
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    k-noto3
    k-noto3 2013/12/10
    大学時代見たけれど、驚きはこれが対戦中の映画だということ。終戦後赤狩りに遭ってアメリカを追われる人生をみると、彼の大きな転換点なのかも。
  • 特報「ザ・コーヴ」上映中止問題 - まどぎわ通信(跡地)

    映画一度更新停止を宣言した後の再更新は非常にみっともないかもしれません.しかし体面の問題ではないので敢えてここに一連のエントリーをアップいたします.構図は2008年に生じた「靖国 YASUKUNI」上映中止問題とまったく同じです,報道の時系列順に並び替えています.NHK報道の頃はまだシネマートでの上映に期待をつないだものの,その後からは「東京での上映中止」と書いてあり,更に「その他の劇場での公開も現在協議中となりました」と書いている点から事実上シネマート六木での上映は追い込まれた可能性は強い..ザ・コーヴ 一部で上映中止に元の漁業関係者などから、▽漁の様子を無断で撮影されたほか、▽科学的な根拠に基づかない水銀の値が紹介されているなどとして、上映に対する抗議の声が上がっていました。このため配給会社では、撮影された漁業者の顔がわからないよう映像を加工するなどして、今月26日から東京の2つの映

    k-noto3
    k-noto3 2010/06/08
    こういうところで「暴力に屈しない」という運動をおこすべきだよな…
  • 1