タグ

うわぁと小説と気になるよに関するkaerudayoのブックマーク (7)

  • 酒鬼薔薇 1冊目はノンフィクション、次は小説と出版社に提案

    中を震撼させた神戸連続児童殺傷事件(1997年)の犯人「少年A」の手記『絶歌』(太田出版)が6月11日に刊行された。翌日、被害者遺族は「重大な二次被害を受ける」と出版社に抗議し、の回収を申し入れ、一部の書店では販売を自粛する動きも出た。 2012年冬、Aは大手出版社・幻冬舎の見城徹・社長に宛てて自筆の手紙を出した。関係者が話す。 「手紙には社長へのラブコールとともに“自分のを出したい”との強い思いが綴られていたそうです。社長は、過去に殺人犯の手記を編集した経験のある編集者ら数人のチームを立ち上げた。2013年にはAが会社を訪れ、社長らと直接打ち合わせもしています。そのなかで、Aから“1冊目はノンフィクションがいいが、次は小説を書くことも考えている”という提案があったようです」 当の見城氏は『週刊文春』のインタビューでこう語っている。 〈(Aは)「とにかく書きたい。書かずにはいられな

    酒鬼薔薇 1冊目はノンフィクション、次は小説と出版社に提案
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/06/27
    「社長は過去に殺人犯の手記を編集した経験のある編集者ら数人のチームを立ち上げ。2013年にはAが会社を訪れ直接打ち合わせ。Aから“1冊目はノンフィクションがいいが、次は小説を書くことも考えている”」
  • 人気作家らが文学論巡り激論 NHKニュース

    人気作家を数多く輩出してきた芥川賞と直木賞が、ことしで150回の節目を迎えたことを記念して「芥川賞&直木賞フェスティバル」が東京・丸の内で開かれ、綿矢りささんや道尾秀介さん、宮部みゆきさんなど歴代の受賞作家たちが文学論や創作手法などを巡って議論を繰り広げました。 人気作家が一堂に イベントは芥川賞や直木賞の受賞作家17人が2日間にわたってトークショーなどを行うもので、初日は綿矢りささんと道尾秀介さんという、若手を代表する人気作家が対談しました。 平成16年に史上最年少の19歳で芥川賞を受賞した綿矢さんは、作家のイメージと現実との違いについて、「太宰治が好きだったので作家というものは障子が破れた部屋で叫んだりという破綻したイメージがあったけれど、実際にはみんなもっとスマートだと分かりました」と笑いを誘いました。 また創作の難しさについて小説の登場人物の描写を引き合いに出して、「作者の都合に合

    人気作家らが文学論巡り激論 NHKニュース
  • 学生時代に商業BLに百数十万円はつぎ込んだ腐女子がおすすめ作品を紹介するよ〜小説編〜 - はやく人間になりたい

    2014-02-01 学生時代に商業BLに百数十万円はつぎ込んだ腐女子がおすすめ作品を紹介するよ〜小説編〜 腐女子 生活 読んだ 大仰なタイトルですが、一応、商業BL腐女子として大学4年間に百数十万円(稼いだバイト代と貯金の差額を見る限り多分合ってる)を費やして実地調査したその成果をどこかに残しておこうと思ってですね……お仕事でもBLマンガについての企画を担当させていただいたり、まさかの「やおい穴」イベントがあったりと、昔とった杵柄が役に立ったようなので忘れないうちに残しておいたほうがいいかなと(いまも読んでいますけど……)。うん…… 量が多いので、コメントは一言ずつ。と思ったのに結構長くなってしまった……。ピンときたらぜひ読んでみてください。 美しいこと(上) (Holly NOVELS) 作者: 木原音瀬,日高ショーコ 出版社/メーカー: 蒼竜社 発売日: 2007/11/21 メディ

    学生時代に商業BLに百数十万円はつぎ込んだ腐女子がおすすめ作品を紹介するよ〜小説編〜 - はやく人間になりたい
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/03
    紹介された本の量がすごい。投資額が違うなぁ、さすが。/高村薫のなにがアレって、ここだよねという話をして盛り上がったなぁ。いもたこなんきんBLだよねw
  • 現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da" 私なら、「ヒトラーの復活」と訳すだろうか。原題は"Er ist wieder da"、そのまま英語にすれば、"He is here again"となる。去年出版されて、秋のフランクフルトのブックフェアで話題になり、今年1月、12刷が出た。驚愕のベストセラーだ。 "彼"というのはヒトラーのことで、なぜか2011年の夏に、ベルリン市内のとある空き地で忽然と目を覚ます。頭上には青空。敵機襲来の気配はない。横になったまま考えるが、状況が把握できない。夕べは何をしていただろうか。エファと一緒にソファに座って、そうそう、古いピストルを彼女に見せたっけ。でも、それからが思い出せない・・・。 ようやく起き上がる。総統のユニフォームの埃を払う。ちょっと頭痛がするが、けがもない

    現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 鳥山仁さんによる「ライトノベルレーベルが駄目になっていく過程」と「キャラの描き分け」の話

    鳥山仁 @toriyamazine (1)先日、出版業界の大先輩にお誘いを受けて事をご馳走になったのだが、その際に「某社で3年かけてライトノベルレーベルが駄目になっていく過程」の話が出て、その当の駄目っぷりに震え上がる。私自身も編集&作家なので他人事ではない。まず、何度も書いていることだが…… 2012-10-31 13:40:03 鳥山仁 @toriyamazine (2)学校の授業では読書感想文と小論文の練習はやっても、小説に必要な情景描写・行動描写の練習はやらないので、作家志望はおろかプロの作家でも文章力は概ね低く、特に娯楽系の場合は編集者が校閲に近い形で介入しない限り商業レベルの文章になる可能性はほとんどない。つまり…… 2012-10-31 13:42:07 鳥山仁 @toriyamazine (3)……「話は面白いけど、文章はちょっと下手」という人を編集がサジェスチョンして

    鳥山仁さんによる「ライトノベルレーベルが駄目になっていく過程」と「キャラの描き分け」の話
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/11/03
    人物の造形って難しい。何作か続くと、引き出しの数が見えはじめるし。行動描写はできている人は確かに少ないなぁ。
  • BL作家水戸泉さん「電子出版では18歳未満の性表現ほぼ壊滅しました」 #表現規制

    水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @mittochi 旧タイトル「子供はなんでも知っている」、現タイトル「あいつはなんでも知っている」、他でも電子配信しようということになったのですが、「小学生」「児童」「高校生」セリフを全部変えて下さいということに。「小学生」は「チビ」に、天才小学生の部分は天才実業家に、高校生は学生に、児童は全削除 2012-07-25 21:11:53 水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @mittochi 天才小学生が偏差値39の現世利益だけで生きているヤンキー高校生に惚れ抜いて無理矢理恋人にするというギャグだったので、これでは何がなんだかわからないネームに…。しかし変えなきゃ電子配信出来ないのだった…。 2012-07-25 21:14:14

    BL作家水戸泉さん「電子出版では18歳未満の性表現ほぼ壊滅しました」 #表現規制
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/07/30
    まぁ、予想通りな感じだ。表現の予備拘束みたいなことが起きるわけね。
  • 東浩紀氏の芸風と新潮社の受難 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例によって東浩紀氏が暴れていて、昨日から今日にかけてそこそこ騒動になっているようです。 東浩紀氏、三島由紀夫賞贈呈式について語る http://togetter.com/li/32371 あらすじ的には、三島由紀夫賞を受けた東氏が、自分の友人知人からの花輪がずさんな扱いを受けたり、文壇の爺さん方から東氏の若い友人たちに対する「戸惑いと拒絶の意志を感じ」取ったりしたようで、現地で暴言も吐いたようであります。内容は良く分からんのですが半裸騒ぎとか書いてあって、何でしょうね。 [引用]それを知らずに暴言を聞かされた選考委員の平野啓一郎氏と川上弘美氏には心よりお詫びいたします。以上のような事情を率直に言えればよかったのですが、それが言えないので意味不明の暴言になりました。 何と言うか、いつもの東氏だなあという感じで、とはいえ、文壇と東氏の心情の断絶があるんなら、普通に賞は返上するのかなあと思ったけ

    東浩紀氏の芸風と新潮社の受難 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kaerudayo
    kaerudayo 2010/06/29
    「腐海にお帰り」w
  • 1