タグ

気になるよと育児と人権に関するkaerudayoのブックマーク (4)

  • 幼児期の感情制御は腸内細菌叢と関係する- 腸内細菌叢を活用した新たな発達支援を目指して-

    自己の欲求などをコントロールする感情制御は、前頭前野の急激な発達により、幼児期に顕著に発達します。この時期の感情制御は、将来(成人期)の社会経済力を予測することもわかっています。しかし、この時期の感情制御には大きな個人差がみられ、それに関連する要因については不明なままです。最近、「脳―腸―腸内細菌叢相関」という双方的な関連から中枢神経機能をとらえる研究が注目を集めています。成人を対象とした研究では、腸内細菌叢は身体の健康のみならず、こころの健康(不安やうつ)にも関連することが示されていますが、乳幼児を対象とした研究はほとんど行われていません。 明和政子 教育学研究科教授、藤原秀朗 同博士後期課程、萩原圭祐 大阪大学特任教授らの共同研究グループは、3~4歳の日人幼児257人を対象に、感情制御を含むいくつかの種類の認知機能が、腸内細菌叢や習慣とどのように関連するかを検討しました。その結果、

    幼児期の感情制御は腸内細菌叢と関係する- 腸内細菌叢を活用した新たな発達支援を目指して-
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/10/24
    まだわからないこと多そうだが、性格も腸内細菌でコントロールできるとなると、人間の個性ってなんなんだろって感じになる
  • エピソード - 時論公論

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 時論公論
    kaerudayo
    kaerudayo 2023/04/12
    “韓国社会に詳しい専門家は「家計は男性が支え、家事は女性が担う」「働く女性を労働力としてしか見做さない」という古い価値観が影響していると指摘” 日本も同じ。女性の人権は蔑ろで産めや増やせに従うわけない
  • はてな村奇譚7 - orangestarの雑記

    お気づきと思いますが、だいたい、日付が変わるくらいに更新していく予定です。 毎日こんな感じで更新してるので、子育てが一段落したのかと思われますが、実際はそんなことなかったぜ! 8月の半ばからずっと、台風が来たり、気圧の変化が続いて、赤子、幼児というのは(少なくともうちの子は)気圧の変化を受けやすく、ずっとぐずっていたり不機嫌だったりで、コマンドが「おっぱい」「だっこ」「あばれる」「ねない」しかないまるでファミコン版のFF3の使い勝手が難しいジョブのアビリティみたいになってまして、もう、大人ふたりでこどもひたりを24時間みているような状態で、全然仕事する時間がとれなくって、ただ、不意に30分くらい空いた時間が一日に1回くらいとれるんですね、で、そういう時間に少しでも仕事が出来ればいいんですけれども、一日子供の相手をしていて脳がしびれている状態で、もう、仕事どころではない。で、今まではせめて指

    はてな村奇譚7 - orangestarの雑記
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/09/03
    はてな……怖いよね……うかつなこと書けないよw
  • 日本の子どもの6人に1人が貧困状態。パート月収4万円の母子家庭も… | 女子SPA!

    子どもの6人に1人が貧困状態にある。 そう聞いても、多くの人はイメージができないのではないでしょうか。 学校給だけが唯一の事だという小学生。一家で夜逃げをせざるをえなくなり、2年間、車上生活で勉強が大幅に遅れてしまった中学生。家庭崩壊から10代でホームレス生活を送った男性……。 そんな自らの意思とはまったく無関係に貧困状態に置かれた子どもたちの現状が、『チャイルド・プア 社会を蝕む子どもの貧困』(TOブックス)では描かれます。 書は、2012年10月19日に放送され、大反響を呼んだNHKの特報首都圏「チャイルド・プア ~急増 苦しむ子どもたち~」を書籍化したもので、著者は同番組を担当したNHK報道番組ディレクター・新井直之氏。 「子どもの貧困は見ようとしないと見えない」「子どもの貧困を隠しているのは他ならぬ、大人なのではないか」――そんな問題意識から取材を続けた新井氏に話を聞きました

    日本の子どもの6人に1人が貧困状態。パート月収4万円の母子家庭も… | 女子SPA!
  • 1