ブックマーク / www.hotpepper.jp (6)

  • 乳化の失敗を高確率で回避「ワンパンペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 にんにくと唐辛子の風味がたまらないぺペロンチーノは、オイルと茹で汁のシンプルなソースでいただくだけに、ソースの乳化がレシピの超重要ポイント! とはいえ、ペペロンチーノの乳化は難しく、オイルと茹で汁が分離して、とろみがつかずにソースがスパゲッティに絡まなかったり、ギトギトになったり、味がぼやけてしまったり……。 そこで、今回ご紹介するのが「ワンパンペペロンチーノ」。フライパンでソース用の具材を炒めたら、そこに水を注ぎ、スパゲッティを茹でながらソースも作るアレンジレシピです。これだと麺に含まれるでんぷんがソースに溶け出して濃度がつきやすい、つまり、乳化に失敗しにくい! 唐辛子の辛味がやや控えめになりますが、お手軽で美味しく作れますよ。 スパゲッティと一緒にブロッコリーもくたくたに煮込んで、ブロッコリーのうま味を麺にたっぷりに

    乳化の失敗を高確率で回避「ワンパンペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kaerucircus
    kaerucircus 2023/06/02
    正直、フェデリーニ等の細めのパスタを硬めアルデンテに茹でて、ニンニクとオリーブオイルと塩と黒胡椒だけで味付けした乳化させないシンプルなアーリオオーリオをちゃんと作れたらそれが一番旨い
  • オリーブオイルの量をおさえられる「家アヒージョ」のやり方。シメのパスタもしつこさ軽減 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山リコピンです。 オリーブオイルとにんにくで材を煮込む、スペイン料理のアヒージョ。お酒がすすんで仕方ありませんね。そして、材のうま味がしみ出たオイルでバゲットやパスタべれば二度、三度と楽しめる! わが家でもよくやります。 ですが、どうしてもオリーブオイルを大量に使うのと、いくらバゲットをひたしてべると美味しいとはいえ、残ったオイルを使い切るのが結構しんどい……。いつも悩んでました。 そこで考えたのが、オリーブオイルの量をおさえて、さらに残ったオイルもきれいにべ切れる今回のレシピ。オリーブオイルは大さじ5だけ、そこにコンソメスープの素と水を入れてしまいます。 正確にはアヒージョ風、となるのかもしれませんが、味は100%オリーブオイルで作ったときとほぼ変わらない美味しさ。 残りのオイルも水分がプラスされている分しつこくなく、パスタに和えれば無理なくべ切

    オリーブオイルの量をおさえられる「家アヒージョ」のやり方。シメのパスタもしつこさ軽減 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kaerucircus
    kaerucircus 2022/10/02
    油が美味い料理で油の量を抑えるの馬鹿げてる
  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    季節を問わず1年中手に入るきゅうりですが、来の旬は5、6月~8月の暑い季節。パリパリした感とさっぱりした味わいは、季節的にも冷たいビールの…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kaerucircus
    kaerucircus 2020/04/09
    網焼きにこだわり無いなら、クックパーとかのフライパンホイル使って普通のフライパンでやる方が楽だよ。焦げたホイル捨てるだけだし
  • やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 僕はうどんが大好きなのですが、福岡のうどん文化は独特です。 ふわっとした麺の上に乗ったシャキシャキのごぼう天。やさしい味のスープも魅力的。ほかの地域ではべられない味わいです。 そんな「福岡うどん」が全国放送のテレビ番組や、ネットの記事で取り上げられる機会が多くなりました。 「福岡のうどんはやわらかくてコシがない」 「麺がスープをどんどん吸うんです」 「福岡人ってラーメンはカタ麺だけど、箸で切れるようなやわ麺が好き」 こんなフレーズと一緒に紹介されており、福岡うどんと言えば「コシがなくてやわらかいうどん」というイメージだけがひとり歩きしているような気がします。 「福岡うどんのおいしさって、ちゃんと伝わってる?」 なんか「福岡の人って、コシのないやわらかいうどんが好きなんだ~。わかってないね~。」という視線を他都道府県の人から感じる気が……。

    やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kaerucircus
    kaerucircus 2019/10/04
    ふわっとしたのが福岡のうどんだよね。 三光橋の弥太郎うどんと、赤坂のうどん大学が好きだわ。また行きたいなー。あと、若者はウエスト行くと蕎麦(3玉値段同じ)食べてるイメージ
  • 慶応生の胃袋を120%満たしてきた洋食店「とらひげ」は、“ひようら”の歴史そのものだ【青春グルメ 日吉編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    誰にだって青春の思い出の味がある。そして、名門校と呼ばれる高校の多くが、生徒に長年愛される名店にことさら恵まれている。 学校取材の行き帰りにそんなお店に寄るにつけ、筆者ははたと気づいた。そして、お店への寄り道をノルマにもしてきた。その集大成が昨年出版した『名門高校 青春グルメ』(辰巳出版)だ。 名門高校 青春グルメ 作者: 鈴木隆祐 出版社/メーカー: 辰巳出版 発売日: 2018/01/30 メディア: 単行(ソフトカバー) しかも、大学付属校となると、下手をすれば小学校から同じキャンパスにあり、付近の名店も幼い頃から関係各位の御用達。もはや第二のおふくろの味だ。 とりわけ私学の雄、早稲田・慶應の2校にはソウルフードだらけ。 なくなったお店も多いけれど、まだまだ踏ん張る老舗はOB・OGにとっても、母校訪問に欠かせない宿り木なのだ! ▲今回の舞台となるのは日吉駅。東急東横線・目黒線・横浜

    慶応生の胃袋を120%満たしてきた洋食店「とらひげ」は、“ひようら”の歴史そのものだ【青春グルメ 日吉編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • リングに革命を起こし続けた前田日明の「新日本プロレス時代の豪快すぎるメシ話」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    日々、リング上で熱い闘いを見せるプロレスラーたち。 その試合の基盤にあるのはタフな練習、そして “事” だ。 その鍛えた身体を支えるための日々の事はもちろん、レスラーを目指していた頃の思い出の味、若手の頃に朝早くから作ったちゃんこ、地方巡業や海外遠征での忘れられない味、仲間のレスラーたちと酌み交わした酒……。 プロレスラーの事にはどこかロマンがある。そんなにまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 今回登場していただくのは新日プロレス、UWF、そしてRINGSと、前人未到の刺激的な戦いを求め続けた「リングの革命家」・前田日明さん。 その体格と格闘センスの高さから新人時代から嘱望されながら、新日プロレスから(第1次)UWFへの移籍など、あらゆるリングで伝説の戦いを繰り広げた。ドン・中矢・ニールセン戦、アンドレ・ザ・ジャイアント戦といったを伝説の名勝

    リングに革命を起こし続けた前田日明の「新日本プロレス時代の豪快すぎるメシ話」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kaerucircus
    kaerucircus 2018/04/03
    内容が濃いインタビュー! ドン荒川、小林旭、琴ヶ梅、いちいち出てくるエピソードがすてき!
  • 1