タグ

うわぁと田舎に関するkaerudayoのブックマーク (8)

  • 男性議員の回答に思わず脱力、宴会になぜコンパニオン?答えは「心がなごむから」 北海道・ニセコ町唯一の女性議員が実感した議会のハラスメント | 47NEWS

    人口約5000人の北海道・ニセコ町は、リゾート地として海外でも知られている。斉藤うめ子さん(75)は、この町の定数10人の議会で唯一の女性議員だ。現在3期目だが、受けたハラスメントや嫌がらせは数知れず。宴会ではおしりを触られ、「議会に女は不要」と言われたことも。男性議員に囲まれ、気に入らない一般質問を取り下げるよう迫られたことも数え切れない。 それでも「女性の目線は政治に不可欠。暮らしと政治はつながっている」という思いで活動を続け、女性の政治参画を広げようと力を注いできた。斉藤さんにこれまでの経緯を詳細に振り返ってもらうと、見えてきたのは、男性ばかりで続いてきた地方政治の現場の異様さだった。(共同通信=山口恵) ▽100年遅れの町議会、感じたのは「私は異物」 斉藤さんは札幌市出身。米国や英国、兵庫県神戸市での生活を経て、2006年にニセコ町に移住した。町は2007年以降、男性議員ばかりの「

    男性議員の回答に思わず脱力、宴会になぜコンパニオン?答えは「心がなごむから」 北海道・ニセコ町唯一の女性議員が実感した議会のハラスメント | 47NEWS
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/02/12
    “狭い部屋に呼び出され同僚の男性議員らに囲まれながら「こんなの一般質問になるのか」「取り下げろ」と迫られたことも一度や二度ではない” よくも恥ずかしくないなニセコ町。こんな田舎に住むのは地獄だな
  • 田舎者と貧乏人を初めて見た話

    誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。 東京に生まれた。 新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかった。 小学校受験をし、私立の小学校を卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家に合格し、中高一貫の女子校を卒業した。 中高時代は都心まで通学し、遊ぶところは新宿、渋谷だった。 1年間浪人し、そのまま地方の国立大学医学部に進んだ。 まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。 私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。 まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。 「え?むしろ親、医者じゃないの?」 喉元まで出かかって飲み込んだ。 私の周りの医学部志望生は、7〜8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社の社長だの外

    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/03/28
    “他人の持ち物(しかも靴などという少しこだわっていそうなもの)を平然とけなす神経と、トリーバーチすら知らないということに対する、二重の驚きである” この辺きついわ
  • 東京の大学に入ってうちがどれだけ貧乏か知った

    年末なので実家へ帰った。 と言っても私が4年前に上京した時にお別れした一軒家じゃなくて 最寄り駅から車40で分ほどかかるど田舎のアパート。 3LDKで家賃は私が住んでいる巣鴨の1Kより安い。 そこに父と母と弟と妹の4人で住んでいる。 そして今はそこに帰省した長女の私もいる。 当たり前だけど、部屋に対して人間の方が多いから 必然的にスペースを分け合わなければ眠れない。 弟は大学中退したDQNなのもあり、その横暴さを振りかざして一つの部屋を独占している。 残った2つの部屋の内、ひとつはリビングにしているので 8畳の部屋に父と母と妹と私で2つの布団を分け合って寝ている。 と、いうのが理想。 現実は「仕事で疲れているんだ」といって父が一つの布団を使って眠るので 共働きの母はほとんど毎晩リビングで布団を畳みながら寝落ちしているらしい。 たまに最後まで畳めて妹のお布団までたどり着けたときは一緒に寝てい

    東京の大学に入ってうちがどれだけ貧乏か知った
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/12/30
    なんか悲しいが、仕方ない気がする。自分は自分の人生を探して生きろだな。
  • 京都市内に住んでいる人しか理解できない京都人の感覚 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    京都市内に住んでいる人しか理解できない京都人の感覚 : 市況かぶ全力2階建
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/07/27
    昔、上司に京都出身がいてさぁ。でも、同じぐらい性格がアレな神戸出身の上司がその上にいて、そのさらに上の上の上司は大阪出身だったので……箱根の山を越えた西の人は基本怖いという認識w
  • ダムの放流に1200人が集まった

    ダムの放流はスペクタクルだと思う。 でも、見ようと思ってすぐ見られるほどダムは放流していない。そもそもダムは近くにない。 そんななか、とあるダムが放流の予告をしたら大勢の人が集まって、いままで見たことないほどのお祭り騒ぎとなった。 やっぱりダムの放流はスペクタクルなのだ。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/06
    こんなに盛り上がるようになったんだ。へぇ。
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

  • 金沢にジャスコ文化なんてあるわけない - 東京エスカレーター

    舞城の福井マップに触発されて金沢おもいでマッピングに精を出していた先週末、 タイムリーなことにウェブ上ではこんな話題が巻き起こっていました。 田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 何でもある田舎のジャスコと、東京を知る人と知らない人との格差 リアル東京の買い物事情はイオンモールより貧相という事実 で、どのエントリを読んでもぜんぜんピンとこない、なぜかしら。 と思って考えてみるに、 「金沢の立ち位置ってすごいビミョーかつ特殊」 ということに思いあたりました。 ・博多、仙台のような地方中枢都市ではない。   他県からくるのは富山のひとくらい。福井ですら関西寄り。 ・買い物なら東京or大阪、というほど大都市圏に近くない。新幹線がない。 ・歴史的な立ち位置から、じつは文化的に充実している 考えつく理由はこの3つくらい。 私は金沢が嫌いで東京に出てきた人間ですが、 金

    kaerudayo
    kaerudayo 2010/09/05
    ……うわ、失敗した。金沢美術工芸大に行こうと高校の時に思っていたんだが。やっぱそういう街なのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):芋煮が足りない 突然の配布中止に2千人どよめき 山形 - 社会

    芋煮の汁だけが残る直径6メートルの大鍋=6日、山形市。小宮路勝撮影芋煮が無くなり、払い戻しの列に並ぶ人たち=6日、山形市。小宮路勝撮影会場に置かれたアルコール液で手を消毒する人の姿も目立った=山形市馬見ケ崎  21回目を迎えた「日一の芋煮会フェスティバル」が6日、山形市の馬見ケ崎河川敷であった。青空の下、あちこちで家族連れが芋煮をほおばった。だが、主催者のミスで最後に芋煮が足りなくなる事態が発生。何時間も待った末に、芋煮を味わえなかった来場者も多くいた。  今年は直径6メートルの大鍋で「内陸風しょうゆ」約3万、3メートルの中鍋で「庄内風みそ」約5千を用意した。主催する「日一の芋煮会フェスティバル協議会」によると、来場者は約20万人で過去最多。自宅から持ってきた鍋に数人分の芋煮をよそってもらう人も多かった。東北を旅行中の神奈川県の農業芳野克男さん(60)は「河原でべるというのがまた

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/09/07
    大鍋で人数計算をするのは大変なんだな。しかし、20万人って、すご。
  • 1