kNederのブックマーク (646)

  • 法人としての価格設定問題からの、おじさんエンジニアの辛さと賃金の関係性 - 株式会社ホクソエムのブログ

    株式会社ホクソエム常務取締役のタカヤナギ=サンです、主にバックオフィス業務を担当しています。 自分メモに書き溜めていたポエムネタが溜まってきたので少しずつ放出していこうと思い筆をとりました。 「いや、そんなもん会社のBLOGに書くんじゃねーよ💢」という話があるかもしれないですが、ここは私の保有する会社なので何の問題もない、don't you? これは何の話なの? 以前、社のお若い方が技術的に楽しそうな案件を持ってこられて、その価格設定をどうするかについて悩まれておられた時がありました。 その際に社内のSlackにいわゆる”おじさんの小言”のようなものをちらほら書いていたので、それを改めて文章にし、更に「あ、この話は私がちょいちょい感じているおじさんエンジニアの辛さと賃金の話にもつながってくるな」思い、そことも絡めて書いたものになります。 法人としての価格設定問題 既にご存じの方もいるかも

    法人としての価格設定問題からの、おじさんエンジニアの辛さと賃金の関係性 - 株式会社ホクソエムのブログ
    kNeder
    kNeder 2020/07/15
  • 【初心者向け】無料でPythonの基本文法を5時間で学ぼう! - Qiita

    はじめに この記事は、AI AcademyのPython文法速習編とPython プログラミング入門編の内容をベースに一部修正を加えたものです。 この記事を読み進めることで、Pythonの基文法の基礎を学ぶことが出来ます。 Pythonを学び終わった方は、無料(一部のコンテンツのみ有料だが基礎コンテンツはほぼ全て無料)でAI機械学習が学べるAI Academyも活用ください。 オンライン機械学習スクールはこちら なぜPythonなのか? AI Academyでは人工知能AI)分野を中心とした学習コンテンツを扱っており、その人工知能分野においてPython機械学習・ディープラーニングを容易に扱うことができるからです。 また、The 2018 Top Programming Languagesの記事でも、プログラマー年収は1位でした。 The 2018 Top Programming

    【初心者向け】無料でPythonの基本文法を5時間で学ぼう! - Qiita
    kNeder
    kNeder 2019/12/02
  • 【初心者向け】無料でPythonの基本文法を5時間で学ぼう! - Qiita

    はじめに この記事は、AI AcademyのPython文法速習編とPython プログラミング入門編の内容をベースに一部修正を加えたものです。 この記事を読み進めることで、Pythonの基文法の基礎を学ぶことが出来ます。 Pythonを学び終わった方は、無料(一部のコンテンツのみ有料だが基礎コンテンツはほぼ全て無料)でAI機械学習が学べるAI Academyも活用ください。 オンライン機械学習スクールはこちら なぜPythonなのか? AI Academyでは人工知能AI)分野を中心とした学習コンテンツを扱っており、その人工知能分野においてPython機械学習・ディープラーニングを容易に扱うことができるからです。 また、The 2018 Top Programming Languagesの記事でも、プログラマー年収は1位でした。 The 2018 Top Programming

    【初心者向け】無料でPythonの基本文法を5時間で学ぼう! - Qiita
    kNeder
    kNeder 2019/11/21
  • 行動経済学とは?仕事に役立つ知見を簡単に解説!

    「行動経済学」とは? 行動経済学とは、人間が感情の影響を受け『必ずしも合理的ではない行動』を起こすため、心理学的なアプローチで人間行動を研究する経済学です。 例えば、合理的に価格を考えれば『格安スマホ』を全員が使うはずですが、その何倍もする『iPhone』を行列してまで買うという行動を人間は取ります。 また、『スイーツ』は糖質や脂質が多く体に良いとは言えませんが、高いお金を払ってでもご褒美としてべたくなります。合理的に考えれば、これは説明がつかない行動です。 人間は感情や心理の影響によって、合理的な判断をしない場合も多いのです。こうした非合理的な行動を経済学的見地から分析するのが行動心理学。 その「行動経済学」の始祖の一人が、ダニエル・カーネマンである。 2002年にノーベル経済学賞を受賞したカーネマンだが、その著書「ファスト&スロー」は面白い上に、極めて有用だ。 また、2017年に、同

    行動経済学とは?仕事に役立つ知見を簡単に解説!
    kNeder
    kNeder 2019/11/18
  • マーケターはどうやって自らの経験とスキルを磨くのか?(前回のつづき)

    前回のスライド(http://www.slideshare.net/HiroyukiAoyama/ss-58956999)でいただいたフィードバックや質問に対する回答を加筆しました。

    マーケターはどうやって自らの経験とスキルを磨くのか?(前回のつづき)
    kNeder
    kNeder 2019/11/11
  • 【ChatWork】googleformの回答内容をchatworkに自動通知する - Qiita

    ※画像多め 設定する機会があったので、メモとして残すことにしました。 1.必要なもの APIトークン (これがないと出来ません) 以下から利用申請が出来ます。(20分くらいで許可おります) http://developer.chatwork.com/ja/index.html 2.フォーム & スプレッドシート作成作成 はじめに、googleフォームを作成していきます 質問内容、回答形式は適当につくってください。 「回答」というタブにスプレッドシートを作成するボタンがあるので、そこでスプレッドシートを作成してください。 今回つくったスプレッドシートは以下のとおりです。 3.Google Apps Script 作成 メニューボタンの「ツール > スクリプトエディタ」 でエディタを開きます。 開いたエディタのメニューの「リソース > ライブラリ」を開きます。 「ライブラリを検索」にプロジェク

    【ChatWork】googleformの回答内容をchatworkに自動通知する - Qiita
    kNeder
    kNeder 2019/08/15
  • 「いらすとや」の素材は、21点以上の "商用利用" で有償となる - 元RX-7乗りの適当な日々

    ということが、意外と知られていないように思うので、書いておく。 みんな大好き「いらすとや」さんのフリー素材ですが、最近当に色々なところで見かけるようになってきました。かわいいしフリーだし、プレゼンテーションのスライドなんかで当によく見かけますよね。 で、タイトルの件です。 「ご利用について」のページを読んでみると、以下の記載があります。 ご利用規定 当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。「よくあるご質問」に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。 ご利用について | いらすとや 以下の場合、有償にて対応させていただきます。メニューの「お問合せ」からご連絡下さい。 素材を21点以上使った商用デザイン 素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル) ご利用について | いらすとや 個人、法人、商用、

    「いらすとや」の素材は、21点以上の "商用利用" で有償となる - 元RX-7乗りの適当な日々
    kNeder
    kNeder 2019/08/15
  • googleスプレッドシートのQUERY関数で指定文字以外を抽出する方法について

    kNeder
    kNeder 2019/07/12
    “=query($A$3:$C$13,"select A,C where A >= date '"&TEXT($E$1,"yyyy-mm-dd")&"' and not(C contains 'みかん') ") ”
  • Googleアナリティクスへの費用データインポート。 失敗から学んだ、費用データインポートのやり方と必要な事前準備。 ◎やり方編◎ | アユダンテ株式会社

    前回のコラムでは、何故、私がGoogleアナリティクスの費用データインポートに失敗したかについて述べました。広告運用者として、実に笑えない失敗といえます。 そこで二度と失敗をしないためにも、必要な準備と手順についておさらいしたいと思います。 私の赤っ恥については、以下のコラムからご確認ください。 Googleアナリティクスへの費用データインポート。 失敗から学んだ、費用データインポートのやり方と必要な事前準備。 ▼失敗編▼ 費用データインポートに必要な準備 準備には2つの側面があります。 一つは、データインポートをするうえで必要なutmパラメータの準備。 一つは、データインポートをする際のルールを決める事。 前コラムで、私は「準備もキチンとしたつもりで事に及んだ」と述べておりますが、“つもり”はつもりに過ぎず……、utmパラメータの準備は万端に整えましたが、ルール決めについて甘かったと言わ

    Googleアナリティクスへの費用データインポート。 失敗から学んだ、費用データインポートのやり方と必要な事前準備。 ◎やり方編◎ | アユダンテ株式会社
    kNeder
    kNeder 2019/06/28
  • 「スゴ本」の中の人が「読書猿」に聞く ―― 問題解決としての『知』とは? - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「スゴ本」の中の人が「読書猿」に聞く ―― 問題解決としての『知』とは? - はてなニュース
    kNeder
    kNeder 2019/05/10
  • 一人暮らしの間取り選びの失敗談50~住んでから大後悔しないために|SUUMO(スーモ)

    一人暮らしの間取り選びの失敗:居室編 部屋で最も長い時間を過ごす居室。 ちょっとした見落としが居心地を悪くしてしまうから現地見学ではしっかりチェックしよう。 【1】部屋が細長い!長方形の1R 部屋が細長いから家具が置きづらく、居心地もよくない。家具を置いていくと、ホント通路しかなくなっちゃうし、狭いのにトイレまで遠いし、毎日疲れる……。 (三日月さん 27歳 シングル女性) 【2】においが充満…!ワンルームでの料理 同じ面積なら広く感じるほうがいいと思ってワンルームを選択。実際に住んでみて、開放感があるのは気に入っているけど、料理をすると、においや煙が部屋中に充満するのがちょっと困る。服を出しっぱなしにしておくと、においもつきそう。キッチンと居室がドアで仕切られた1Kにすればよかった。 (山Pさん 25歳 シングル男性) 【3】はしごの上り下りが怖い…ロフト付の部屋 ロフトをベッドスペース

    一人暮らしの間取り選びの失敗談50~住んでから大後悔しないために|SUUMO(スーモ)
    kNeder
    kNeder 2019/05/10
  • 完全保存版!やっぱり「日本の借金1000兆円」はウソでした|編集集団WawW!|note

    3月28日に書籍『日の「老後」の正体』(幻冬舎新書)』を発売しました。以下に、書の一部を公開します。(嘉悦大学教授・高橋洋一) ◇ ◇ ◇ 財政破綻の危険性を測る方法高校生 前々回の話(「日の借金1000兆円」は経済を知らない人があおっているだけ)で日の財政赤字の問題は誇張して語られすぎているということと、前回の話(なぜ「消費増税」が恐ろしいのか?簡単にまとめてみた)で、消費増税を止めるべき理由についてはよくわかりました。 両方とも日の財政赤字の問題の話でしたが・・・、でも、そもそも巷で言われている「日は財政破綻する」っていう話自体が何だかフワッとしてますよね? もしも、日が財政破綻しそうになった場合、前もって分かる方法はないんですか? 先生 財政破綻の確率を知る格好の指標があるよ。それは、各国の国債の「クレジット・デフォルト・スワップ」、略して「CDS」のレート、つまり保証

    完全保存版!やっぱり「日本の借金1000兆円」はウソでした|編集集団WawW!|note
    kNeder
    kNeder 2019/05/03
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
    kNeder
    kNeder 2019/04/21
  • 簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料

    2019年3月26日に社内で実施した文章力をアップするための勉強会の資料です。プロのライターのようなハイクオリティな文章ではなく、ビジネスパーソンが仕事をする上で最低限機能する上での「上手な文章」を、とても簡単な3つに絞って話をしています。実際の勉強会ではワークもしてもらいました。皆さんもこれを読んで、実際に手を動かして自分の文章を添削してみてください。

    簡単に真似できる文章上達術|ベイジ社内勉強会資料
    kNeder
    kNeder 2019/03/27
  • 成果出してりゃいいんだろ、というマネジャーを、許してはいけない理由について。

    昔、営業チームの改革を行うため、ある中小企業を訪れた時のこと。 この会社は近年、営業チームの弱体化が課題となっており、競合企業にシェアを奪われつつあった。 また、離職率も高止まりし、収まる気配がない。 「パワハラがある」との訴えも、社内でチラホラ聞かれる。 商材にはまだ一日の長があるとはいえ、このまま放置して良い問題ではない。 経営者は、焦っていた。 * そこで経営者は、外部のコンサルタントに調査を依頼した。 営業チームの弱体化の原因は何か。 現状を打開するにはどうしたらよいかを明らかにしてほしい、と経営者は言った。 ヒアリング、調査を重ね、コンサルタントたちはいくつかの客観的な事実から、営業チームの弱体化には、いくつかの要因が考えられることを報告した。 例えば、以下のような事象である。 ・営業の力量が落ちてきている ・営業ツールの質が低い ・顧客の担当割り当てが、効率的ではない ・事務仕

    成果出してりゃいいんだろ、というマネジャーを、許してはいけない理由について。
    kNeder
    kNeder 2019/03/25
  • 「戦略」をダメにする二つの誤解 | ウェブ電通報

    前回、「あらゆる戦略には必ず課題(バリアモンスター)が潜んでいる」というお話をしました。 そこで今回は、そんなバリアモンスターを退治し、ゲームクリアするための「基方針」(大ディレクション)のつくり方、について説明しよう! …という予定だったのですが、連載および書へ、こんな感想を頂きました。 「もっと論理的に考えないとダメだなと思いました!」 「論理的に考えると、アイデアもスムーズに生まれることが分かりました」 「ありがとうございます!」と感謝を抱きつつ、「論理」という言葉の使われ方に違和感を抱くようになりました。「具体的な手法の話の前に、もっと手前の考え方から、読者の皆さんと共有しなければ」と。 そこで今回は、書籍『勇者に学ぶ 難題に立ち向かう「戦略思考」 』(発行:日経済新聞出版社)の中でも一部ご紹介している「戦略づくりのそもそも論」についてお話ししたいと思います。 戦略は「ケン

    「戦略」をダメにする二つの誤解 | ウェブ電通報
    kNeder
    kNeder 2019/03/25
    “誤解② 戦略って、クリエーティブとは無関係”
  • サービス開発初期の「時間を金で買う」技術

    ウェブサービスをゼロから開発して徐々に規模を大きくしていく過程では、CI環境の準備などサービス開発を続けていく上で開発チーム自身が準備をしなくてはいけないツール群が多くあります。これらの問題は多くのチームで共通にみられることから、世の中には様々なSaaSツールが用意されています。優れたサービスはそれなりの価格設定がされているものですが、場合によっては有料サービスを利用することにより、チームがサービス開発に集中できる時間を増やすという戦略も取ることができます。この発表では、私自身が仕事やプライベートで使っている開発支援系のツールに関する紹介と導入する場合の考え方や検討事項などについてお話します。

    サービス開発初期の「時間を金で買う」技術
    kNeder
    kNeder 2019/03/25
  • 斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか

    むかしからなんでも斜にかまえるクセがある。 行列を見ては「よく並ぶねえ」と思い、流行りの曲を聞いては「これが流行ってんのね」と少しうがった目で見てしまうのだ。 そこでふと「斜にかまえる」「かまえない」を意識的に切り替えるとどういう感情になるのか気になった。実験してみます。 やり方 簡単にやり方を説明すると ①何かモノなどを目の前に置く ②それに対し、1分間は斜にかまえ、もう1分間は斜にかまえずに感想を言う。これだけだ。 ちなみに「斜にかまえる」を辞書で調べると、「物事に正対しないで、皮肉やからかいなどの目で見ること」とある。 わかりやすく言えば、1分間は皮肉めいた目で見て、1分間は素直に感想を言ったり肯定してみたりする実験である。 ひとりじゃ心もとないので、今回は後輩と一緒にやることにした。 後輩の郡司さん(左)と山宮さん(右)。二人とも斜にかまえがちな性格を自覚しているそうだ。 とりあえ

    斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか
    kNeder
    kNeder 2019/03/22
  • 「納得感のあるダメ出し」と「しょうもない細かいダメ出し」は一体何が違うのか。

    どうもしんざきです。今仕事が割と追い込みで、久々に軽いデスマに片足を突っ込んでおり、連絡待ち時間と現実逃避にこの記事を書いています。 夜景がいつもより綺麗に見えてくるとそろそろヤバいかなって思いますよね。 ということで、すいません、ちょっと細かい話をさせてください。 皆さん、自分の成果物に対して、「特に意味があると思えない細かいダメ出し」を上司にされた経験ってありますか? 言うまでもなく、報連相というものは色んな意味で重要であって、成果物のレビューというものの重要性もそれに準じます。 何かを作った時は、自分ひとりの責任にしない為にも、それをレビューしてもらわなくてはなりません。レビューしてもらうことによって、そのレビューを行った人にも責任を分担してもらう。 これ、仕事の上で凄く重要な考え方です。 ただ、職場環境とか仕事の環境というものは当然人それぞれでして、このレビューの際の動き方というの

    「納得感のあるダメ出し」と「しょうもない細かいダメ出し」は一体何が違うのか。
    kNeder
    kNeder 2019/03/19
    会社のマネージャーに言いたい
  • とある友人とのコト - Chikirinの日記

    今日は、15年もの付き合いになる友人について(人の許可を得て)書いておきたいと思います。 彼女は「相手の気持ちを読む」ことがとても苦手で、ものすごくはっきり言わないとこちらの意図を理解してくれません。 彼女といると、よくこういう感じになります。 友人「ちきりん、今度◯◯っていう映画に行こうよ!」 ちきりん「いいよ」 で、映画を観た後にお茶をしながら、 ちきりん「ねえ、今○○の展覧会やってるから今度いかない?」 友人「うーん、あんまり興味ないからいいわ」 同じコトは何度も繰り返されます。 お互いが関心を持つことに誘い、相手がそれに付き合う。 それにより双方の世界や視野が広まり、かつ、時間と空間を共にし続けることで経験や感動を共有でき、お互いへの理解が深まる。 結果として「昔つきあってた人が好きだった歌手やスポーツの大ファンに(自分も)なっていく」ことってあるでしょ? 友人であれ恋人であれ、

    とある友人とのコト - Chikirinの日記
    kNeder
    kNeder 2019/03/19