タグ

大学とドラマに関するkaerudayoのブックマーク (3)

  • 虎に翼 第2週「女三人寄ればかしましい?」を振り返って |明治大学

    明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 横田秀雄(学長・総長)、明治大学史資料センター所蔵資料 「虎に翼」の第2週は、明律大学女子部に寅子が入学するところから始まりましたね(入学式のシーンで使われた校旗が、現在明治大学の博物館で企画展示されている校旗です)。ドラマでは、貧弱な学長が入学式で挨拶していましたが、実際の明治大学の学長は横田秀雄という元大審院長(「大正の大岡越前」と呼ばれた学識豊かな名裁判官で、並の裁判官ではありません)であり、女子部開設の理由と歴史的意義を述べた名演説を行っています。明律大学校舎も登場しましたね。つくばみらい市にあるNHKの施設「ワープステーション江戸」のセットで撮影が行われました。大学史資料センターが提供した当時の校舎の写真をもとに、CGで、建物を3階建てに嵩上げしたうえで天井に丸いドーム(明大の象徴)を付けてもらいました。いくら目を

    虎に翼 第2週「女三人寄ればかしましい?」を振り返って |明治大学
    kaerudayo
    kaerudayo 2024/04/18
    権利の濫用については、宇奈月温泉事件以前にもあった例のひとつと。この後もこういう事例が出てきたら面白いなぁ。
  • 貧困、格差、望まぬ妊娠、パパ活……これまでのフェミニズム作品に描かれていたことから、更に踏み込んだドラマ『SHUT UP』

    HOME > SERIES > 今日見るドラマ・映画に迷ったら > 貧困、格差、望まぬ妊娠、パパ活……これまでのフェミニズム作品に描かれていたことから、更に踏み込んだドラマ『SHUT UP』 貧困、格差、望まぬ妊娠、パパ活…… これまでのフェミニズム作品に描かれていたことから、更に踏み込んだドラマ『SHUT UP』 CULTURE 2024.01.15 配信サービスに地上波……ドラマが見られる環境と作品数は無数に広がり続けているいま。ここでは、今日見るドラマに迷った人のためにドラマ作品をガイドしていきます。今回は12月からテレビ東京でスタートした『SHUT UP』について。 テレビ東京で月曜の深夜のドラマプレミア23という枠で放送されている『SHUT UP』は、第一話のタイトルが「貧困・格差・復讐」とあって目を引いた。このドラマを見ていると、これまでのフェミニズムを描いたドラマや映画小説

    貧困、格差、望まぬ妊娠、パパ活……これまでのフェミニズム作品に描かれていたことから、更に踏み込んだドラマ『SHUT UP』
    kaerudayo
    kaerudayo 2024/01/18
    昔のドラマでは氏ねクソ野郎として描かれていた大学生が、自分はエリートだからと当然のように振る舞うし、それが肯定される世界に生きてるんだなぁと辛くなる。フェミ関係なく、大丈夫か、こんな価値観でと。
  • 慶大「海の家」乱行で消滅へ 問題行動続発に地元激怒「締め出す」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    慶大「海の家」乱行で消滅へ 問題行動続発に地元激怒「締め出す」 神奈川県葉山町で慶大「広告学研究会」が、夏に海の家を運営する際に寝泊まりしていた施設。普段は地元の人が集会などに使っている Photo By スポニチ 「ミス慶応コンテスト」を運営する慶大「広告学研究会(広研)」の男子学生が女子学生に集団暴行した疑いがある問題で、広研が神奈川県葉山町の大浜海岸で運営してきた海の家が、今年限りでなくなる方向であることが14日、分かった。  広研が所属する「県立葉山公園下海岸営業組合」の関係者がスポニチ紙の取材に「一連の報道について、学生から説明を求める予定。来年は締め出す方向」と答えた。  葉山町によると、海の家の営業の可否は県が判断するが、申請は各海岸ごとにある組合がまとめて行う。そのため各店舗の営業許可は、組合が下しているのが実情という。  暴行疑惑は9月2日、海の家を運営する広研が拠点

    慶大「海の家」乱行で消滅へ 問題行動続発に地元激怒「締め出す」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/10/15
    なるほど。海の家を舞台にしたドラマとか、こういうところからイメージ得ていたのかもなと。
  • 1