タグ

日本と社会と泣に関するkaerudayoのブックマーク (9)

  • コロナの影響、自殺者8千人増 20代女性が最多、東大試算 | 共同通信

    Published 2022/08/17 08:33 (JST) Updated 2022/08/17 09:06 (JST) 2020年3月から今年6月にかけ、新型コロナウイルス感染症が流行した影響により国内で増加した自殺者は約8千人に上るとの試算を東京大などのチームが17日までにまとめた。最多は20代女性で、19歳以下の女性も比較的多かった。チームの仲田泰祐・東大准教授(経済学)は「男性より非正規雇用が多い女性は経済的影響を受けやすく、若者の方が行動制限などで孤独に追い込まれている可能性がある」としている。 政府の統計から20年と21年の自殺者はいずれも約2万1千人で18、19年より多かったことは分かっていたが、新型コロナの影響の規模は明確でなかった。

    コロナの影響、自殺者8千人増 20代女性が最多、東大試算 | 共同通信
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/08/17
    “最多は20代女性で、19歳以下の女性も比較的多かった”
  • 小林源文@ on Twitter: "@surume_gesogeso 同業者でも誰か知らないけど、本業で喰えないのかヘソ曲がりなだけでしょう。社会人を経過しないで、学生から直行で漫画家はかなり痛いと思います。"

    @surume_gesogeso 同業者でも誰か知らないけど、業で喰えないのかヘソ曲がりなだけでしょう。社会人を経過しないで、学生から直行で漫画家はかなり痛いと思います。

    小林源文@ on Twitter: "@surume_gesogeso 同業者でも誰か知らないけど、本業で喰えないのかヘソ曲がりなだけでしょう。社会人を経過しないで、学生から直行で漫画家はかなり痛いと思います。"
  • 映画『家族を想うとき』が冷静に見られなかった - やしお

    ケン・ローチ監督の『家族を想うとき』(Sorry We Missed You)は、どうしようもなく個人的な記憶が喚起されて冷静に見ることが難しい映画だった。忘れていた、完全に忘れていたわけではないけれど、日常的に意識したり思い出すことの少なくなっていた「お金がないと余裕がなくなって日常がキリキリと苦しくなっていくあの感覚」がよみがえって、12年前の両親との暮らしの記憶が一気に立ち現れて冷静でいられなくなるのだった。 (この映画は「ネタバレ」とは無縁のお話だとは思うけれど、内容について以下で触れているので一応ここで断っておく。) イギリスで暮らす一家の日常が描かれる。ホームレスにはならない程度の貧困にあえいでいる。父親は配送ドライバー、母親は訪問介護の職業に就いている。職にあぶれている訳ではなく、二人とも真面目に働いているし職業意識も高い。15歳くらいの長男は友人グループとのグラフィティにハ

    映画『家族を想うとき』が冷静に見られなかった - やしお
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/01/18
    “あんなにお金で苦労したのに、つらくない仕事の方がお金も時間も手に入るこの世の中は何なんだと思った。就職した後もお金を遣うことに後ろめたさがあった。”
  • 祖父は「英霊」となったが国が遺品として送ってきたのは勲章と間違った名前が書かれた懐中時計だけだった

    井上 雅人 @inounymas 「英霊」は遺族を黙らせるためにある言葉だ。国家が英霊扱いするのだから文句は言うな、と言うわけだ。英霊への感謝を訴求する政治家は、国民が英霊に感謝しないと遺族が騒ぎ出して誰も国のために死ななくなるだろう、と言っているのだ。気安く英霊と言う言葉を口にする政治家だけは信用すべきでない。 2019-08-16 22:39:20 井上 雅人 @inounymas 戦没者に対しては、感謝するのではなく悔しみ悲しむべきなのだ。不幸な巡り合わせや、愚かな指導者たちによって命を無駄にされ、それまで努力してきたこと、抱いてきた夢、送れたかもしれない幸せな人生を奪われたのだ。当人たちの悔しさやるせなさに向けて、ありがとうとなどと言えるものではない。 2019-08-16 22:44:42 井上 雅人 @inounymas ちなみに私の祖父は艦長で、沈んだ船は回収されておらず遺品

    祖父は「英霊」となったが国が遺品として送ってきたのは勲章と間違った名前が書かれた懐中時計だけだった
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/08/18
    「砂が入っていた人もいたのに」と言ってた親戚のおじさんはどこで亡くなったのかすら知らせてもらえず、戦後50年の式典を機に米兵が遺品を返してくれたことで硫黄島で亡くなったことがわかった。馬鹿にしているよね
  • WEB特集 九州大学 ある“研究者”の死を追って | NHKニュース

    去年9月7日の早朝。福岡市の九州大学で火災が発生した。現場は、大学院生が使う研究棟。所狭しと研究室が並ぶ「院生長屋」と呼ばれる場所だった。キャンパスの移転で、取り壊しが始まるやさきに事件は起きた。焼け跡から遺体で見つかったのが、K、46歳。九州大学の博士課程まで進み、9年前に退学した男で、誰もいなくなった研究室に放火し、自殺したと見られている。九州大学は、Kが利用資格を失った後も、無断で研究室を使っていたと説明した。 ともすれば、この事件は注目を浴びることもなく、忘れ去られていたかもしれない。しかし事件後、その死をめぐり思わぬ波紋が広がった。ネット上に、「あすはわが身」など、Kにみずからの境遇を重ね合わせる研究者たちの悲痛な叫びがあふれたのだ。Kの死が投げかけたものはなんだったのか。私たちはその人生をたどることにした。(報道局社会番組部ディレクター 森田徹/福岡放送局ディレクター 水嶋大悟

    WEB特集 九州大学 ある“研究者”の死を追って | NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2019/01/19
    “「学力や能力があっても、それ以上先に進もうと思ったときには、すべて経済的な力が必要になるので、能力を生かしきることはなかなか難しい」”
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/05/04
    悲しいなぁ。元本屋バイトとしては、なんだろう、本と著作権者への愛のなさは、どうしたのと。
  • 戦後70年以上PTSDで入院してきた日本兵たちを知っていますか 彼らが見た悲惨な戦場(籏智 広太) - BuzzFeed

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 戦後70年以上PTSDで入院してきた日兵たちを知っていますか 彼らが見た悲惨な戦場戦争から生き残り、日へ帰国しても精神病を患ったとなると一家の恥とされ、故郷に帰れず入院したまま戦後の日を過ごす兵士たちも多くいました。自身も元復員兵の父を持つ埼玉大名誉教授の清水寛さんに、戦時中の経験によりトラウマを抱え苦しんだ兵士たちの話を聞きました。

    戦後70年以上PTSDで入院してきた日本兵たちを知っていますか 彼らが見た悲惨な戦場(籏智 広太) - BuzzFeed
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/12/09
    子どもらは兵隊には行かせたくない。
  • 自殺するのは「若者」ではなく「おまえら」:国内自殺者3万人の実態

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 学生の自殺者が1000人を超えてネットで話題になりました。しかし、自殺統計を読むと、日で自殺者が多い問題の原因は若者の生きづらさではないと思ってます。ぼくが自殺統計を読んだ限り、思った僕の推測は以下の通りです。 日の自殺は30-60代の無職のオッサンが大多数 女性は比較的自殺しない 学生の自殺は2-3%くらいで、チョコボールの銀のエンゼルより少ない。 (こんなに豊かな国で学生の自殺が2-3%でも多いとは思うので、それはそれで問題だと思ってます。) 具体的に自殺統計を見るとこんな感じです。統計的にオッサンばっかりです。 (1)自殺者の7割が男性(おい!)。 (2)自殺者の7割が40歳以上。50代が中心。つぎは60

    自殺するのは「若者」ではなく「おまえら」:国内自殺者3万人の実態
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/06/18
    社畜でいるか、野垂れ死ぬか。二択ですね。
  • 「抱っこさせたら勝ち」 衝動買いを促すペットショップの事情

    私もかつて勤務していた生体販売を行っているペットショップ。足を運ぶと、たくさんの子犬や子がケージのガラス越しから愛らしい仕草で来店者を迎えてくれます。やはり幼い動物はかわいいもので、新しい家族を迎え入れようとする目的以外に癒しを求めて来店する方も多いようです。あるショップでガラス越しにその仕草や寝顔を眺めていると…… 店員:「こんにちは、どんな仔をお探しですか?」 私:「いや、家には先住犬がいるから見学です」 店員:「ワンちゃんは複数で育てた方が楽しいですよ! この仔は特別かわいいですし親もチャンピオン犬で血統も特別ですよ!」 私:「いや、既に3頭いてこれ以上は・・」 店員:「そうですか、でも3頭も4頭も一緒ですよね、セール中なのでお安くしておきますよ!」 私:「いや、増やす気もないし持ち合わせもありませんので・・」 店員:「でも、取りあえず抱っこしてみませんか? ぺろぺろ舐めてきたら相

    「抱っこさせたら勝ち」 衝動買いを促すペットショップの事情
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/12/25
    その結果が、歩行がおぼつかないオバサンが3匹のテリアに引きずられて転倒とか。我が子よばわりして服着せてるくせに糞尿垂れ流しとか、児童公園で綱も付けずに遊ばせるとか、飼育免許制にすべきだろ、もうさ。
  • 1