タグ

日本と事故と毎度ひどいに関するkaerudayoのブックマーク (4)

  • 「原発に水を入れろ」決死の放水 舞台裏でいったい何が… | NHK | WEB特集

    2011年3月。すべての電源を失い、メルトダウンした、東京電力・福島第一原子力発電所。原発の“暴走”をい止めるには、高い放射線量の中、核燃料を冷やす水を入れる必要があった。命の危険もある、“決死の放水”。その重責を担ったのは、自衛隊だった。あの時、誰もが固唾をのんで見守った、ヘリコプターからの放水。舞台裏で、何が起きていたのか。10年の時を経て、新たに見えてきたものがある。 (社会部 西牟田慧・南井遼太郎、おはよう日 五十嵐哲郎)

    「原発に水を入れろ」決死の放水 舞台裏でいったい何が… | NHK | WEB特集
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/04/01
    “テレビ会議に参加していた田浦。そのとき、こう尋ねた。「ほかの原子炉の水位はどうなっていますか?」その場にいた誰からも答えはなかった。全員が4号機に集中し、ほかの原子炉の状況をチェックしていなかった”
  • 原発再稼動について - シートン俗物記

    自称中立現実主義者が、原発再稼動は現実的に必要だ、安全が確認されれば再稼動を認めるべきだ、みたいな事を言ってたりしますが、それならば、現在の川内原発再稼動の安全審査に対して批判的でなくてはいけないはずですね。 安倍政権はあくまで川内原発再稼動を突破口にしようと図っていますが、結果として火山噴火に対してデタラメな意見を口走っています。 安倍総理大臣は、鹿児島県の川内原発の再稼働について、桜島などが御嶽山よりはるかに大規模に噴火した場合でも、安全性は確保されていると強調しました。 「大規模噴火でも川内原発は安全」 安倍総理 http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000035888.html これこそが、安全神話、ってやつですよね。自称中立現実主義に立つ人々なら、こうした安全神話に立脚した態度は批判しないとね。安倍氏には前歴があること

    原発再稼動について - シートン俗物記
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/10/13
    「安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」 ただただ気持ち悪い。根拠となるのは、科学事実でもなく、技術的な対応でもなく、言えば実現するはずの言霊主義だもん。。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北朝鮮発射のミサイルは「極超音速」兵器、飛距離の発表で日韓に大きな差 韓国メディアは「音速の10倍超に到達、迎撃困難」

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/04/12
    「当時1リットル当たり8千万ベクレルと発表した汚染水は、2億8千万ベクレルと大幅に上方修正」 ちょっとなに言っているのか、わからないんですが。
  • 福島第一原発 作業員2人放射性物質で汚染 NHKニュース

    福島第一原子力発電所の廃炉に向けた作業の拠点になっている建物の前で、19日午前、付近の空気中の放射性物質の濃度が上昇していることを示す警報が鳴り、近くにいた作業員2人が放射性物質で汚染されていたことが分かりました。 同じ場所では、1週間前にも作業員10人が汚染され、東京電力で原因を調べています。 19日午前10時すぎ、福島第一原子力発電所の作業の拠点になっている免震重要棟の前で、付近の空気中の放射性物質の濃度が上昇していることを示す警報が鳴りました。 その後、原発の敷地から出る際の検査を受けた作業員2人が放射性物質で汚染されていることが分かりました。 検査の値は、1平方センチメートル当たり最大で13ベクレルで、詳しい検査が必要になる東京電力の社内基準のおよそ3倍に当たり、今のところ、作業員の体調などに変化はないということですが、内部被ばくがないか調べることにしています。 2人は、警報が鳴っ

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/08/19
    原因不明で被ばくするって件が続いているな。安定化とは程遠い状況なんだろうな、どんなに取り繕うが。
  • 1