タグ

気になるよとスポーツと人権に関するkaerudayoのブックマーク (5)

  • ワールドカップ人権問題に抗議 “今は好ましくない” 田嶋会長 | NHK

    20日に開幕したサッカーワールドカップの開催地、カタールでの人権問題に対しさまざまな抗議の動きが出ていることについて日サッカー協会の田嶋幸三会長は「今サッカー以外のことでいろいろ話題にすることは好ましくない」などと話しました。 20日にカタールで開幕したサッカーワールドカップをめぐっては大会に出場するヨーロッパのチームからカタールでの性的マイノリティーの人たちへの扱いについて批判の声が上がっていました。 これについて22日、日本代表の練習場を訪れた日サッカー協会の田嶋会長は「今この段階でサッカー以外のことでいろいろ話題にするのは好ましくないと思う」と述べました。 その上で、「あくまでサッカーに集中すること、差別や人権の問題は当然のごとく協会としていい方向に持っていきたいと思っているが、協会としては今はサッカーに集中するときだと思っている。ほかのチームもそうであってほしい」と話しまし

    ワールドカップ人権問題に抗議 “今は好ましくない” 田嶋会長 | NHK
    kaerudayo
    kaerudayo 2022/11/22
    “日本サッカー協会田嶋会長は「今この段階でサッカー以外のことでいろいろ話題にするのは好ましくないと思う。ほかのチームもそうであってほしい」” 黙って与えられた見せものを楽しめ民草どもか
  • 「勝てばドイツ人? 負ければ移民だから?」エジルが怒りの告発、そして代表引退を表明(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース

    ドイツ代表のMFメスト・エジルが、ついに重い口を開いた。アーセナルのシンガポール遠征を前に、自身のSNSで3部構成の一大声明を発表したのだ。 まず最初に題したのは「3の1:エルドアン大統領とのミーティングについて」。今年5月に物議を醸した事件について、その見解を明らかにしたのである。 ワールドカップ開幕前の5月15日だった。エジルは同じドイツ代表のMFイルカイ・ギュンドアン(マンチェスター・シティ)、トルコ代表FWセンク・トスン(エバートン)とともに、ロンドンを訪問していたトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領とイベント会場で面会。3人はいずれもトルコ系移民のドイツ育ちである。 それぞれの所属クラブのユニホームをプレゼントするなど、会談は和気あいあいとしたムードで進み、最後に何点かの記念撮影を行なった。これがのちに大きな火種となるのだ。エルドアン大統領が所属する公正発展党(AKP

    「勝てばドイツ人? 負ければ移民だから?」エジルが怒りの告発、そして代表引退を表明(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/07/23
    「勝てばドイツ人? 負ければ移民だから? ドイツで税金を払い、ドイツの学校建設に寄付をし、2014年にはドイツのワールドカップ制覇のために力の限り戦った。それでも僕は、社会に受け入れてもらっていない」
  • 柔道の死亡 なぜ減ったのか――「頭部外傷」への関心が重大事故防止のカナメ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■なぜ死亡事故が減ったのか――「頭部外傷」という視点昨日に発表した記事「柔道事故 死亡ゼロが続いていた」が大きな反響を呼んだ。 柔道で重大事故が起きてきたことはすでに知られていても、この数年の「死亡ゼロ」は新鮮に受け止められたようだ。その反響のなかで、「なぜ死亡事故がゼロになったのか知りたい」という意見をたくさん頂戴した。今回はその質問・疑問に答えたいと思う。 結論を先に端的に示すならば、死亡事故が減った最大の理由は、死亡の原因が「頭部外傷」にあることが柔道指導者に認知され、頭部外傷に重点を置いた対策が徹底してとられたことに求められる。 ■「頭部外傷」対策は、ないに等しかった学校柔道での100件を超える死亡事故が明らかになったのは、2009年9月のことである。私がデータを、ウェブサイト「学校リスク研究所」に発表した。そこから見えてきたのは、死亡事故の多くが、柔道固有の動作(投げ技、受け身)

    柔道の死亡 なぜ減ったのか――「頭部外傷」への関心が重大事故防止のカナメ(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/12/08
    「柔道に怪我はつきものと考えている限りは、このような結果はけっして生まれなかったであろう。データを直視し、それにもとづいて対策を立てれば、子どもの命が救われる」 他のスポーツもやって欲しいよね。
  • ソチ五輪の何がヤバいか(前編)―ロシアと同性愛禁止法とナチスドイツ― - My temple

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    ソチ五輪の何がヤバいか(前編)―ロシアと同性愛禁止法とナチスドイツ― - My temple
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/11
    「国家主義をますます加速させる国において、同じように政府が主導して特定の属性を持った少数者差別を行っている状況でオリンピックが開催されています」 1936年のベルリンと似た状況であるソチ。
  • 桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由

    教師の一人として、桜宮高校のバスケ部顧問を擁護すべき点はまったくないと思います。 「児童生徒への指導に当たり、学校教育法第11条ただし書にいう体罰は、いかなる場合においても行ってはならない。」に逆らっている訳だし。 しかし、なぜ体罰が容認される「顧問王国」が出来てしまったのか、触れるマスコミがまったくなくてげんなりしています。 これは、部活動が非常に曖昧な位置に置かれ続けていることによるものです。 部活動の指導は我々教員の正当な業務ではありません。正当な業務なら時間外に勤務させられた場合、残業代を支払わなければなりませんが、土日に部活動の指導をして支払われているお金は4時間以上指導して手当はわずかに1800円(うちの自治体の場合。練習試合の引率等で10時間以上拘束されても1800円)です。 部活動は建前上「教育職員が自らの意思に基づいて決定したところに基づくもの,すなわち自主的に行ったもの

    桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/01/16
    私立だとコーチ頼んだりしているがな。事件が起きた高校はスポーツに特化した公立校らしいんだが、それでもボランティアで教師は運動部の指導をしていたのか?
  • 1