タグ

大学と医療に関するkaerudayoのブックマーク (20)

  • 左乳房のがん患者 誤って右の乳房も切除 千葉大学病院が陳謝 | NHKニュース

    千葉大学病院が4年前、左の乳房にがんが見つかった50代の女性に対し、誤って右の乳房も一緒に切除する手術を行っていたことが分かりました。 これは29日、千葉大学病院が記者会見を開いて明らかにしました。 それによりますと、千葉大学病院の医師が4年前、週に1回勤務していた県内の別の病院で左の乳房にがんが見つかった50代の女性患者に対し、誤って右の乳房にもがんが見つかったという診断を行ったということです。 その後、この医師は、千葉大学病院でこの女性の両方の乳房を切除する手術を行いましたが、摘出した検体の病理検査を行ったところ、右の乳房は切除する必要がなかったことがわかったということです。 千葉大学病院は、この医師が病理報告書の確認を怠ったことがミスの最大の要因だとして、医師が患者に検査結果を説明する際は、必ず患者と一緒に逐一確認することや、患者の診療が2つの施設にまたがる場合は、別の医師が初診を担

    左乳房のがん患者 誤って右の乳房も切除 千葉大学病院が陳謝 | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/10/30
    “この担当医はすでに大学病院を退職した” どこへ行ったのか?
  • 大学野球部でクラスター 感染者は計42人に いわき市|NHK 福島県のニュース

    福島県いわき市にキャンパスがある東日国際大学の野球部で発生したクラスターについて、市は8日、新たに30人の感染が確認されたと発表し、このクラスターの感染者は合わせて42人となりました。 いわき市の東日国際大学の野球部では今月4日に部員の新型コロナウイルスの感染が確認され、150人余りの部員全員のPCR検査が行われていました。 いわき市の清水敏男市長は8日午後7時から記者会見し、新たに10代の部員20人、20代の部員10人の合わせて30人の感染が確認されたと発表しました。 これまでに感染が確認された12人とあわせて、このクラスターの感染者は合わせて42人となりました。 感染した人のほとんどは無症状だということで、患者の体調に合わせて、病院への入院ではなく、ホテルや宿泊療養施設に直接、入所してもらうことも検討しているということです。 また、いわき市ではほかに8人の感染も確認されていて、市内

    大学野球部でクラスター 感染者は計42人に いわき市|NHK 福島県のニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/04/09
    「寮では3月上旬以降10人ほどが相次いで、発熱や味覚・嗅覚の障害などの症状を訴えていた。部員はスタッフの指示に従って大学が契約している市内の病院を受診したが、いずれもPCR検査を受けられなかった」
  • 本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま - Yahoo!ニュース

    去る6月、YouTubeに投稿されたあるミュージックビデオが話題になった。楽曲のタイトルは「Sai no Kawara」。制作したのは、2018年に発覚した医学部不正入試の被害者男性「crystal-z(クリスタル・ズィー)」(35)だ。彼の身に何が起きたのか。なぜこのMVを作ったのか。人に聞いた。(取材・文:長瀬千雅/撮影:長谷川美祈/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/10/11
    “面接室の前で座って待っていたら、「次は?」「昭和」「昭和か〜もういいや。ははは」という声が聞こえてきたこともありました。自分の生年が昭和なので”
  • 東京女子医大が危機的状況、看護師ボーナスゼロで400人が退職意志…理事室移転に6億円

    東京女子医科大学公式サイトより 新型コロナウイルス感染症の拡大に対する対応や、世間の心ない中傷などで疲弊する医療現場。そんななか、東京女子医科大学(東京都新宿区)で看護師職などの夏季賞与がゼロとなったことが波紋を広げている。その結果、同医科大の関連病院の看護師職の約400人が退職意志を示しているというのだ。 400人辞めても「補充すれば良い」 東京女子医科大理事会は経営赤字を理由に、教職員の今年度の夏季一時金をゼロとすることを同大労働組合に通達した。25日、組合は理事会の代理人弁護士と団体交渉を行った。6月29日に発行された同労組の「組合だより」には、この団交での容赦のない経営陣の主張が赤裸々に綴られていた。以下、引用する。 「組合)女子医大より減収額が多い大学でも一時金は出ている。 ●減収と赤字は標念が違う。うちは約30億の赤字だ。その大学はどの程度の赤字ですか?黒字かもしれないでしょ。

    東京女子医大が危機的状況、看護師ボーナスゼロで400人が退職意志…理事室移転に6億円
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/07/08
    理事長室移転に6億円ってのが闇
  • 嘘松、と言われてる皆様 これは本当です。 私も異なる大学病院のスタッフ(..

    嘘松、と言われてる皆様 これは当です。 私も異なる大学病院のスタッフ(首都圏)ですが 全く同じ状況です。 病院から守られている、なんていう感じは一度も受けたことがありません。 部の人間は早々にリモートワークに切り替わりましたが 病院の人間は上からの何のコメントもなく平常運転させられています。 上の人間が何を考えているか知りませんが だいたいが大部屋に集まって仕事をしているため ひとりでも感染者がでたら全滅と思います。 そうなってはじめて慌てふためくのだろう、と思いますが。 当院でも全く同じことがいきなり始まりました。 事務が外来患者の体調確認に駆り出されています。 マスクは1週間に1枚です。 マスクをしているので、濃厚接触には当たらないといいますが当でしょうか? これで仮に事務が感染しても誰も責任は取らないだろうな、と思います。 有給で休ませて終わり。 死んだら少しばかりのお見舞いが

    嘘松、と言われてる皆様 これは本当です。 私も異なる大学病院のスタッフ(..
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/04/19
    も少し小さいとこでもこんな感じと聞いた。国はなにしてたんだろ。アベノマスクは、マスクを医療機関のために回すためじゃなかったの?
  • 東京医大 44人追加合格も「受け入れ上限超えた」と5人不合格 | NHKニュース

    東京医科大学は、去年とことしの不正入試で不合格とされた受験生のうち44人を追加合格にすることを明らかにしました。一方で、当初は追加合格の対象とし入学を希望した5人について、受け入れの上限を超えたとして改めて不合格としました。 大学は去年とことしの入試で合格ラインを超えていながら不合格とされた101人を追加合格の対象とし、先月末までに人に入学の意思があるか確認しました。 その結果、入学を希望した49人のうち44人を追加合格とし、来年4月の入学を認めることを明らかにしました。 男子が15人、女子が29人です。 一方で、5人の女子受験生は追加合格の上限を超えるとして改めて不合格とされました。 大学は当初、最大で63人を追加合格で受け入れると説明していましたが、5人を不合格にした理由について「一般や推薦など試験ごとに精査した結果、受け入れの上限を超えたため」としています。 また、来年の入試につい

    東京医大 44人追加合格も「受け入れ上限超えた」と5人不合格 | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/12/08
    これこそ、文科省が文句言って、補助金削る理由になるだろうに。
  • イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功

    イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功2018.04.27 14:00145,642 塚 紺 マッド・サイエンスの領域ですよ... イェール大学の神経科学者であるNenad Sestanが率いるチームが行なった実験が話題になっています。それは豚の頭部を身体から切り離し、外部の”維持装置”と接続することで脳に36時間、正常な活動を続けさせることに成功したというものです。 Netflix(ネットフリックス)のオリジナルドラマ『オルタード・カーボン』について、「意識をダウンロードするなんてできるの?」と専門家たちに聞いたところ「不可能/難しい」という回答が返ってきたのも記憶に新しいです。しかし、今回の実験が示唆しているのは「もしかしたら人間の脳を生きたまま保存できるようになるかもしれない」という事実です。そうするとSF好きとしては「脳の...移植...」なんて妄想も

    イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功
  • https://seo.lin.gr.jp/nichiju/suf/topics/2017/20170623_01.pdf

    国家戦略特区による獣医学部の新設に係る日獣医師会の考え方について 平成29年6月22日 公益社団法人日獣医師会 会長 藏内 勇夫 会は従来から、我が国の獣医師の需給に関しては、地域・職域の偏在は見られ るものの全国的な獣医師総数は不足していないことから、農林水産省のご支援・ご 協力により 6 年制教育修了者への魅力ある職場の提供、処遇改善等による地域・職 域偏在の解消に努めてまいりました。また、我が国の獣医学教育に関しては、文部 科学省、獣医学系大学等多くの関係者とともに半世紀にわたって国際水準達成に向 けた教育改革に尽力してまいりました。 今般、国家戦略特区制度に基づき獣医学部の新設が決定されましたが、全国的観 点で対処すべき獣医師の需給問題の解決、 及び長期的な視点で将来の在り方を十分 に検証して措置すべき獣医学教育の改善については、 特区制度に基づく対応は馴染 まないと考えてい

    kaerudayo
    kaerudayo 2017/06/25
    きちんとした現状分析を農水省からも出して欲しいが、たぶん獣医師会からの提言と変わらないだろう。だから、加計贔屓が目立つと。
  • 群大病院 外科手術死亡率が平均大きく上回る | NHKニュース

    群馬大学附属病院で腹くう鏡の手術を受けた患者が相次いで死亡した問題で、日外科学会が過去8年間にこの病院の2つの外科で手術を受け、亡くなった患者の割合を調べたところ、腹くう鏡の問題が起きた外科で死亡率が突出していただけでなく、別の外科でも肝臓の手術の死亡率が全国平均の4倍近くに上っていたことが分かりました。学会によりますと、この病院の外科の手術数は全国の国立大学病院の中でもトップクラスで、当時2つあった外科が競い合う形で手術数を増やした一方、十分な体制が取られておらず、患者の合併症への対応の遅れなどにつながった可能性があるとする報告書をまとめました。 その結果、腹くう鏡の問題が起きた旧第二外科の手術では、肝臓の手術で全体の死亡率が11%と、全国平均の10倍に上っていたほか、もう1つの旧第一外科でも、肝臓の手術の死亡率が4%と全国平均の4倍近くに上っていました。このため、学会が手術後死亡した

    kaerudayo
    kaerudayo 2016/03/26
    なぜ、こんなことが、平然とくりかえされるのか? 医学界では。インフォームドコンセントって概念すらないやん。
  • 心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査

    ニューヨーク市内を歩く人々(2014年11月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Jewel Samad 【8月28日 AFP】人がどのように行動したり思考したりするかに関する科学的研究は、外部専門家らによる研究結果の再現が不可能なものが多いとの研究報告が27日、発表された。心理学研究の信頼性に関する新たな疑問を浮上させる結果だという。 科学者270人からなる研究チームは、2008年に米国の主要査読学術誌3誌に発表された心理学と社会科学の研究論文100件について、その結果の再現を試みた。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された調査結果によると、元の研究論文と同じ結果が得られたのは、全体の39%にすぎなかったという。 調査対象論文の研究テーマの範囲は、人々の社会生活や他者との交流から、知覚、意識、記憶などに関する研究までに及ぶものだった。 サイエンス誌の編集主任を務め

    心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/08/29
    エビデンスってなんなんだろと思ったり。
  • 自閉症の大規模臨床試験 来月から実施へ NHKニュース

    他人の気持ちを理解することが困難な自閉症の患者に「オキシトシン」と呼ばれるホルモンを投与し、コミュニケーション能力の改善を目指す大規模な臨床試験を金沢大学や東京大学などのグループが、来月から始めることになりました。研究グループは、効果が確認されれば、薬としての承認を目指す「治験」を行う予定で、自閉症の初めての治療薬になる可能性があると期待されます。 大規模な臨床試験を始めるのは金沢大学や東京大学など国内の4つの大学の研究グループです。 自閉症の患者120人を2つのグループに分け、一方のグループには、「オキシトシン」と呼ばれるホルモンを鼻からスプレーで投与し、もう一方のグループには、偽薬を投与します。 オキシトシンは女性の体内で母乳の分泌を促すなどの働きをしていますが、東京大学のグループが自閉症の男性患者に投与したところ、顔の表情などから他人の気持ちを読み取るテストでコミュニケーション能力の

    自閉症の大規模臨床試験 来月から実施へ NHKニュース
  • 武田薬品が異なる内容の宣伝 京大が調査へ NHKニュース

    大手製薬会社の武田薬品工業が高血圧治療薬の宣伝広告を行った際、臨床研究の結果とは異なる内容の宣伝が行われていた問題で、京都大学は外部の有識者を含めた委員会を新たに設け、臨床研究を行った大学の研究者が不正に関与していなかったか、調査を行うことになりました。 この問題は、武田薬品工業が、高血圧の治療薬「ブロプレス」が狭心症などをどのくらい抑えられるかを調べた臨床研究の結果を、平成18年ごろ、宣伝広告に使った際、研究結果と異なる内容の宣伝を行っていたもので、武田薬品は、ことし6月、研究の計画から結果の公表まで一貫して社員が関わっていたとする調査結果を公表しました。 ところが、臨床研究を行った京都大学を中心とする研究グループは、武田薬品は研究自体に関与していないなどと矛盾する説明をしていたため、大学では外部の有識者を含めた委員会を新たに設け、不正への関与などについて調べることになりました。 新たな

  • 底辺薬科大学は閉鎖せよ

    6年制になってから3回めの薬剤師国家試験合格率は以下のようである。 第97回201288.3% 第98回201379.1% 第99回201460.8% 一貫して合格率が下がっているが、それは大した問題ではない。 大学別合格率の表をみると、奇妙なことに気がつく。 入学定員と比較して、新卒受験者数が異常に少ない大学が目につくのだ。 (新卒受験者数 / 6年制薬学部入学定員数)は、入学者のうち、卒業する割合を示していると考えられる。6年制薬科大学卒で、国家試験を受けない人などほどんといないからだ。 実に、74大学のうち、21大学が、3割以上の中退率である。中退者は、国家試験にすらたどり着いていない。 薬学部卒業国家試験データ 入学定員に新卒合格率をかけて、歩留まりを出し、ワースト5を出すと以下となった。 卒業率  歩留まり 第一薬科大学   0.289  0.063 奥羽大学     0.328

    底辺薬科大学は閉鎖せよ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/06
    「74大学のうち、21大学が、3割以上の中退率である」 薬学に向いていない人が大学に入学してしまっているってことかな。
  • congnitive enhancer、スマート・ドラッグについて(その1 学生への蔓延) : 場末P科病院の精神科医のblog

    2月21 congnitive enhancer、スマート・ドラッグについて(その1 学生への蔓延) カテゴリ:cognitive enhancer、スマートドラッグ薬物乱用 http://visual.ly/smart-drug 大学受験のシーズンが始まろうとしている。そろそろ国立大学の前期試験が始まる頃なのではあるが、受験生が勉強していて感じることは、もっと頭が良かったら、もっと速く問題を解く能力があれば、もっと記憶力が良ければ、もっと集中力があれば、なぜ勉強をする気にならないのであろうか、最後の追い上げをせねばならない時期なのに・・・、などと感じ、自分自身の能力の無さや、やる気の無さを嘆く受験生が多いのではかなろうか。 日では、大学受験までが大変なのだが、かたや、アメリカなどの海外では大学に入学してからの方が大変なのであった。大学時代に良い成績を収め、クラスメートより少しでも上位の

    congnitive enhancer、スマート・ドラッグについて(その1 学生への蔓延) : 場末P科病院の精神科医のblog
  • 告発、動かぬ厚労省「隠蔽される」 元教授、実名で会見:朝日新聞デジタル

    アルツハイマー病研究の国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」で、データ改ざん疑惑が浮上してまもなく1カ月。厚生労働省は東大に調査を丸投げし、疑惑解明に及び腰だ。「動かぬ厚労省」に業を煮やし、昨年11月に内部告発メールを送った研究者がついに実名での記者会見に踏み切った。■「国際的信用を失う」 「このままいくと隠蔽(いんぺい)される。心配になった」 主要メンバーとして改ざん疑惑を見つけ、告発メールを送った脳血管研究所教授の杉下守弘・元東大教授は3日の会見で、実名を明かして真相究明を訴えるに至った心境をこう語った。 当初は表舞台で訴えるつもりはなかった。だが、厚労省は告発メールを研究責任者の岩坪威東大教授に転送し、杉下氏が告発したことが研究者らの間に知れわたった。さらに岩坪教授が報道関係者や研究者らに向けて杉下氏の人格を批判し、杉下氏が人間関係のもつれから告発に踏み切ったとの見方が厚労省内や

    告発、動かぬ厚労省「隠蔽される」 元教授、実名で会見:朝日新聞デジタル
  • 入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」

    入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/10/11
    面接0点で落とされた女子高生。「高卒認定や病気が理由の0点なら、これからも同じ思いをする人が出るかもしれない。基準を明らかにしてほしい」 このレベルの奴らが面接官で、国立大は二次学力廃止ですか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 発達障害大学生支援における「高機能発達不均等(HFDI)」という概念について(@斎藤清二先生)

    斎藤清二 @SaitoSeiji 『発達障害大学生支援への挑戦』(金剛出版、2010)の中で私たちが提唱している「高機能発達不均等:High-Functioning Developemental Imbalance:HFDI」という概念について、一部を引用紹介してみたいと思います。 2013-02-12 21:21:45 斎藤清二 @SaitoSeiji ①私達は富山大学でのプロジェクトにおいて複数例の支援経験を積み重ねるなかから、少なくとも大学キャンパスにおいて、社会的コミュニケーションの困難さを抱えた学生達を支援しようとする時、彼らの大部分を「発達障害」とラベルすることは、有効ではない、と考えるようになった。 2013-02-12 21:24:09 斎藤清二 @SaitoSeiji ②「発達障害」とは「発達させるべき能力の生得的な障害(極端に言えばある能力の欠損)」と理解されやすい。し

    発達障害大学生支援における「高機能発達不均等(HFDI)」という概念について(@斎藤清二先生)
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/02/14
    自活できないレベルではない人をどう扱うか。ってのは気になる話/富山大学は支援が充実していると聞いたが、なるほどね。
  • 発達障害の学生が「相談室」に行った時

    NHKハートネット @nhk_heart 学生生活がうまくいかなくなったとき、誰に相談すればいいのか?大学の相談室に行ったとしても…「話は聞いてくれても具体的にどうすればいいか考えてもらえず、今も解決していない」 「大学入学前から『学校』に対して不信感があり、学校の人を頼ることができない」そんな声が。ハートネットTV 2012-12-31 18:11:18 kingstone @king1234stone これは担当者が、「ひたすら話を聴く以外、何もしちゃいけない」という方向の訓練を受けている人が多いからかも。 QT @nhk_heart: 大学の相談室に行ったとしても…「話は聞いてくれても具体的にどうすればいいか考えてもらえず、今も解決していない」 ハートネットTV 2013-01-03 12:09:19

    発達障害の学生が「相談室」に行った時
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/01/03
    国立大学の方がよく対応してくれているらしい。信州大と富山大だかが、学習障害にも対応しているらしいって聞いたことがあるよっと。
  • 東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)

    世の中で「高学歴」とされる学生たちを見ていて思うことがあります。「正解のない問題」にぶち当たったとき、必ずしも答えを出すのが得意でない、という人を見かけるのです。 ある東大生のケース 東大教養学部で全学必修の授業を受け持っていた頃の話です。僕は頻繁に学生アンケートの類を取るのですが、その中で 「伊東教官は大変に怠惰な授業をする」という意見がありました。 僕が講義の準備などに一定以上時間や手間をかけるのは周知のことで、その授業もティーチングアシスタントたちと進めていたのですが、あまりに重症な病の回答でスタッフ一同「へぇ」と感心するやらあきれるやら。どんな回答かというと 「そもそも、授業というのは、教師が黒板に一つひとつ、問題と模範解答を板書するのが正しいのである・・・」 あたりに始まって、この子が経験してきた、主としてペーパーテストで○がつく受験勉強の1つのタイプを絶対化する趣旨のものでした

    東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/06/30
    中学受験の現場を見た感じだと、これ、全然笑えない話なんだがなぁ。頭がいいのにこの手の発想が狭い子が増えている印象がある。本人と親は絶対違うと言い張るだろうがさ。
  • 1