タグ

犯罪とこれはすごいとあとで読むに関するkaerudayoのブックマーク (2)

  • なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS

    沖縄の下層の若者たちは、剥き出しの暴力に支配された地元や職場からなぜ抜け出せないのか? それは生活様式や「文化」の問題ではなく、産業構造や経済の問題だと語る打越正行氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――打越さんの研究について教えてください。 私は、若者文化、なかでも暴走族、ヤンキーの若者の文化について研究しています。そうした若者たちと活動をともにし参与観察をしたり、彼らに生活史インタビューを行ってきました。 暴走族のバイク倉庫に通い、建築現場で一緒に汗を流しながら、彼らの生活と仕事について調べるんですね。そのなかで、彼らが建築業や風俗経営業、違法な就労などといった、厳しい生活や仕事になぜ就くようになるのか、つまり沖縄の下層若者の就労をめぐる再生産過程に関心を持ちました。 沖縄には「ゆいまーる」という、相互に友好的に助け合う「つながり」があるといわれます。ところが、調査を進めていく

    なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS
  • 取調室逃走男、再び逃走図る 水戸の拘置所から(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    窃盗未遂容疑で逮捕・勾留(こうりゅう)されていた茨城県警水戸署から逃走したとして、加重逃走などの罪で公判中の無職、柘植直人(つげ・なおと)被告(24)が、勾留先の水戸拘置支所(水戸市)で暴れ、再び逃走しようとしていたことが26日、分かった。同支所は柘植被告を器物損壊容疑で水戸地検に送致し、地検は近く同罪などで追起訴する方針。この影響で、25日に予定されていた柘植被告の公判は来月に延期となった。 関係者によると、柘植被告は8月上旬ごろ、同支所の房内でお菓子の銀紙を刃物のような形に見せかけ、首にあてるような動作をした。異変に気づいた看守が扉を開けたところ外に飛び出し、近くの消火器の中身をまき散らすなどして暴れたが、取り押さえられた。 起訴状などによると、柘植被告は4月24日夕、水戸署取調室で、取調官のお茶に睡眠薬を入れて眠らせたすきに逃走。6日後に水戸市内で再び逮捕された。6月17日には同

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/08/27
    男の目的は「逃走」にある気もするなと。
  • 1