タグ

日本と事故と自然に関するkaerudayoのブックマーク (3)

  • 泳げる川、安全な川はありますか?→岐阜県「ありません。」回答者の痛切な思いが伝わってくる水難事故のQ&A

    azukKi @azukki_ 「泳げる川、安全な川などない」 「川で遊ぶなら必ずライフジャケットをつけろ」 要点はこれだけだがQ17以降のアンサーが圧巻なので未読の方は是非読んでみてください。 岐阜県:水難事故等に関するQ&A(よくある質問) pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/k… 2020-08-20 20:35:40

    泳げる川、安全な川はありますか?→岐阜県「ありません。」回答者の痛切な思いが伝わってくる水難事故のQ&A
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/22
    東京でも、毎年のように、バーベキューやってた学生が多摩川渡ろうとして溺れているから、みんな知った方がいい。
  • 福島第一原発沖 魚たちの今(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いわき市小名浜の小松理虔です。 2012年の冬から、有志たちと「うみラボ」という民間の海洋調査チームを組んで、福島第一原発沖の魚の放射線量などを測定する活動をしています。今年も8回ほど海洋調査を行いました。昨年との比較のデータなども出てきましたので、こちらでご案内したいと思います。福島の海の今を理解するための判断材料としてご利用頂ければと思います。 調査の模様については、うみラボのブログなどを参考にして頂ければと思いますが、漁師の方の協力を頂き、船で福島第一原発沖に向かい、楽しく魚を釣って、ついでに放射線量も測ってしまおうという活動でして、いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」の協力を頂きつつ調査・計測を行っております。運営については、恥ずかしながら手弁当でありまして、今のところどこからも活動資金は頂いておりません(涙)。 ここで紹介するものは、海洋学者でも生物学者でもない一般市民の私た

    福島第一原発沖 魚たちの今(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/12/03
    「これらのデータをもってして「福島の魚はすべて安全だから食え」と言いたいわけではありません。食う食わないは個人の自由ですし、安全な魚が増えたからと言って政府や東電が免責されるわけでもありません」
  • 【画像】 無事救助の40代スノボ男女3人が号泣会見 「冬の山がこんなに恐ろしいところだと…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 無事救助の40代スノボ男女3人が号泣会見 「冬の山がこんなに恐ろしいところだと…」 1 名前:くじら1号 ★@\(^o^)/:2015/01/04(日) 16:26:15.64 ID:???O.net 新潟県湯沢町のスキー場で2日から行方が分からなくなり、4日朝に無事に救助された男女3人が会見をしました。 救助された練子広寿さん(45):「冬の山がこんなに恐ろしいところだと…」 東京都世田谷区の練子さんら3人は、2日から湯沢町のかぐらスキー場にスノーボードに出掛け、行方が分からなくなっていました。 コース外を滑っている間に道に迷ったということです。料はわずかで、4日朝までの2日間、夜は雪洞を掘って寒さをしのぎつつ、眠らないようにしていたといいます。午前9時前に警察のヘリコプターが3人を発見し、救助しました。 救助された練子広寿さん:「(コース外で迷ったのは)先に滑りたいという意

    【画像】 無事救助の40代スノボ男女3人が号泣会見 「冬の山がこんなに恐ろしいところだと…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/01/05
    「登山届を出したとスキー場の従業員にうそをついてコース外に出た」これはまずいでしょ。
  • 1